World Robot Olympiad
World Robot Olympiad(以下WROと記す、ワールドロボットオリンピアード) は、世界の若者を対象としたロボット競技の一つである。この大会では、LEGO EducationのLego Mindstorms を使用する。初めての大会は2004年にシンガポールで開かれ、2019年には83カ国、28,000チームもの参加者がいる[1]。
概要
編集この大会は、ROBO MISSION、FUTURE INNOVATORS、ROBO SPORTS、FUTURE ENGINEERSの4つのカテゴリーからなっている。そして、ROBO MISSIONとFUTURE INNOVATORSについては、小学生部門、中学生部門、高校生部門の三部門がある。
日本から世界大会に出場するにはカテゴリーによって方法が違う。
ROBO MISSION・ROBO SPORTSの場合は地区予選大会に出場し、Japan決勝大会への出場権を勝ち取る。そして、Japan決勝大会で優秀な成績を残すことができれば代表チームとしてWRO国際大会へと出場できる。
FUTURE INNOVATORSの場合は、レポートと動画をWRO Japanに提出し審査を突破すればJapan決勝大会へと出場できる。そして、優秀な成績を残した場合、WRO国際大会へと出場できる。
FUTURE ENGINEERSの場合は内容が難しく現在チーム数が少ないため、最初からJapan決勝大会である。そして、優秀な成績を残すとWRO国際大会に出場できる。
13歳未満の参加者は小学生とみなされ、13歳から16歳までの参加者は中学生とみなされ、17歳から19歳の参加者は高校生とみなされる。参加者は自分の年齢層外でも競技することができるが、参戦する年齢層の年齢より若くなければならず、その年齢層の誰かと提携する必要がある。一例をあげると、12歳の参加者は、14歳から16歳までの人と組んでいる場合のみ、中学生のサブカテゴリに参加できる。
WROとは
編集WRO® (World Robot Olympiad) は自律型ロボットによる国際的なロボットコンテスト。2023年現在、85以上の国と地域が参加。世界中の子どもたちが各々ロボットを製作し、プログラムにより自動制御する技術を競うコンテストで、市販ロボットキットを利用することで、参加しやすく、科学技術を身近に体験できる場を提供するとともに、国際交流も行われる。
NPO法人WRO Japanは、WRO®ナショナルオーガナイザーとして他国ナショナルオーガナイザーとともに国際大会の運営や継続的発展に協力し、国内では、国内決勝大会を開催している。
歴史
編集2004年にシンガポールで開催され、以後、毎年開催される。2008年には横浜で開催された。2018年はタイのチェンマイで11月16日から18日にかけてFood Mattersをテーマとして開催される。
日本では科学技術館、株式会社アフレル、神奈川工科大学の連携により実行委員会が立ち上げられ、2004年当初から国際大会に参加、国内大会を開催している。2008年日本での国際大会開催に合わせてNPO法人を立ち上げ、各社団体の協力により運営されている。2024年は開催20周年を記念して、シンガポールで2回目の国際大会が行われる予定である。
過去の開催地
編集国際大会
編集2000年代
編集- 2004 シンガポール(国立サイエンスセンター)
- 2005 タイ、バンコク(教育科学センター)
- 2006 中国、南寧
- 2007 台湾、台北(台湾大学スポーツセンター)
- 2008 日本、横浜(パシフィコ横浜)
- 2009 韓国、浦項
2010年代
編集- 2010 フィリピン、マニラ
- 2011 UAE、アブダビ
- 2012 マレーシア、クアラルンプール
- 2013 インドネシア、ジャカルタ
- 2014 ロシア、ソチ
- 2015 カタール、ドーハ(アル シャカブ インドア アリーナ)
- 2016 インド、ニューデリー
- 2017 コスタリカ、サンホセ
- 2018 タイ、チェンマイ
- 2019 ハンガリー、ジェール(オリンピックスポーツパーク)
2020年代
編集- 2020 カナダ、モントリオール(中止)
- 2021 オンライン開催
- 2022 ドイツ、ドルトムント(メッセ・ドルトムント展示センター)
- 2023 パナマ、パナマシティ(アマドール、パナマ コンベンション センター、ジェネラル フアン D. ペロン ストリート)
- 2024 トルコ、イズミル(フアル・イズミル)
- 2025 シンガポール(国立サイエンスセンター)
日本国内決勝大会
編集2000年代
編集- WRO 2004 Japan決勝大会(科学技術館)
- WRO 2005 Japan決勝大会(科学技術館)
- WRO 2006 Japan決勝大会(科学技術館)
- WRO 2007 Japan決勝大会(科学技術館)
- WRO 2008 Japan決勝大会in横浜(パシフィコ横浜)
- WRO 2009 Japan決勝大会(科学技術館)
2010年代
編集- WRO 2010 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
- WRO 2011 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
