聖天使首大聖堂 (モスクワ)
本記事ではモスクワ・クレムリンの大聖堂広場にある、聖天使首大聖堂[1](せいてんししゅだいせいどう、Архангельский собор、所属:ロシア正教会)を扱う。ロシア語表記からアルハンゲリスキー大聖堂とも呼ばれる。また別の表記(Собо́р свято́го Архистрати́га Михаи́ла)から聖天使首ミハイル大聖堂とも訳し得る。
名称
編集ロシア語表記"Архангельский собор"(アルハンゲリスキイ サボール)から、「アルハンゲリスキー大聖堂」とも表記される。アルハンゲリスキイとは「アルハンゲルの」を意味する語であり、正教会では天使首(「天使のかしら」の意)と訳される。他教派では大天使とも。
天使首とは、天使ミハイル(ミカエル)の尊称(ミハイルの他にも天使首はいる)。
ミハイルはミカエル(ギリシア語: Μιχαήλ)の中世ギリシャ語(現代ギリシャ語も同様)の読み方「ミハイル」からロシア語がそのまま転写した読みである。
歴史
編集1333年に建てられた古い大聖堂のあった場所に、1505年から1508年の間に建設された。工事監督はイタリア人建築家アレヴィツ・ノーヴィ(Алевиз Новый、イタリア名:アロイジオ)による。
16世紀から17世紀にかけて制作されたフレスコ画がある。カザンのイアコフ、ステファン・リャザン、イオシフ・ヴラディミロフによって幾つかは描かれており、他は1652年から1666年の間に描かれている。壁面の石細工は明らかにイタリア・ルネッサンスの影響を受けている。雷文様の金メッキされた木製のイコノスタスは13メートルの高さがあり、17世紀から19世紀にかけてのイコンが嵌め込まれている。シャンデリアは17世紀のものである。
ロシア軍の戦勝は本大聖堂で祝われていた。ロシアのツァーリ、大公達は、17世紀までは本大聖堂に埋葬され、それらはこんにちまで残っている(イヴァン1世、ドミートリー・ドンスコイ、イヴァン3世、イヴァン4世(雷帝)、イヴァン5世などが含まれる)[2]。54の被葬者が大聖堂内におり、1636年から1637年の間に華麗に装飾された46の墓石があり、それらは1903年に青銅で光沢をつけられた。イヴァン4世(雷帝)の息子であるウグリチのドミトリーは、17世紀に本大聖堂に埋葬された。ピョートル2世もここに葬られているが、彼はピョートル大帝以降のロシアの支配者の中では唯一、モスクワのクレムリンに埋葬されている人物である(サンクトペテルブルクの首座使徒ペトル・パウェル大聖堂に葬られていないピョートル大帝以降の支配者としては、他にはイヴァン6世が居るのみである)。
1917年のロシア革命時には戦闘により損害を受け、その後、ボリシェビキによって閉鎖された。1950年代には、破壊されずに残った他のモスクワ・クレムリンにある教会と同様に博物館として保存され、宝物の多くはクレムリンの武器庫博物館(武器宮殿、アルジェイナヤ・パラータ)に移されるか、海外に売却された。1992年のソビエト連邦の崩壊以降には、建物はロシア正教会に返還され、不定期に礼拝が再開されている。
他の被葬者
編集- フョードル1世
- セミョーン (モスクワ大公)
- ドミトリー・ヴヌク - イヴァン3世の最年長の孫
ギャラリー
編集脚注
編集- ^ 訳語出典:天軍首聖ミハイル及び其他の無形軍の会衆祭中の祈祷文。「天軍首」との訳語もあるが、本項では「天使首」を採った。
- ^ 『世界でいちばん美しい城、荘厳なる教会』(エムディエヌコーポレーション 2013年pp.160-165)。