賛成/条件付賛成/保留/反対 2/0/0/3 この項目の選考期間は、2011年11月6日 (日) 15:13 (UTC)(2011年11月7日 (月) 00:13 (JST))までです。

(ノート) 《推薦理由》 私自身、「けいおん!」は詳しくないのですが(DVDぐらいは見ていますが)、そんな私でも分かりやすい内容です。量も豊富で、出典が示されており質の高い記事だと思います。関連項目商品(食品など)についても出典付きで申し分なく言及されていますし、画像も添付されているのは漫画記事にしては珍しいです。何より、100KBに迫る内容量になっているのは素晴らしいと思います。漫画記事にしては、完成度の高い内容となっており秀逸な記事に妥当だと思い、推薦しました。--Fumon1987a 2011年7月2日 (土) 04:42 (UTC)文章修正--Fumon1987a 2011年7月2日 (土) 04:53 (UTC)[返信]

  コメント 充実の度合いは単純に記事サイズで計ることのできるものでもないでしょうけれども、作品そのものの解説にとどまらず、与えた影響についても触れられているので、その点は評価されるべきであると思います。あらすじやキャラクターの解説は過剰になっておらず、少し文体が軽いところが気になるものの、よくまとめられているように思います。さらなる改善の余地がある部分としては、
  1. 導入部・概要節の整理が必要と思います。導入部は記事全体の内容を要約して説明するところですから (WP:LS)、そのように構成すべきです。今の状態では、おおむねそのようになっているとはいえ、導入・概要節は雑誌掲載情報にやや偏重しており、作風などに関する説明が概要節にしかないなど、バランスがあまりよろしくないように思われます。できるならば概要節は独立して存在させず、導入部に記事の要旨を記すのが好ましいと、私は思っています。
  2. 「あらすじ」「登場人物」節に出典がまったくありません。本質的に出典を提示することが不可能なのでしょうか。またあらすじでは固有名詞が一部太字になっていますが、何か意味があるのでしょうか。
  3. 「書籍」節では * と : が交互に並んだスタイルをとっていますが、これはあまり好ましくないと思います。「大学生になった唯たちのゆるやかカレッジライフ」「梓、憂、純たち、桜高在校生のゆるやか部活ライフ」はこの項目の執筆者による表現なのか、それともどこかで使われている表現、キャッチフレーズのようなものなのかが曖昧です。また、出典がまったくありません。「シュールな設定」というのは執筆者の考えであるのか、出典があるのか曖昧です。
  4. 同じく「書籍」節で、文章がなかったり、非常に短い節が多いです。説明を追加するか、構成を検討しなおしたほうがよいのではないでしょうか (WP:MOS#段落)。
  5. 「テレビアニメ」節中の「スタッフ」節、文章での解説がありません。何かあったほうがよいのではないでしょうか。箇条書きの内容であるならば、インフォボックステンプレートを使用したほうがよいのではないでしょうか。
  6. 「楽曲」節、カラオケで歌われた回数・順位などの情報はないのでしょうか。人気の指標として取り上げるに値するのではないかと思います。「尚」は「なお」のほうがよいでしょう (WP:JPE)。というよりも、不要な接続詞であると思います。
  7. 「その他」節、その他という節名はどうか。整理・分類しきれない情報というわけでもなさそうな気がします。また解説がまったくなく、列挙する意義があるのか。単に情報を収集しているだけではないのか、と気になります。
  8. 「各話リスト」節、解説がまったくありません。別項目へ分割してもよいのではないでしょうか。
  9. 「関連商品」節、「『ROOKIES』の商品点数を大きく上回る」という記述ですが、単に「大きく上回る」と表現するよりも、具体的な数値を挙げて対比させたほうがよいです (WP:AWW)。
  10. 「映画」節、このように公開前の映画の情報を記述せねばならないというのは、「明らかに未完成な部分がない」という条件を考慮した場合、秀逸な記事としてどうなのか、少々疑問に思いました。連載中の作品であることについても、冒頭部にテンプレートを配して注意喚起がなされており、同様の懸念を持ちます。
さしあたり、以上のようなところがあるかと思われます。--Calvero 2011年7月9日 (土) 05:34 (UTC)[返信]
私が出来る・分かる範囲で以下のように修正しました。
  1. 「大学生になった唯たちのゆるやかカレッジライフ」「梓、憂、純たち、桜高在校生のゆるやか部活ライフ」は、「まんがタイムきらら」の4月号に掲載された紹介文のようです。
  2. 「書籍」節にて、「*」で統一しました。
  3. 「シュール」という文字を取り除きました。
  4. 「尚」を取り除きました。
  5. 「その他」節を「関連楽曲」節に変えました。
  6. 『ROOKIES』の関連商品の数値を挙げました。
