Wikipedia:井戸端/subj/あるユーザーの投稿について
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
あるユーザーの投稿について
編集この方の投稿についての相談です。見て判る通り他のユーザーの下書きを翻訳する記事が多いのですが、これらの記事は、WikipediaのコピーサイトであるMDWikiの同名記事の冒頭部分そのものです。この様な場合、履歴継承はこの方の書き方で良いのでしょうか? MDWikiに採用されているNC Commonsなるライセンスは、Wikipediaのライセンスと互換性があるのでしょうか? 有るにしても、MDWiki→英語ユーザー頁 と 英語ユーザー頁→日本語版名前空間 の2箇所で版指定されておらず、厳密に言えば削除対象となるようにも思います。 上級者の皆さんのご意見をお聞かせくださいますと幸いです。--(万年中級者) Utataneko(会話) 2021年11月28日 (日) 08:42 (UTC)
- まず、MDwikiはWiki Project Med Foundationというウィキメディア財団とは別組織のプロジェクト(確かにウィキペディアからフォークしたようですが)なので「コピーサイト」というのはちょっと違うかと。で、そちらのライセンスはCC BY-SA3.0または4.0での提供とされているので、移入自体に問題はありません。ただし、移入することと「それを信頼できる情報源として利用するか」は別の話です。また、NC CommonsというのはウィキメディアプロジェクトでいうところのCommonsのことであって、ライセンスの話ではありません。メディアファイルについてはそれぞれでライセンス付与がされているはずですので、それらを移入するときはNCまたはNDが付与されていないものであればCommonsで受け入れ可能です。
- 削除対象かについて。ライセンス違反については「元のページ→ページA(enwiki)」の段階でライセンス違反があると「ページA→ページB(jawiki)」へ継承違反の継続となりますのでウィキペディア日本語版ではページBについてライセンス継承違反で削除の対象となります(ページAは英語版の管轄なのでこちらでは扱いません)。「元のページ→ページB」で履歴を補遺したならば版指定削除で対応できなくもないですが、そうなると今度は「移入元(元ページ)の信頼性および中立性」について疑義が発生しえます。通常、英語版→日本語版へ翻訳を行う場合は「共通したウィキペディアの方針とガイドライン」に沿っていることが前提としてあるので、方針等が異なる外部プロジェクトを移入することは特に慎重にならなければなりません。これを満たせないとWP:DEL#Zの扱いですが「外部プロジェクトから移入されているがウィキペディアの方針・ガイドラインの要求を満たせないと考えられるページ」として削除対象となりえると考えられます。また、下書きはあくまで下書きなので、こういったケースでは移入→公開向けに下地にして改稿(出典等の検証)→履歴継承したうえで標準名前空間に公開をしようとしていたものかもしれませんので、単に翻訳しただけであれば(外部からの移入で、しかも下書きのものなので)「検証調査」を翻訳者は行う必要が出てくるかと考えられます。利用者名前空間にある下書きは検証可能性や信頼できる情報源、中立的な観点を言った問題で削除対象にはなりません。あくまで「下書き」だからです。標準名前空間に出すからには「それを一般の目に触れる標準名前空間に公開した人が方針・ガイドラインに沿っていることを確認している」とみなされますので、これを満たしていないのであれば速やかに削除あるいは改稿を行うべきでしょう。--アルトクール(会話) 2021年11月29日 (月) 02:34 (UTC)
- 早速お返事いただき有難うございます。MDwikiの記事の編集履歴を見るとWikipediaの編集履歴が全て反映され、その上で独自の編集履歴も重ねられる様に見えますので、コピーサイトだと思っていました。(昔の2ch.net→2ch.scと同じです。)移入可については概ね理解できました。
- 日本語版標準名前空間への公開時に「方針・ガイドラインに沿っていることを確認」する必要があるとの事ですが、第三者からは“確認されていると信じる”しか無いのでしょうか?翻訳した方に尋ねるべきでしょうか。そもそも単なる一利用者が他の利用者さんに疑義を突き付けるのはやりすぎな気がして気後れしてしまいます。--Utataneko(会話) 2021年11月29日 (月) 03:08 (UTC)
- (追記) 日本語版の管轄外で色々やらかしていて、語弊がありますが「狡い」と感じてしまいます。--Utataneko(会話) 2021年11月29日 (月) 03:13 (UTC)
- 今回のケースでは「英語版の記事を日本語版へ翻訳移入」したいわゆる翻訳記事といえないと考えられます。例えば尿道がんは既にen:Urethral cancerという英語版記事がありますし。細かいことではありますが、外部プロジェクトの単純移入のケースでは「どうやってウィキペディアの方針とガイドラインに沿っているものと説明が付きますか?」というのは、移入を行う利用者が説明を行うべき内容と考えられます。既に公開されているのであればともかく、下書き(User名前空間にあるもの)を標準名前空間に持ってきたのは理由がありますか?というを尋ねること自体は問題がないでしょう。--アルトクール(会話) 2021年11月29日 (月) 07:37 (UTC)
- 承知しました。お尋ねしてみますね。--Utataneko(会話) 2021年11月29日 (月) 08:46 (UTC)
- 報告当該ユーザーさんから「大丈夫」とのお返事をいただきました。ここで質問させていただいた事で不安が払拭されました。有難うございました。--Utataneko(会話) 2021年11月29日 (月) 22:58 (UTC)
- 承知しました。お尋ねしてみますね。--Utataneko(会話) 2021年11月29日 (月) 08:46 (UTC)
- 今回のケースでは「英語版の記事を日本語版へ翻訳移入」したいわゆる翻訳記事といえないと考えられます。例えば尿道がんは既にen:Urethral cancerという英語版記事がありますし。細かいことではありますが、外部プロジェクトの単純移入のケースでは「どうやってウィキペディアの方針とガイドラインに沿っているものと説明が付きますか?」というのは、移入を行う利用者が説明を行うべき内容と考えられます。既に公開されているのであればともかく、下書き(User名前空間にあるもの)を標準名前空間に持ってきたのは理由がありますか?というを尋ねること自体は問題がないでしょう。--アルトクール(会話) 2021年11月29日 (月) 07:37 (UTC)