Wikipedia:井戸端/subj/コピーライト表記

コピーライト表記

編集

こんにちは アン 〜Before Green Gables#スタッフに、やたら長いコピーライト表記が記されていましたが、果たしてこうした表記は必要なものなのでしょうか。個人的にはそもそもコピーライト表記というものは、特に著作権画像を使用しているわけでもないウィキペディアにおいては不要ではないかと思うのですが、必要な理由があるのでしたらそれをお聞かせ願いたく思います。--Avanzare 2009年7月29日 (水) 13:03 (UTC)[返信]

不要です。商標#商標の表示著作権表示#必要性も参照してみてください。--Ks aka 98 2009年7月29日 (水) 13:25 (UTC)[返信]
ありがとうございます。念のためWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメおよびWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト コンピュータゲームでも問題提起しました。--Avanzare 2009年7月30日 (木) 11:40 (UTC)[返信]
  コメント ご参考までに。商標マーク(™, ®)表示に関しては、Wikipedia:免責事項#商標についてで断り書きがあります。--Penn Station 2009年7月30日 (木) 16:20 (UTC)[返信]
(有用)著作権表示#善意の侵害者にあるように、著作権表示をしていたほうが法的には無難なので、安全側に倒して判断する人が記載しているようです。従って、「必須ではないが記載しても構わない」というところではないでしょうか。--Game-M 2009年7月31日 (金) 10:54 (UTC)[返信]
その記事を読む限り、著作権者が著作権表示をした方が無難、としか読めないのですが。jawpにおいて作品に無関係の一利用者が著作権表示をすることでどのように法的リスクを軽減できるのでしょうか。--cpro 2009年7月31日 (金) 14:22 (UTC)[返信]
  コメントまず、Avanzareさんへお願いですが、ここWikipedia:井戸端/subj/コピーライト表記と、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメおよびWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト コンピュータゲームで話し合いが分散してしまうと困るので、話し合いの場所を統一していただけないかと思います。個人的には、ここWikipedia:井戸端/subj/コピーライト表記で話し合うことにして、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメおよびWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト コンピュータゲームにはその旨の誘導をつけるのが良いのではないかと思います。
本題ですが、Cマーク、著作権表示については、不要であり、むしろ記述することが混乱を招くので除去するべきだと考えます。混乱を招くというのは、[こんにちは アン 〜Before Green Gables#スタッフ]の「©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.2009」といった表示は、本来、日本アニメーション株式会社が著作権を持つコンテンツにつけるべきですが、ウィキペディア上のコンテンツの著作権者は基本的にその記事の執筆者なので、誤った、少なくともミスリーディングな著作権表示をしてしまっていることになりかねません。
商標法には詳しくないのですが、不要であり、百科事典の記述としてなじまないものだと思いますので、やはり除去したほうがよいだろうと思います(特殊な例外として、ホッチキス#商標のような商標の帰属や経緯が百科事典の記述として意味がある場合には、その内容を文章として入れることは良いと思います)。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年7月31日 (金) 15:11 (UTC)[返信]
  反対 私も商標法には詳しくないので素人考えですが、著作権者でなくても著作権表示をした方が著作権者に問題視されにくくなるのではないかと解釈しています。現在のように、著作権侵害を理由とする削除依頼で安全側に倒して判断する人が多く「疑わしきは削除」と処理されている状況では、著作権侵害と判断される確率を減らす為、この表示は必須ではないが記載した方が好ましいと思いますので、テンプレートのコピーライト欄撤廃には反対します。もし、記載すると誤解を生むなどの理由で撤廃提案が採用された場合は、Wikipedia:著作権などの適切な文書に「個々の著作物に対するコピーライト表記は記載しない」などと明記する必要があると思います。--Game-M 2009年8月1日 (土) 01:48 (UTC)[返信]
  コメントWikipedia:著作権への明記を含め、不要です。記事の執筆者にとっても、記事の対象となっているアニメやゲームの著作 権者にとっても、何の利益にならないと考えますし、逆に、Mizusumashiさんご指摘のような弊害を生む可能性があります。
なお、著作権表示#善意の侵害者は、ゲームやアニメ自体をネット配信したり、それらを収録した書籍やDVD等の媒体を頒布する際に、配信サイト や媒体に著作権表示をしておくメリットを説明しているのです。当然、ウィキペディアは、ゲームやアニメ自体を配信しているわけではなく、そのゲームやアニ メの内容を百科事典的に説明する執筆者オリジナル記事(あくまでも、ゲームやアニメとは独立した著作物)を配信しているのですから、著作権表示#善意 の侵害者はまったく関係のない話です。