「あらすじ」節に関してですが、出典を挙げるのはほとんど無理かと思います。仮に挙げられても、一次資料が限界です。仮に二次資料を挙げて、それを元に作成すると、転載、もしくは、翻訳転載としてみなされて、削除の対象となる可能性が高いからです。「登場人物」節ですが、詳細は「けいおん!の登場人物」で述べられており、そこでは出典付きで言及されています。他に関しては、現時点では調べきれない(もちろん、調べ続けますが)、もしくは、私の独断では出来ない(ノートでの議論が必要な)状態です。--Fumon1987a 2011年7月9日 (土) 09:30 (UTC)[返信]
ご編集お疲れさまです。解決された点に打ち消し線を入れました。あらすじの出典について、英語版の漫画・アニメ関連の秀逸な記事を見ると、出典のあるもの(en:Madlax, en:School Rumble) と無いもの (en:Tokyo Mew Mew) があるようです。ですので、秀逸な記事としても絶対に必要というわけではないのかもしれません。とはいえ、一次資料でも無理がなければ挙げていただき、二次試料でも単純な事実の記載とみなせるものなど、可能な範囲で挙げていただければ、と思います。ほか、大幅な変更であってもページの編集は大胆に行ってしまってもよろしいかと。反対があれば議論すればよいと思います。--Calvero 2011年7月10日 (日) 08:09 (UTC)[返信]
6. の「楽曲」節のカラオケランキングについてですが、JOYSOUNDおよびDAMのカラオケランキング(2009年、2010年)を調べてみましたが、JOYのケータイランキング以外は掲載されていないようです。--ゆき2 (Talk / Contributions) 2011年7月31日 (日) 00:59 (UTC)[返信]
カラオケに関してはランキング圏外のようですね。私も調べ尽くしましたが、一つも見つけることが出来ませんでした。オリコン1位を取った楽曲がランキングに入らないなんて、何か不思議ですね(そのオリコンもあまり信用出来ないのですが…)。訂正 一応、JOYSOUNDの今年の年間ランキングでギリギリの30位に入っていますが、年間ランキングと称しているように、暫定的なものでしかありませんので、あまり参考にならないかと思います。--Fumon1987a 2011年7月31日 (日) 03:46 (UTC)[返信]
カラオケの件、意外ですが了解しました。調査ならびに記述の追加、ありがとうございました。--Calvero 2011年8月1日 (月) 15:54 (UTC)[返信]
そもそも、Calveroさんが述べられているうちの5、8、10の意図がよく分からないのですがね。
  • 5.の「スタッフ」節は「原作 - かきふらい」のみ注釈をしました。あと、スタッフ欄にインフォボックスを使用したアニメ記事を見たことが無いんですよね。実際に使用する必要も無いと思います。
  • 8.の「各話リスト」の解説とは何でしょうかね?いちいち話数の内容を説明しろとおっしゃってるのでしょうか?
  • 10.は連載中および公開前である以上、テンプレートを取り付けるしかありませんし、そもそも連載中の必要以上な編集が起きないようにローカルルールを設定済みなのですが。
1の「概要」と4の「書籍」はどうにかすべきだとは思いますが。--ゆき2 (Talk / Contributions) 2011年7月31日 (日) 08:47 (UTC)[返信]
追記で、1の「概要」についても一応。「できるならば概要節は独立して存在させず、導入部に記事の要旨を記すのが好ましい」と述べられていますが、WP:LS#概要文では「特に長大な記事の場合、読みやすさの観点から「概要」「概略」などの見出しを設けて記事の概要を記すことが認められています。」とあることから、概要節を無くすのは難しいと思います。ひとまず「書籍」節は修正してみる方向で。そもそも、日本語版の秀逸な記事で小説および漫画の記事からで秀逸な記事になった記事が存在しないので(前例は早期却下除いて2007年涼宮ハルヒの憂鬱があったくらいです。)、どの程度修正すれば、秀逸な記事になるのかも判断しにくいのも事実ですが。--ゆき2 (Talk / Contributions) 2011年8月1日 (月) 02:40 (UTC)[返信]
説明不足ですみません。補足します。5 について。百科事典とは事物を解説するものであって、それは文章によって行われるものだと思います。箇条書きで並べてあっても、それはデータであって解説ではないです。タイムリーに、Wikipedia:箇条書き が製作されつつあるようで、参考になりそうです。ともあれ、ここでも単にスタッフを羅列するよりも、文章による説明の形を取ったほうがよいのではないでしょうか。アニメのデータとして、スタッフリストはあってしかるべきものと考えられているのかもしれませんが、単純に人名や団体名を並べられても、それが作品にとって重要な要素なのか、そうでないのか、また彼らが何をしたのか、というのがわかりにくいです。インフォボックスの点、了解です。
