Wikipedia:井戸端/subj/サンドボックスのヘッダーをHTMLに組み込んでしまってはどうか

サンドボックスのヘッダーをHTMLに組み込んでしまってはどうか

編集

前から思っていたのですが、サンドボックスを初期化しようとしてヘッダーテンプレートごと除去されるケースが後を絶たないので、あれはHTML側に組み込んでしまってもよいのではないでしょうか。ページの読み込み後に追加する方式になるので多少のラグはあるのと、砂場ならしをしてくださってるbotのコーディングを白紙化編集に変更してもらう必要はありますが、一応メリットはあると思います。以下のリンクを踏むとどのような感じになるのかテストできますので、よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください。

よろしくお願いいたします。--Dragoniez (talk) 2022年5月28日 (土) 16:07 (UTC)[返信]

  •   上で挙げていただいたリンクはモバイル環境で見た場合にテンプレートが表示されないようです。モバイルビューでも対応可能でしょうか?--Junknote会話2022年6月1日 (水) 05:32 (UTC)[返信]
  •   返信 Junknoteさん、MediaWikiに正式に導入すれば、デスクトップ・モバイルやログインユーザー・IPユーザー関係なく全ての環境で表示できる (はず) です。上のリンクは、単にリンクを踏んだ際に限定的にJSファイルを読み込んでいるだけのため、Nami-jaさんの仰るようにモバイル版の制約で読み込まれないのだと思います。--Dragoniez (talk) 2022年6月2日 (木) 13:09 (UTC)[返信]
    • @Nami-jaさん、ご返信ありがとうございます。モバイルビューはmw:Extension:MobileFrontendにより異なった挙動となることは何とか理解しました。ただ見た限り、WP:EDITINTROは現時点でモバイルの編集時には対応していない(MediaWiki:Mobile.jsにeditintroに対応するスクリプトがない)ようでしたので、モバイルでの編集時にテンプレートを読み込ませることが可能なのかは私の浅薄な知識ではわかりませんでした。
    • @Dragoniezさん、ご返信ありがとうございます。MediaWikiを直接変更すれば可能ということですね。質問ばかりで恐縮なのですが、MediaWikiに導入した場合に、サンドボックスではない他の記事の閲覧への影響はあるのでしょうか?(例えば、通信容量や表示速度など)ご教示いただければ幸いです。--Junknote会話2022年6月3日 (金) 02:10 (UTC)[返信]
      •   コメント mediawikiの拡張機能については私も全て把握しきれている訳ではないので少々ソースコードを確認してきたのですが、パッと見た限りでは、mw:Extension:InputBoxaction=edit (編集ページ) でしか動作しない可能性が高いです。私がテストで作ったコード (MediaWiki:Test/SandboxHeader.js) 自体はTemplate:サンドボックスの冒頭案内文のテンプレートをHTML化して、Wikipedia:サンドボックスかそのノートを開いた時にそれをページ冒頭に追加するようにしてあるだけなので、これら2つのページ以外への影響は特にありません。(なお、導入するとしたら、個人設定に表示されないガジェットとして導入して全利用者に対して表示する方向性で実装する頭でいました。) --Dragoniez (talk) 2022年6月3日 (金) 03:02 (UTC)[返信]
        •   返信 (Dragoniezさん宛) ご回答ありがとうございます。他に私が思いつくデメリットとしては、Template:サンドボックスの冒頭案内文Template:ノート用サンドボックスの冒頭案内文と連動しないため、変更の手続きが分かりにくくなるくらいでしょうか。実装の際には「この案内文は MediaWiki:Gadget-XXXX で表示されています」のような内容を記述した方が良いように思います。あとは砂場ならしのほとんどをされているSeitenBot2(本日晴天さん)、ここ数ヶ月で作業がみられたWCCbot(W.CCさん)やSyunmin bot(春春眠眠さん)のbot運用者の方々に問題なければ、ガジェット化しても良いと思います。--Junknote会話2022年6月3日 (金) 06:14 (UTC)[返信]
          •   コメント お返事が遅くなりすみません。テンプレート自体が全保護されていることもあり、基本的に内容の変更は不要とは思いますが、確かにできればテンプレートをそのまま読み込んだ方がいいですね。一応、{{サンドボックスの冒頭案内文}}をAPIを通してHTML形式に変換し、HTMLに組み込むことは造作なく可能なのですが、通信が間に挟まるため表示が遅くなるというデメリットがあります。mediawikiの拡張機能を使って action=view (通常のページ閲覧モード) でもテンプレートを事前読み込みして表示できるようなものがあればその方が良いので、少し探してみます。--Dragoniez (talk) 2022年6月7日 (火) 06:44 (UTC)[返信]
  • 「除去されるケースが後を絶たない」そうですが、その問題はどのくらいの頻度で発生しているのでしょうか(たとえば毎日のようにか、週に1回くらいか、月に1回くらいか)。数日分の履歴をざっと見たところ、消された例が見当たりませんでした。 --whym会話2022年6月7日 (火) 13:05 (UTC)[返信]
    •   返信 最近権利侵害などが相次いでいたり貝塚送りになった履歴もあるので確認できませんが、多い時は数日の間に何回も白紙化されて他ユーザーが元に戻していたようなことが確かあったと思います。(現在の履歴にもmw-blankの版があります。) 単純に、テンプレートごと除去されるケースを過去に何回も見ているので、HTML側に組み込んでしまってもいいのではないかと思ったというだけの話しです。--Dragoniez (talk) 2022年6月7日 (火) 13:20 (UTC)[返信]
      5月26日からの25日ほど(その間の編集280件ほど)の間に3件ありました[1][2][3]。HTMLで完結するならいいのですが、JavaScriptを利用して挿入するやりかただと、現在のやりかたより複雑です。また、編集者中に5%程度いると言われるJavaScriptが動作しない環境の人から見えなくなるのも、問題だと思います。実際役に立つ頻度が1週間に1回程度なら、問題点を打ち消すほど大きなメリットはないような気がします。元々しばらくすればボットが直してくれるようになっているようですし。必要があれば、ボットの起動を1日2回など、もう少し増やしてもらってもいいでしょう。「数日の間に何回も」という場合は、どちらかというとブロックによる対処が適しているのではないかと思います。--whym会話2022年6月20日 (月) 12:53 (UTC)[返信]