「著作権侵害と判断される確率を減らす為」(Game-Mさん)とのことですが、そのような効果はまったくありません。--ZCU 2009年8月1日 (土) 02:25 (UTC)[返信]
  質問 ふと疑問を感じたのですが、この議論は、例えば作品解説の記事において、「『その作品の著作権者(団体)は誰なのか、という情報』を記載すること」まで対象にしているのでしょうか?--Falmy 2009年8月1日 (土) 03:11 (UTC)[返信]
  コメント どのにぶら下げたら良いのか分からないので、ここで。
まず、Game-Mさんのご懸念の点ですが、Wikipedia:著作権ではなく、Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクションの記述)などに「©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.2009」といった表示は不要な旨を入れても良いとは思います。即効性が欲しいなら、Wikipedia:ウィキプロジェクト コンピュータゲームWikipedia:ウィキプロジェクト アニメなどでも良いでしょうか。
つぎに、Falmyさんのご疑問の点ですが、ここでの議論は、百科事典に相応しい情報として、「その作品の著作権者(団体)は誰なのか、という情報」を記載することまでは対象にしていないと私は認識しています。商標については、ホッチキス#商標を挙げてこのようなものであれば良いのではないかと書きましたが、厳密にはここでの議論が対象としていないものにまで言及しているわけで、蛇足であったかもしれません。その蛇足な点を続けさせていただけば、著作権についても、例えば宇宙戦艦ヤマト#知的財産権に関する特記では、著作権者の帰属についての記述があります。これはおそらく『宇宙戦艦ヤマト』に関する著名な裁判例があるからで、やはり特殊な例外といえるでしょうが、この場合は書いていてもいくらか有用な内容と言えるでしょう(ただ、個人的には、「ホッチキス」ほど一般的に興味深い話とは思えませんし、普通は著作権者よりも著作者・製作者が誰かというほうに関心が持たれると思います)。
最後に、この議論を続けていくのであれば、ちょっと確認しておきたいこと。少なくとも私にとっては、「©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.2009 こんにちは アン is a trademark of the Anne of Green Gables Licensing Authority Inc. and is used under licence by Nippon Animation Co., Ltd.」というのが厳密にいって何を意味しているのか、どのような効果があるということを確定することにはあまり意味がありません。というか、(ミスリーティングなものを除いては)何も意味していないし、どのような効果もないと考えているから、不要だという意見を持っています。しかし、いちおう前述の部分は「©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.2009」が著作権表示、「こんにちは アン is a trademark...」が商標であることの表示であって、この二つは区別しておいたほうが良いでしょう。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年8月1日 (土) 04:42 (UTC)[返信]
  コメント 回答頂き、ありがとうございます。私が前述の疑問を感じたのは、Avanzareさんがこちらでの議論を元にして、Template:Infobox animangaテンプレートのコピーライト欄の削除を提案していたため、その欄の目的はコピーライト表記ではなく、著作権所有者(団体)を記載するためではないか、にも関わらず同一視して削除しようとしているのではないか、という懸念を感じたためです。本来であればそちらのテンプレートで提起すべきかとも思いましたが、議論はこちらでまとめて行うよう誘導されておりましたので、こちらで質問をさせていただいた次第です。また、各頁におけるコピーライト表記にも、同様に著作権者情報を記述しているだけで、ただ表示方法がまずい(少なくとも、ここで遡上に挙げられているこんにちは アン 〜Before Green Gables#スタッフの件にしても、著作権表示ではなく著作権者の情報を記述しようとした可能性はゼロではないと考えますが、どちらを記述しようとしたのかについての議論は行われていないようですね)ものまで、著作権表示は不要という論でばっさり消されてしまうことにも懸念を感じます。--Falmy 2009年8月1日 (土) 08:27 (UTC)[返信]
  コメント mizusumashiさんが挙げられているような、コピーライト表記や著作権者に特筆すべき要素がある場合はそのことを本文中に記述すればよいとは思います。しかし現状はほとんどが単にスタッフ列挙の延長線上で書かれているだけで、「雑多な情報」になり果てています。著作権に慎重な編集者が「安全側に倒して」善意で記入しているものとは到底思えません。
著作権画像を使っているのでしたら、その画像に対する著作権表示がされてしかるべきです。しかし、ウィキペディアでは著作権のある画像は使用できないので、コピーライト表記を掲載する意味がありません。フェアユース画像満載の英語版ですらそのような表記は見当たりませんし。
あと不思議に思うのは、なぜこうした表記はアニメやゲーム記事に集中しているのかということです。漫画や映画・テレビ番組記事にはまずありません(単に見つけていないだけかもしれませんが)。--Avanzare 2009年8月1日 (土) 09:39 (UTC)[返信]