8 について。これも 5 と共通する部分があるのですが、各話リストを単純に並べても、それだけではデータであって、解説にならないです。ので、日本語版ではあまりやっていないことかもしれませんが、例示されたような各話それぞれの簡単な解説はあってもよいのではないかと思います。英語版をみてみると、en:List of K-On! episodes として各話リストが別記事になっており、個別の解説がついています(日本語版とは逆にスタッフはついていません。また、英語版の漫画・アニメの秀逸な記事・良質な記事は、みなそうなっているようです)。各話を総括した説明ができるのであればそれでもよいように思われましたが、難しいようでしたら、この各話ごとの解説を入れる、というスタイルはどうでしょうか。
10 について。これはちょっと私にもよくわからない問題ではあります。仮に、この記事が秀逸になったとします。そのあとで、新しいシリーズや映画が公開されるでしょう。そうなったとき、それらの新作もこの記事内で解説されるべきであるならば、ごく極端に考えて、誰もその新作について加筆しない場合、秀逸な記事であるにも関わらず、不完全な部分が生じてしまう可能性があります。もっとも、審査の時点で触れられるべきことがすべて含まれている状態であるならば、それで合格としてもよいとも考えられます。実際、主題の状況がめまぐるしく変化しない、たいていの記事ではそうでしょう。けれども、本記事の場合、近い将来必ず新作が現れることが明らかですので、そういうのはどうなんだろう、と思いました。あまり気にしなくてもいいことなのかもしれませんけど。
あと、ご指摘のように WP:LS#概要文 が定められていますので、「概要」を節にするかどうかには、私は強くはこだわらないです。節がないほうがいいというのは、単に私の好みです。--Calvero 2011年8月1日 (月) 14:22 (UTC)[返信]
10に関してですが、存命人物にも同じことがいえるのではないかと思います。現在、存命人物で桂正和が選ばれていますが、失礼な言い方かもしれませんが、生きている限りは、情報がどんどん追加されるように思います。今回の件も、それと同じなのではと思います。
各話リストについてですが、英語版では標準採用されていますが、PJ:ANIMEおよびそのノートを見ていただければ分かりますが、厳密なルールが決められておらず、使っても大丈夫か?というのが私の考えです。もちろん、私としても使いたいですし、出来るのなら、これを期に各話テンプレートの需要が増えればと思っています。--Fumon1987a 2011年8月2日 (火) 01:09 (UTC)[返信]
利用者:Snowsnow/test1で、第1期のみAnime ep listで作成してみました。ただし、「ストーリー」はとりあえず非表示にしています。ただ、旧来のテンプレートに慣れたせいなのかもしれませんが、見にくいような気もしますし、個人的にはこのテンプレートの使用には否定的です。ただし、使うとするならば、プロジェクト‐ノート:アニメにも提案するべきだとは思いますが。分割に関しては、英語版と日本語版で環境が違いますし、1クールおよび2クールのアニメ記事でエピソードのみ分割された記事が存在しない現状なので、今のところは反対です。--ゆき2 (Talk / Contributions) 2011年8月4日 (木) 02:35 (UTC)意見変更につき一部取り消し--2011年8月5日 (金) 06:10 (UTC)[返信]
>Fumon1987a さん:10について、了解しました。気にしないことにします。問題があれば再選考で対応すればよいか、と思いました。テンプレートについては、ルールがないままに使うと、無法地帯ができてしまうおそれがある、ということでしょうか。
>ゆき2 さん:拝見しました。セルが縦に連結しているかどうか、というところ以外は、あまり変わっていないように見えるのですが…。「備考」という欄は、無用な空白を作ってしまっているので、いらないような気がします。脚注するか、ストーリー欄に入れればよいように思います。プロジェクトのノートで挙げられていた利用者:Kanohara/下書き#魔法少女まどか☆マギカ は、私には特にみづらくはなかったです。こういう感じで、ストーリの解説があったらどうでしょう。ただし、あまり長くなりすぎないよう、簡潔にすべきと思います。
プロジェクトへの提案の件ですが、テンプレートの使用の可否もさることながら、「秀逸な記事」をその分野で作ろうというところですから、このこと自体を知らせておいたほうがいいんじゃないでしょうか。
分割については、Wikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合 かどうか、検討すればよいのではないでしょうか。まず各話ストーリーが必要か否か、が分割するかどうかの前提であるのかもしれませんが。環境の違いというのは、参加者の編集傾向(望まれざる方向に肥大化させやすい)ということでしょうか。--Calvero 2011年8月4日 (木) 13:17 (UTC)[返信]