- WRO 2012 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
- WRO 2013 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
- WRO 2014 Japan決勝大会in厚木(神奈川工科大学)
- WRO 2015 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
- WRO 2016 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
- WRO 2017 Japan決勝大会(BumB東京スポーツ文化館)
- WRO 2018 Japan決勝大会in金沢(医王山スポーツセンター)
- WRO 2019 Japan決勝大会in西宮(関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス)
2020年代
編集- WRO 2020 Japan決勝大会 on the WEB
- WRO 2021 Japan決勝大会 東京改めオンライン大会
- WRO 2022 Japan決勝大会in浜松(浜松アリーナ)
- WRO 2023 Japan決勝大会(東京都立産業貿易センター浜松町館)
- WRO 2024 Japan決勝大会in富山(富山市総合体育館)
公認地区予選会
編集RoboMisson
編集- 北海道地区
- 札幌予選会
- 東北地区
- 秋田中央予選会
- 秋田予選会
- 宮城予選会
- 山形予選会
- 関東地区
- 群馬予選会
- 栃木予選会
- 千葉予選会
- 東京小中予選会(RoboSports東京予選会)
- 東京高校生予選会
- 電子ロボと遊ぶアイデアコンテスト(神奈川予選会)
- 中部地区
- 新潟予選会
- 長野予選会
- 富山県予選会
- 石川予選会
- 福井予選会
- 岐阜予選会
- 沼津地区予選会
- 浜松 予選会
- 静岡県裾野地区予選会
- 中部大学学長杯争奪LEGOロボットコンテスト(東海予選会)
- 愛知予選会
- 関西地区
- 京都予選会
- 大阪中央予選会
- 大阪北予選会
- 奈良予選会
- 和歌山予選会
- 兵庫予選会
- 中国・四国地区予選会
- 中四国予選会
- 中国予選会
- ロボットプログラミング体験会 in 鳥取(鳥取予選会)
- 九州地区
- 福岡予選会
- 熊本予選会
- 南九州予選会
- 沖縄地区
- 沖縄予選会
RoboSports
編集- 東京予選会(RoboMisson東京小中予選会)
- 兵庫予選会(RoboMisson兵庫予選会)
- 奈良予選会(RoboMisson奈良予選会)
参加国
編集国名 | 全国主催者 | 国際決勝大会初参加年 |
---|---|---|
アルゼンチン | Fundación Innovar / Fundesteam | 2023 |
アルメニア | Ayb Educational Foundation | 2014 |
オーストラリア | RoboCup Junior Australia | 2011 |
バングラデシュ | Bangladesh Open Source Network | 2020 |
バーレーン | https://www.amais.edu.bh/ | 2011 |
ベラルーシ | School of Robotics | 2014 |
ボリビア | Centro de Tecnologia Aplicada | 2009 |
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ | Univerzitet u Zenici | 2020 |
ブラジル | AMEducação | 2014 |
ブルネイ | STEP Centre, Ministry of Education | 2012 |
カナダ | Robotique Zone 01 Robotics | 2014 |
チリ | Fundacion Redes Creativas | 2019 |
中国 | Semia | 2004 |
台湾 | ESUN Robot Association in Taiwan | 2004 |
コスタリカ | Aprender Haciendo Costa Rica S.A. | 2009 |
クロアチア | HROBOS | 2019 |
デンマーク | Dept. of Computer Science at Aarhus University/DITEK | 2006 |
エジプト | Searag | 2007 |
ドイツ | Technik Begeistert e.V. | 2009 |
ガーナ | Ghana Robotics Academy Foundation | 2012 |
ギリシャ | Knowledge Research SA | 2009 |
ハンガリー | Edutus College | 2015 |
ホンジュラス | Honduras STEM Foundation | 2017 |
香港 | Semia | 2004 |
インド | India STEM Foundation (ISF) | 2004 |
インドネシア | Mikroskil/Mikrobot | 2004 |
イラン | Global Brand Toys | 2006 |
日本 | NPO法人WRO Japan | 2004 |
