Wikipedia:井戸端/subj/私企業の公式見解

私企業の公式見解

編集

ある私企業が「公式見解を示しています。」との理由によりWikipedia:ウィキプロジェクト 東京ディズニーリゾート/画像掲載というガイドラインが作成され、Template:画像掲載について(TDR)というテンプレートも作られました。Template‐ノート:画像掲載について(TDR)において、ある方が「この「公式見解」というのはどこで確認できますでしょうか。」と尋ねたところ、「見解はかなり前にあるウィキペディアンが以前シンデレラ城の画像を掲載する際にOLCの広報に電話して確認をとっている事は承知していますが、その見解自体が文章として掲載されているものはなかったと思います、私自身も伝聞でしっているに過ぎませんのでリンクは不可能かと思います。」との事でした。そこで質問なのですが、

  • ウィキペディアは、誰もが守らなければならない著作権法のようなものではない、一私企業の「公式見解」に直ちに従うべきなのでしょうか。
  • このような事例についてはWikipedia:検証可能性は適用されるのでしょうか。もし適用されるとすると「広報に電話して確認をとっている」が、「見解自体が文章として掲載されているものはない」ようなものを「公式見解である」としてしまってよいのでしょうか。

--61.46.104.179 2007年12月15日 (土) 09:07 (UTC)[返信]

一利用者が電話やメールなどで問い合わせようともそれがその会社の公式サイトや公式刊行物などから発信されていない限り、(例え何の利点もなかったとしても偽ることは可能ですから)検証可能性はなく、独自研究になってしまいます。なので、掲載は不可能です。 --Mzm5zbC3 2007年12月15日 (土) 09:24 (UTC)[返信]
ウィキペディアのプロジェクトの方針というのは、こうすると皆で合意しただけのものだから検証可能性独自研究もないでしょう。でも、その合意を一方に誘導するために嘘を吐いて周りを騙すといったことが有ってはならないから、公式見解といわれているものの真偽や有効性に疑問を呈するというのは良いことだと思います。61.46.104.179さんはガイドラインのどこに疑問を持ってなさいますか。HOTUMA 2007年12月15日 (土) 09:56 (UTC)[返信]
HOTUMAのおっしゃる通り、このディズニーリゾートの件はコミュニティで合意形成されたものなので、2つ目のWP:VWP:NORも関係はないですね。で、1つ目の話ですが、記事対象に関する利害関係者の要望は別に考慮してもいいんじゃないかと思います。もちろん考慮すべきということはありませんけど。どちらにしても、コミュニティで「そのような情報があるので、掲載しない」と合意が出来ているなら、それには従うべきです。--青子守歌 2007年12月15日 (土) 10:45 (UTC)[返信]
ローカルルールのガイドラインは先方が法的に主張しうるぎりぎりいっぱいのラインを並べたものと思います。一企業の私的見解だとしても、法律の後押しもあるといったところです。ウィキペディアが訴訟を好む団体でない以上、妥当とするしかないでしょう。実は先方がもっと物分かりがいい会社だと考えるのでしたら、確認をとるのも一案ですが、その可能性は低いのではないかと思います。--Kinori 2007年12月16日 (日) 05:51 (UTC)[返信]

今回の問題は論点が2つに分かれると思うので分けて書きます。

  • 企業の「公式見解」に配慮すべきか。
企業の「公式見解」というのはあくまで「その企業の主張」なのだから(あくまで)「考慮してもよい」のではないかと思う。但しその結果記事がその企業の宣伝になったり中立性を欠く内容になったりしないように注意を払う必要はあるでしょう。今回のケース自体は「企業の持っている権利を侵害するかどうか微妙なケースは出来るだけ権利を侵害しないであろうようなルールを作っておこう」というようなことだろうからそれほど問題にはならないでしょう。ただこの件の議論を見ていると「こういう公式見解が出ています」がストレートに「だからWikipediaではその公式見解を守らなければならない」みたいになっているように見えるので、本当ならそういった法的なことに詳しい人にきちんと議論に参加しておいて貰っていたらよかったなと思う。
  • ノートなどでの議論の場での主張の根拠に検証可能性などは不要?
現在存在する規定としての「Wikipedia:検証可能性」はあくまで「記事そのものについて」の規定であることは間違いないと思う。ただ一般論として「検証可能性などはあくまで記事自体についての規定である」という理由でノートや井戸端あたりも含めた議論の場での主張について、「○○なのだから××すべきだ」といった主張があった場合に「○○だから」といった主張の根拠になる事実を提示した部分については検証可能性などは一切問われないとするのは、上の方でも述べられているように、あくまで「可能性」ではあるけれども、誤って、または意図的に出された嘘の情報によって議論を誤った方向に導かれてしまっている可能性もあるわけで、どう考えてもそのような状況は望ましくないと思う。別に明文の規定なんか無くてもこういった場での議論では出来るだけしっかりした根拠に基づいて述べるべきではないかと思うしそういう場合に「Wikipedia:検証可能性」は「参考になる」規定ではあると思う。

一応ついでに

  • 「合意が出来ているなら、それには従うべき」なのか
一応合意はあるんだからいきなり無視はまずいだろうけれども(下手をすると荒らしになるかも)、一回決まったことでも変更できないわけじゃないんだから合意成立のプロセスがおかしいと思うならきちんとした形で変更や廃止を提案してみる手はあるかも。

--222.147.245.251 2007年12月18日 (火) 08:20 (UTC)[返信]