(インデント戻す) 指摘された点を修正しておきました。ストーリーは文才力が無いので、とりあえず未記入になっています。環境の違いは、Calveroさんがおっしゃてる通りです。分割の件ですが、反対としていましたが、保留に意見を変更しておきます。とりあえずプロジェクト‐ノート:アニメに意見しておきます。--ゆき2 (Talk / Contributions) 2011年8月5日 (金) 06:10 (UTC)[返信]
英語版にはアニメ化作品のアニメ版についてを過剰に記述する傾向があるように思われます。en:Mayo Chiki!なんかにそれは顕著に現れていますが、それゆえに英語版を必ずしも見習うべき、というわけではないかと思います。けいおん!はアニメ化により知名度を上げた作品といえども、原作ありきなのですから、そしてさらにいえば原作が4コマ漫画であり、また1期、2期を通して日常系に分類されるように大きなストーリーラインがあるわけではないのですから、1話1話についてストーリーを書く必要性は感じられません。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年8月5日 (金) 09:46 (UTC)[返信]
とりあえず、利用者:Fumon1987a/test1で1期の1話のみストーリーを書いてみました。一応、英語版も参考に翻訳しながら書いてみましたが、私も文章能力があまりないのであまりいい文章と言えないかもしれませんが…。--Fumon1987a 2011年8月5日 (金) 11:13 (UTC)[返信]
>TTTNISさん 確かに英語版ではサブタイトル一覧が分割されている記事が秀逸な記事になっているからと言って、日本語版にもそれを押し付けるわけにはいきませんよね。分割するのならば、プロジェクト:アニメのほうに議論を持って行かないといけないような気もしますし。--ゆき2 (Talk / Contributions) 2011年8月6日 (土) 04:14 (UTC)[返信]
  •   コメント秋山澪使用のベースのレフティモデルの受注が増えただの、豊郷町の町おこしだの社会的反響も大きかった当該作品ですが丁寧にWP:Vを満たそうとしている点は評価できます。ただ現状の記事では『けいおん!』についてのデータベースの域を超えないこと、年末の映画化、一旦連載が終了したとはいえ、大学生編・高校生編として連載再開している状況上、コメント扱いにしておきます。というのも一旦、連載終了したこと及び2回にわたるアニメ化を元に記述して欲しいことは、この作品の評価が受賞暦程度しかないからです。専門家・評論家による評価はないのでしょうか? けいおん!#受賞暦等の節についてはアニメ、音楽に対する受賞暦が箇条書き列記されていますが、やはり専門家の評価が欲しいところです。『のだめカンタービレ』に対し、クラシックの音楽家が好評価したように、もしかすると音楽家でも軽音楽関係の価値を高めたとかで高評価している人がいるかもしれない、一方で、『ドラえもん』ならば江川達也がぼろくそ批判しているようにあまりいい評価をしていないがいるかもしれない、といった感じです。アニメ・音楽とのメディアミックスを展開している以上、評価について相応のまとめが欲しいところです。謎本も発行されているようですので参考にされてみてはどうでしょうか? そういえば冒頭のベースの件は書かれてないような……。--Wushi 2011年7月9日 (土) 14:16 (UTC)[返信]
  •   コメント きちんと出典が示されていて、この分野の記事としてはかなり良質な部類に入ると思います。しかし、非常に注目を集めた作品であることを考えると、やはり作品の評価、作品論が物足りないように感じます。たとえば、この作品はいわゆる日常系アニメブームのきっかけになったものだと思いますが、そのような他作品への影響、逆にこの作品がどのような作品から影響を受けて成立したのかといった解説が欲しいところです。楽曲も、売り上げランキングだけではなく、音楽としてどのような評価を受けたのかを紹介するべきでしょう。現時点では、作品データベースとしては疑いようもなく秀逸ですが、百科事典記事として秀逸であるためには、不足が多いと感じます。すでに指摘されていますが、雑誌等を当たれば、情報源は見つかると思います。--Trca 2011年8月7日 (日) 14:38 (UTC)[返信]
  •   コメント皆さんの意見と同じく、この分野の記事としては出典も明示され客観的によく書けているものの、作品の人気、影響の大きさ故に記述の網羅性が足りないという感想です。作品の社会的影響で言えば、例えば本作の影響で全国の高等学校の軽音楽部に新入部員が殺到したというような新聞記事が複数あったと思います。楽曲の評価で言えば、マーティ・フリードマンが雑誌で1stアルバムを評価していたはずです。情報が余りに多く大変な作業であることとは思いますが、今のスタイルでそれらをクリアできれば秀逸入りの可能性は十分にあると思います。--totti 2011年8月10日 (水) 23:38 (UTC)[返信]