「不要」明文化の提案

編集

1週間ほど議論が止まっていますが、「特筆すべき事柄がない限りコピーライト表記は不要」ということをPJ:ANIMEPJ:CVGPJ:MANGAなどで明文化できないかと考えています。一歩譲ってInfoboxの欄は残すとしても、本文中には原則不要という方向でどうでしょうか。--Avanzare 2009年8月7日 (金) 12:28 (UTC)[返信]

明文化の合意形成のためには、各プロジェクトで合意を形成する必要があるかと思います。
あと、なんというか… 当初に私が理解していたのとやや違う方向に話が進んでいるように感じます(誤解していた私の責任、ということになるのかもしれませんが)。私が意識していたのは、例示されたこんにちは アン 〜Before Green Gables#スタッフの、「©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.2009」といった著作権を主張しているかのような文体のものであって、あくまで製作者や出演者の情報と同様の情報として権利者を書き込むのであればそれはどうなのか、とういことについては私はあまり意見を持っていません。「ホッチキス」や『宇宙戦艦ヤマト』を例に挙げたのは、情報と書き込むことに異議が少ないだろうものを選んだのであって、そこまでの特筆すべきものでなければ排除するというつもりはありませんでした(逆に、書いたほうが良い、とも思いませんが)。
それを踏まえたうえで。「©NIPPON ANIMATION CO.,LTD.2009」といった著作権を主張しているかのような文体のものについて、それは不要だと、PJ:ANIMEPJ:CVGPJ:MANGAなどで合意することは望ましいのではないかと思います。他方で、情報として権利者を書き込むことについては私は意見をあまり持っていませんので、それこそPJ:ANIMEPJ:CVGPJ:MANGAで話し合っていただければ、という考えになります。ただ、あくまで「不要」であって、「禁止」ではないのであれば、この二つの区別をそれほど意識する必要はないのかなと思います(結局、あくまで「不要」ということであれば、記事として有益かどうかという視点が残るだけだろうから)。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年8月7日 (金) 13:11 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございました。「本文へのコピーライト表記はウィキペディア自体が著作権を主張しているかのように錯覚させるおそれがあるため、特筆すべき事情がない限り記述する必要はない」ということですね。ひとまずPJ:ANIMEに持ち帰って議論を継続したいと思います。--Avanzare 2009年8月14日 (金) 10:03 (UTC)[返信]