オブロナ・ポトチュナ
オブロナ・ポトチュナ (ポーランド語: Obrona potoczna) は、15世紀から16世紀にかけて、ポーランド王国、ポーランド・リトアニア共和国で活躍した傭兵部隊。王国南部の国境地帯で、タタール、モルダヴィア、オスマン帝国、ワラキアの侵入を防いだ[1]。
歴史
編集15世紀半ばまでに、南東の紅ルーシやポリージャにオブロナ・ポトチュナが組織されたのは1479年であるが、それ以前から似たような軍事組織の創設がポーランドのセイムでは何度も議論されていた[1]。 部隊創設と資金調査を指揮したのは、王国南辺の防衛に当たっていたヤン・オルブラフト(後のポーランド王ヤン1世)だった[1][2]。15世紀末までにオブロナ・ポトチュナは恒久的な組織となった(なお構成員は季節ごとに交代したので常備軍ではない)。こうした形態の軍隊の必要性は、15世紀半ばには認識されていた。タタール人の紅ルーシやポジーリャへの侵入が頻繁に発生し、必要な時に軍を招集する伝統的なポスポリテ・ルシェニエでは対処できなくなっていたためである。オブロナ・ポトチュナの初代司令官ヤン・カルンコフスキは、後に「傭兵ヘトマン」にも任じられた。当初の規模は歩兵1200人、騎兵900人で、必要に応じて増減した。16世紀初頭の時点では2000人ほどであった[3]。兵への給料はもっぱら王が支出し、貴族が負担することはほとんどなかった[4]。
兵士の多くはポジーリャやルテニアのシュラフタで、カミェニェツ・ポドルスキやトレンボフラ、バールに駐屯した。過酷な環境と戦場をくぐりぬけたオブロナ・ポトチュナは、当時のポーランド・リトアニア共和国最強の部隊となった[1]。またオブロナ・ポトチュナは国境防衛のみならずポーランド軍の遠征にも帯同し、モルダヴィアとのオバーディンの戦いなどで活躍した[3]。1563年、ステファン・バートリが軍制改革を行い、オブロナ・ポトチュナは常備軍ヴォイスコ・クヴァルツァネ(四半期軍)に取って代わられた。リヴォニア戦争で活躍したステファン・バートリ麾下の良将の多くは、オブロナ・ポトチュナの指揮官出身であった[5]。
脚注
編集- ^ a b c d Grabarczyk, Tadeusz (2010). "Obronna potoczna". In Rogers, Clifford J. (ed.). The Oxford Encyclopedia of Medieval Warfare and Military Technology. Oxford University Press. 2013年1月8日閲覧。
- ^ Spieralski, Zdzisław (1962). Kampania Obertyńska 1531 roku. MON. pp. 35
- ^ a b Davies, Norman (1982). God's Playground: A History of Poland : The Origins to 1795. Columbia University Press. pp. 144. ISBN 0231053517
- ^ Dominiczak, Henryk (1997). Granice państwa i ich ochrona na przestrzeni dziejów: 966-1996. Bellona. p. 86. ISBN 8311086184
- ^ Frost, Robert I. (2000). The northern wars: war, state, and society in northeastern Europe, 1558-1721. Longmann. pp. 56–57. ISBN 0582064309