コメントします。まず、記事の構成がまずいと思います。英語版のアニメーション分野での秀逸/良質な記事en:The Simpsonsen:Tokyo_Mew_Mewen:Gin Tamaen:Lupin III等を参考に記事を組立て直すことをおすすめします。何より、各節のバランスが悪いです。

概要としてまとめるのか、導入部の形でまとめるのか、どちらかはっきりさせるべきです。両方が都合よく共存することはありえません。WP:LS#概要文

>概要は記事全体の簡略版であると考えられ、したがってその長さは、一般に記事全体の長さに対応します。

とあるように、導入部は「記事全体の要約」です。まず、導入部もしくは概要どちらのかたちでまとめるのかをはっきりとさせ、記事全体をバランスよく要約していく必要があります。現在の「導入部」「概要」はどちらも記事の要約になっていないと考えます。「概要」は記事本文から漏れた雑多な内容を収録する場所ではないので、そのあたりも確認してください。

一般的に、「あらすじ」「エピソード」といった節は検証可能性を担保することの難しさから一般記事のように「厳密な」出典はそこまで求められません。しかしながら、それ以外の節は別です。FAを目指すのならば、「BD版映像特典」「各話リスト」こういった部分にも、厳密な出典を付与すべきです。

「評価」は大きく2つに分かれます。1つめは皆さんがおっしゃっているとおり、専門の評論家による批評、レビュー、論評などと呼ばれているものです。記事中にあるような、有名人の名を借りた一般人視点のコメントのことではありません。2つめは大衆(世間)による評価です。これは「視聴率」や「DVD/Blu-ray等の売上枚数」を指します。「受賞歴」も散文的にただ箇条書きにするのではなく、作品への評価という観点から、ひとつの文脈を持った文章としてまとめるべきです。

「空気系としての『けいおん!』」節は解体して、「世界観」「製作」といった節の形で再編すべきです。また、ただ単にスタッフリストを羅列するのではなく、スタッフを「製作」といった観点と絡めてひとつの節として記述すべきです。ウィキペディアは百科事典です。ただのスタッフリストならば、公式サイトを見れば事足ります。

漫画やアニメをみてバンドを始める人が増えたであるとか、記念きっぷが発売されただとか、食品になっただとかそういうことは社会的影響(Cultural impact)としてひとつの節にまとめるべきです。

