こんな女に誰がした』(こんなおんなにたれがした)は、1949年(昭和24年)、山本薩夫が監督し、東横映画が製作、大映が配給して公開した日本の長篇劇映画である[1][2][3][4]

こんな女に誰がした
公開当時のポスター。
監督 山本薩夫
脚本 八木保太郎
棚田吾郎
舟橋和郎
製作 牧野満男
企画 伊藤武郎
出演者 岸旗江
伊豆肇
音楽 飯田信夫
主題歌星の流れに
撮影 木塚誠一
照明 西川鶴三
製作会社 東横映画
配給 日本の旗 大映
公開 日本の旗 1949年7月4日
上映時間 89分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

略歴・概要

編集

第二次世界大戦後、従来興行会社であった東横映画が大映との協定を結び、1947年(昭和22年)、「大映第二撮影所」(現在の東映京都撮影所)を借りて同撮影所を「東横映画撮影所」とし、製作を開始、3年目に製作された現代劇が本作である[1][2][3][4]。本作の題名「こんな女に誰がした」は、1947年10月にテイチクレコード(現在のテイチクエンタテインメント)が菊池章子の歌唱を録音して売り出したレコード『星の流れに』のラストフレーズであり、本作が製作された年の春ごろにヒットの兆しがあったとされる[5]。前年1948年(昭和23年)8月10日に東宝が配給して公開された、太泉スタヂオ(現在の東映東京撮影所)が製作した映画『肉体の門』でも、『星の流れに』は挿入歌に使用されていた[5]

伊藤武郎日本映画演劇労働組合(日映演)初代委員長であり、東宝争議をめぐって最終的に東宝を退社した人物である[6]。主演の岸旗江伊豆肇は、1946年(昭和21年)11月、争議を原因に「十人の旗の会」を結成して労働組合を脱退したメンバーである。築地小劇場土方与志劇団民藝宇野重吉清水将夫滝沢修らの舞台俳優が出演している[1][2][3][4]

本作に「映倫番号」が付されているのは、公開直前の同年6月14日に「映画倫理規程管理委員会」(旧映倫)が結成されたからで、1954年(昭和29年)8月まではレイティングは行われていない[7]。東横映画を配給するために東京映画配給(現在の東映)が設立されるのは、同年10月1日なので、本作は従来通り大映が配給した[1][2][3][4]

東京国立近代美術館フィルムセンターは、本作の上映用プリント等を所蔵していない[8]

作品データ

編集

スタッフ

編集

キャスト

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d こんな女に誰がした、日本映画情報システム、文化庁、2012年7月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e こんな女に誰がした日本映画製作者連盟、2012年7月18日閲覧。
  3. ^ a b c d こんな女に誰がした日本映画データベース、2012年7月18日閲覧。
  4. ^ a b c d こんな女に誰がしたキネマ旬報映画データベース、2012年7月18日閲覧。
  5. ^ a b 長田、p.133.
  6. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus『伊藤武郎』 - コトバンク、2012年7月18日閲覧。
  7. ^ 映倫の概要映画倫理委員会、2012年7月18日閲覧。
  8. ^ 所蔵映画フィルム検索システム東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年7月18日閲覧。

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集