もちづき (護衛艦)

たかつき型護衛艦

もちづきローマ字JDS Mochizuki, DD-166ASU-7019)は、海上自衛隊護衛艦たかつき型護衛艦の3番艦。艦名は「望月」(陰暦十五夜の月、満月の異称)に由来し、同じ名を持つ艦艇としては旧海軍の睦月型駆逐艦11番艦「望月」に続き2代目。

もちづき
基本情報
建造所 石川島播磨重工業東京第2工場
運用者  海上自衛隊
艦種 護衛艦(DDA)
級名 たかつき型
艦歴
発注 1965年
起工 1966年11月22日
進水 1968年3月15日
就役 1969年3月25日
1995年4月1日(特務艦に種別変更)
除籍 1999年3月19日
その後 解体処分
要目
基準排水量 3,100 トン
全長 135.5m
最大幅 13.4m
深さ 8.7m
吃水 4.36m
ボイラー 川崎BD1型2胴水管ボイラー × 2基
主機 川崎衝動式NH-300型蒸気タービン × 2基
出力 60,000PS
推進器 スクリュープロペラ × 2軸
最大速力 32ノット
乗員 270名
兵装 54口径5インチ単装速射砲 × 2門
アスロック8連装発射機 × 1基
71式ボフォース対潜ロケット4連装発射機 × 1基
68式3連装短魚雷発射管 × 2基
搭載機 QH-50 DASH 2機(1978年廃止)
FCS Mk.56 砲射撃指揮装置 × 2基
レーダー OPS-11B 対空
OPS-17 水上
ソナー OQS-3
電子戦
対抗手段
NOLR-5 ESM
テンプレートを表示

艦歴

編集

「もちづき」は、第2次防衛力整備計画に基づく昭和40年度計画3,000トン型甲II型警備艦、2306号艦として石川島播磨重工業東京第2工場で1966年11月22日に起工され、1968年3月15日に進水、1969年3月25日に就役し、第2護衛隊群に直轄艦として編入され佐世保に配備された。

本艦から新造時の基準排水量は3,100トンとなり、主機は川崎衝動型、缶は川崎BD120-1型が採用されている。同型艦では川崎製主機は本艦のみである。

1971年2月1日第2護衛隊群第1護衛隊に編入され、定係港がに転籍。

1972年及び1979年遠洋練習航海に参加した。

1974年11月9日東京湾で発生した第十雄洋丸事件に対応するため災害派遣される事となり、11月26日に護衛艦「はるな」、「たかつき」、「ゆきかぜ」とともに処分現場に派遣され、翌27日から28日にかけて海没処分するための射撃を実施した。

1977年5月12日から6月27日まで、護衛艦「きくづき」、潜水艦「まきしお」、P-2J 8機とともにハワイ派遣訓練に参加。

1980年11月1日から12月17日まで、護衛艦「たちかぜ」、「きくづき」、P-2J 8機とともにハワイ派遣訓練に参加。

1983年3月30日第3護衛隊群直轄艦となり、定係港が舞鶴に転籍。

1984年3月30日、第3護衛隊群隷下に第2護衛隊が新編され「ながつき」とともに編入[1]

1989年1月25日、第2護衛隊が舞鶴地方隊隷下に編成替え。

1994年6月から護衛艦「ながつき」、「たかつき」、「しらゆき」とともに北米方面遠洋練習航海に参加。

1995年3月16日、舞鶴地方隊に直轄艦として編入。同年4月1日、特務艦に種別変更され、艦籍番号がASU-7019に変更、定係港が再び佐世保となる。

1999年3月19日、除籍。総航程は706,382.6浬(地球32.7周)に達した。

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ 世界の艦船 1984年5月号(通巻第335集)』海人社、1984年5月1日、152頁。 

参考文献

編集
  • 石橋孝夫『海上自衛隊全艦船 1952-2002』(並木書房、2002年)
  • 世界の艦船 増刊第66集 海上自衛隊全艦艇史』(海人社、2004年)
  • 『世界の艦船 第750集』海人社、2011年11月号