これは余談ですが、「けいおん!」イメージソング「けいおん!」オフィシャル バンドやろーよ!!などは最近の音楽記事への風当たりからして、将来的に削除依頼にかけられる恐れが大です。そうなる前にこの項目の音楽関連の記述と合わせて「けいおん!のディスコグラフィ」として統合、再編するほうが賢明だと思いますし、現在の記述量があれば秀逸な一覧入りも十分狙えると思います。--Gohki 2011年8月12日 (金) 17:33 (UTC)[返信]

  • 少し整理すると、本記事は漫画が中心であり、アニメが中心ではないのです。アニメがきっかけで有名になったのは間違いないですが、ルパン三世のように原作とアニメが極端に違っている訳ではないので、漫画中心の記事になるようにするべきです。ただ、アニメが活発すぎて、漫画に関する情報が少ないのも事実ですが…。--Fumon1987a 2011年8月18日 (木) 05:36 (UTC)[返信]
  • (賛成): けいおん!を全く知らない者から、コアなファンまで平等に満足させられる記事としてはこの程度が限界なのではないかと思います。コアなファンとまではゆかない私ですが、十分秀逸な記事に達していると思います。特急東海 2011年9月3日 (土) 10:38 (UTC)[返信]
この記事に限らずほとんど作品の内容中心に編集してきたのでこの手に関してはいまだ不慣れな面もあり、現時点でざっくりとしか意見できないです。最初に2011年8月18日 (木) 05:36 (UTC)のFumon1987aさんの意見に同感です、そして私が気になることとしては社会的反響の解説という面からして「食品」節についてですが商品名まで列挙する必要ってあるのでしょうか?例えば劇場版 マクロスFのファミマとのタイアップについての記述みたいにコンパクトにまとまったほうがいいと思います。その上で何かしらの一文にできればなとも考えています。これはこの場でいうのが適当ではないかもしれません、場所違いなら改めて当該記事のノートで述べます。--B.R 2011年9月3日 (土) 14:45 (UTC)[返信]
宣伝の可能性があるので、とりあえず商品名を除去しました。もう少し、整理する必要があると思いますが、とりあえず商品名だけ除去しました。--Fumon1987a 2011年9月4日 (日) 04:29 (UTC)[返信]
製品名を出したから宣伝だという短絡的な発想はいかがなものかと思います。ローソン商品のように多数商品が列挙されている部分ならばまだしも、沢庵のような単一商品から機械的に商品名をとったら、それは宣伝の回避などではなく、単なる情報の欠落でしかないでしょう。すべきは文章の整理であり、単に商品名を除去するなどという単純な作業で記事は向上しえません。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年9月4日 (日) 11:50 (UTC)[返信]
  コメント 単純な問題として漫画とアニメで別々の記事にした方が良いのではないでしょうか?現状では漫画の評価なのかアニメの評価なのかというところがわかり辛いですし、目次から情報を追うのにも向いていない様に感じます。また、アニメ関係は情報の詰まってるセクションとデータだけが並べられているだけのセクションに二分されがちなのでもう少しバランスが良くなるように構成を変えた方が見やすいのではないでしょうか(例えば各サブタイトルやエピソードの構成に触れる文章は各話リストの節内にあった方が分かり易いです)。内容に関しては漫画・アニメ共に企画経緯が分かりません。漫画であれば作者の持ち込みなのか編集が声をかけたのか、アニメであればどこがアニメ化を推し進めたのかという情報が欲しいです。あとは関連楽曲節にあるのは劇中で使われたものなのかなんなんなのかよくわからないので説明が欲しいです。サントラはわかりますが--アッー! 2011年9月13日 (火) 12:59 (UTC)(追記)放送局のリストが長くて邪魔なので折りたためるようにした方が良いかもしれません--アッー! 2011年9月13日 (火) 13:10 (UTC)[返信]
分割提案は過去に出されたようですが、議論が停滞したため、結局分割されずに終わりました(ノート:けいおん!/過去ログ3)。もし、分割ということになれば選考は取り下げ、仮に通った後に分割が行われても再選考ということになるのは間違いないですが。個人的にも、分割したいところですが、すんなり分割出来るかどうかが分かりません。商品名復帰させましたので、取り消し線を引きました。--Fumon1987a 2011年9月18日 (日) 10:00 (UTC)[返信]