カザフスタン | AEO "Nazarbayev Intellectual Schools" in partnership with Ministry of Education and Science | 2014 |
クウェート | MILSET Regional office for Asia | 2011 |
レバノン | MindPower STEM consultancy | 2009 |
マレーシア | Sasbadi | 2004 |
メキシコ | Fundación Care and Share for Education, A.C./Edacom | 2012 |
モンゴル | MIND STORM | 2011 |
ネパール | STEM Foundation Nepal | 2018 |
オランダ | オランダWRO協会 | 2018 |
ニュージーランド | NZCILAB | 2022 |
ニカラグア | COMTECH | 2017 |
ナイジェリア | ARC Lights Limited | 2011 |
ノルウェー | FIRST Scandinavia | 2006 |
オマーン | Edutech Middle East | 2010 |
パレスチナ | 2015 | |
パナマ | Fundesteam | 2015 |
ペルー | IEP W. von Braun SRL | 2009 |
フィリピン | Felta Multimedia | 2004 |
カタール | College of the North Atlantic | 2007 |
ルーマニア | Knowledge Research | 2013 |
ロシア | Innopolis University | 2004 |
サウジアラビア | Royal Commission Robot Club | 2008 |
南アフリカ | Hands on Technologies | 2009 |
韓国 | アドバンスラーニング株式会社 | 2004 |
シンガポール | Space Faculty | 2004 |
スペイン | Fundació educaBOT | 2013 |
スリランカ | 2004 | |
スウェーデン | FIRST Scandinavia | 2007 |
スイス | IngCH – Engineers Shape Our Future | 2013 |
シリア | Syrian Computer Society SCS | 2011 |
タイ | Gammaco | 2004 |
チュニジア | IEEE Tunisia section | 2014 |
トルコ | Bilim Kahramanları Derneği | 2015 |
ウクライナ | Prolego | 2009 |
アラブ首長国連邦 | Abu Dhabi Education Council | 2006 |
アメリカ | US Engineering League | 2014 |
ベトナム | 2013 |
部門と競技の年齢
編集ROBOMISSON・FUTEREINNOVETERS
編集8~12歳 | 11~15歳 | 14~19歳 |
---|---|---|
エレメンタリー | ジュニア | シニア |
ROBOSPORTS
編集11歳~19歳
FUTER ENGINERS
編集16歳~19歳
競技
編集- ROBO MISSION[ミドル、エキスパート](2022年以前:レギュラーカテゴリ)
- FUTURE INNOVATORS(2022年以前:オープンカテゴリ)
- ROBO SPORTS(2022年以前:Football)
- FUTURE ENGINEERS(2021年初開催)
昔の競技
編集Foot Ball
編集ハードウェア: WRO フットボールに参加するには、チームは 2 台のロボットが必要。ロボットの組み立てに使用するコントローラー、モーター、センサーは、LEGO MINDSTORMS セット (NXT または EV3) のものである必要がある。ロボットの残りの部分の構築には、LEGO ブランドの要素のみを使用できる。さらに、チームは HiTechnic 赤外線ボールを必要とし、HiTechnic 赤外線センサーとコンパス センサーを使用できる。
ソフトウェア: LEGO RoboLab、NXT、EV3 ソフトウェアのみが許可される。
ロボットの最大サイズ:各ロボットは、直径 22 cm、高さ 22 cm、重量が 1 kg を超えてはならない。
チーム:チームはコーチ 1 名とチーム メンバー 2 名または 3 名で構成される。
アドバンス・ロボティクス・チャレンジ
編集年齢層は1つ: 17~25歳。
ハードウェア:ロボットは、MATRIX および TETRIX 構築システムのみを使用して構築する必要がある。センサー、バッテリー、電気モーター、サーボの使用やブランドに関する制限はない。
ロボットの最大サイズ: 45 cm x 45 cm x 45 cm。
チーム:チームはコーチ 1 名とチーム メンバー 2 名または 3 名で構成される。
レギュラーカテゴリ
編集現在のRoboMisson
オープンカテゴリ
編集現在のFUTER INNOVETERS
脚注
編集外部リンク
編集- WRO Japan WRO Japan公式サイト
- WRO ASSOCITION WROの公式サイト