Wikipedia:井戸端/subj/外部リンクの掲載

外部リンクの掲載

編集

外部リンクの掲載ですが、私のノートや件の利用者ページでも話題がありましたが、個人サイトの外部リンクへの掲載の是非について少し触れましたが、私は個人サイトは公式なものではなくしかも検証可能性に抵触しているものもあるので掲載しないほうが望ましいと思いますが、これについて皆さんの意見を聞かせてほしく思いますのでよろしくお願いします。ジャスト宣言 2011年12月22日 (木) 17:06 (UTC)[返信]

ここでは一般論だけに絞り、個別の話は個別記事のノートに書きます。
個人サイトであっても、項目の理解にとって有効であれば外部リンクへの掲載は可能であり、むしろあった方が良いでしょう。一般的には外部サイトの文章には著作権があるので、それを著作権違反とならないように記事に書こうとするよりも詳細については外部リンクを参照させる方が良いと考えます。
検証可能性については、外部リンクの掲載とは別の話でしょう。ただし、個人サイトであってもそれがはっきりとわかるように書かれていれば通常検証可能性に反しないはずです。--アルビレオ 2011年12月22日 (木) 21:36 (UTC)[返信]
個人的な印象として、分野にもよるのかもしれませんが、WP:EL#掲載すべきでない外部リンクの「2.検証不可能な記述によって読者に誤解を与えるようなサイト。」に当てはまらない個人サイトを見た記憶がほとんどありません。なので、ほとんどの個人サイトは掲載するべきではないと考えています。--Haifun999 2011年12月23日 (金) 03:12 (UTC)[返信]

私は、むしろ外部リンクの定期的な巡回を望む。リンク切れの外部リンクは散見されるし、全外部リンクをチェックしたら相当量の外部リンクが無駄なものになるであろう。ということで、外部リンクの掲載をした場合は、定期的なリンクチェックを要望する。0null0 2011年12月23日 (金) 05:46 (UTC)[返信]

既にWikipedia:外部リンクの選び方で答えが示されている問題だと思うのですが。
上記ルールに則れば、個人サイトで有る事だけを理由に除去するのはNGだと思います。また、明らかに上記ルールで禁止されたリンク以外の場合、仮に掲載すべきでは無い物で有ったとしてもルールでは原則的に排除されるべきでは無いと明言してます。
つまり簡潔に言えば、ルールでは確実にOKな物とNGな物が明示されていて、それ以外のグレーな部分(掲載すべきでは無い物を含む)は排除では無く、検討せよ・・と言う事だと思いますので、不適切だと感じた人は、事前にノートで議論を起こすべきだろうと思いますし、その反応を様子見した後に問題なければ排除すれば良いのでは?と思います。
ただ、確かに中立性や検証可能性を満たさない個人サイトへのリンクが多いとは私も感じていますが、でもこの辺も結局人や記事のジャンルによって許容度が変化する性質の物だとも思いますので、最低でもノートで排除予告し一定期間を経て排除するのが望ましいかと思います。
--Toshi999 2011年12月23日 (金) 07:50 (UTC) 追記:--Toshi999 2011年12月23日 (金) 07:56 (UTC)[返信]

時と場合によりけりだと思います。例えば「個人サイトは公式なものではなくしかも検証可能性に抵触しているものもあるので掲載しないほうが望ましい」「ほとんどの個人サイトは掲載するべきではない」というなら逆に企業・団体・法人のサイトは全てウィキペディアの記事に掲載しても良い、ということになりますが、当然この考えは大間違いです。記事を補足する訳でもないのに企業のサイトを外部リンクに貼る等の行為は明らかにウィキペディアで禁止されてる広告・宣伝行為そのものです。逆に検証可能性を満たす個人サイトとしては星合重男氏が開設した日本の企業博物館があります(最も星合氏は企業博物館の研究者なので、厳密に言えば「個人サイト」ではなく「学者・研究者の公式サイト」と言えなくもないですが、サイトのタイトルが「星合重男公式ウェブサイト」等ではないので、ここでは個人サイトとして扱います)。以前私が議論を起こしたWikipedia:井戸端/subj/日本の地方区分についての疑問に関してインターネット上のベージを検索した際にこのサイトを発見した時最初は「個人サイトか?」と思いましたが、星合氏は国立歴史民俗博物館情報資料研究部に勤務されているプロの研究者であり、個人サイトではありながら「検証不可能な記述によって読者に誤解を与えるようなサイト」に該当しないといえます。何はともあれ、このサイトのおかげで「関東・東京地方」が「九州・沖縄地方」と同じ位使われる表現であることが検証できたことにおいても、「日本の企業博物館」が中立性や検証可能性を満たしたサイトであるといえるのではないでしょうか。--Green Rain 2011年12月25日 (日) 09:34 (UTC)[返信]

歴史民俗博物館に勤務する研究者のサイトが地方区分の呼称の出典になる、という主張は全く理解できません。- NEON 2011年12月26日 (月) 11:40 (UTC)[返信]
Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源における「例外」として認められるかどうかだね。大抵はより上位のソースからが望ましいけれども、まったく理解できないということはない。--Afaz 2011年12月26日 (月) 12:36 (UTC)[返信]
私もNEONさんと同意見で、歴史民俗博物館に勤務する研究者が企業博物館を紹介した個人サイトで関東・東京地方という区分を使ったからといって、それによって一般的に関東・東京地方が九州・沖縄地方と同じぐらい使われる表現であることが検証できるという論理展開は全く理解できません。企業博物館に関する記事に、星合重男氏のサイトを外部リンクとして記載するかどうかなら議論の余地はあるかと思いますが。それはさておき、私もノート:塚原卜伝#外部リンクについてで議論中ですが、一般にその記事に関する分野において客観的に一定の評価を得ている学者や研究者などのもので、かつ内容も検証可能性や中立性などを満たしていない限りは、個人サイトの掲載は不可だと思うのですが。--立花左近 2011年12月26日 (月) 13:57 (UTC)[返信]
個別の議論は個別の記事のノートやプロジェクトなどでするべきであり、ここでは全体に関する話をするべきでしょう。
外部リンクとして記載するかどうかは、あくまでその記事にとってその外部リンクが役にたつかどうかで決めるべきです。立花左近さんが触れられたような学術分野の記事においては個人サイトを掲載する場合のハードルはかなり高いでしょうが、趣味の分野ではアーティストの作品一覧などをファンの方が自分のサイトに公開していることがよくあり。個人のサイトだからと言って外部リンクを削除すると、明らかにその記事の対象であるアーティストの理解の妨げになることがあります。--アルビレオ 2011年12月28日 (水) 22:22 (UTC)[返信]

皆さんコメントありがとうございます。いろいろと意見があるみたいですけど、外部リンクの掲載の可否についてはケース・バイ・ケースで判断したほうがいいってことなのですね・・・。大阪弁で外部リンクをばっさり切って掲載した人には大変申し訳ないことをしたな、と思い、反省します。コメント、本当にありがとうございました。ぜひ今後の参考にしたいと思います。ジャスト宣言 2012年1月11日 (水) 20:42 (UTC)[返信]