少し意見を挟むと、各話リスト内にあらすじを記載するのには賛成ではないです、アニメ独自の話があれど基本的なストーリーラインは原作と差がない上に、殊更詳述するのは行き過ぎだと判断します。それとけいおん!全体の事象を説明するという観点から分割には賛成ではないし、「スタッフの節に解説がない」という指摘もありますので、「「空気系としての『けいおん!』」節は解体して、「世界観」「製作」といった節の形で~」という部分も含め、評価節の記述を「作品解説または特色」に関する記述として再編したり、更なる加筆だったり今ある文章を解体してまとめられればいいと思っています。--B.R 2011年9月19日 (月) 11:24 (UTC)[返信]
  コメント 全体の説明に拘るのであれば、単純な分割ではなく親記事にも子記事の要約を残す形で分ける方法もあるのではないでしょうか。主題は漫画であるにも関わらず解説はアニメの方が詳細になっているというのが現状ですので、親記事をスリム化してディテールは子記事に書くといった記事の構成を取る方が問題の解決には速いと思います。--アッー! 2011年9月21日 (水) 16:58 (UTC)[返信]
  • (選考期間延長)選考期間の3ヶ月が経過しましたが賛成票が1票のみで反対票等が無かったため、規定により選考期間を1ヶ月延長します。--totti 2011年10月3日 (月) 18:22 (UTC)[返信]
  賛成 出典が示されており、アニメ関係の記事としては良質な部類になると思います。難点を1つ挙げるとすれば、作品に対する評価がまだ充分とは言えないのでそのあたりをもう少し掘り下げていけば文句ないと思います。--Louis XX 2011年10月23日 (日) 01:37 (UTC)[返信]
  反対 理由は前述の通り。今までの議論を見ても良質であっても秀逸ではないのは明らかだと思います。アニメ全般の記事に言えることですが単純なデータで水増しされる感があり、記事として過不足ないとは言い切れないでしょう。--アッー! 2011年10月23日 (日) 12:03 (UTC)[返信]
  反対 主に記事の構成、書式についてコメントします。
  • 記事中に解説部分とデータ部分とが混在して、読んでいて見通しがつきにくいです。詳細なデータ、解説から参照する必要のない表などは付録として末尾につけるか、別ページに追い出すのがよいと思います。
  • 導入部にも、2007年から連載、高校の軽音楽部員の日常を描いた作品、アニメが社会現象を起こした程度の記述が必要です。これは、読み手にこの記事を読むかどうかを判断するのに必要な情報を与えるためです。
  • 概要で、雑誌の発売日、月号数の書き方が一貫しておらず、非常に分かりづらいです。また、雑誌名でリンクがあったりなかったりするなど、リンクに一貫性がありません。
  • 楽曲については定型情報が多いので、表をうまくつかえば分かりやすくなるかと思います。また、ランキング順位だけでなく、売上枚数もわからないでしょうか。
  • 各表の事項が初出時にしかリンクがついていません。読者は表を上から順に見ていくわけではないので、ある部分にリンクがないのを見て、既出だからリンクがないのか、対応する記事がないのかが判別できません。
  • 各話リストでは、表の縦方向が固定長ではないので、縦方向を結合したセルは視認性を非常に落とします(そのセルが何話分に対応しているのかが、一目でわからないため)。可能ならば横方向の結合も解除してソート可能化すると便利です。
  • 放送局の表は、新作として放送しているものと、そうでないものは区分すべきです。とくに、ケーブルテレビの専門チャンネルなどは、特別な意味がないと掲示する意義が薄いので除くべきです。
  • 全体的に細かな事項を書きすぎているという印象があります。
以上の点から、「質」「書式」の問題により反対票を投じます。 --Yhiroyuki 2011年10月23日 (日) 15:13 (UTC)[返信]
  反対 一部秀逸な記事にするように改善しましたが、現状の状態では秀逸な記事とすることは無理だと思われます。秀逸にするには記事自体を1から書き直さない限り難しいと思います。--ゆき2 (Talk / Contributions) 2011年11月6日 (日) 06:48 (UTC)[返信]

(選考終了)選考期間満了のため、今回は見送りとなりました。--totti 2011年11月6日 (日) 19:18 (UTC)[返信]