投票時のコメントについて

編集

投票時のコメントで、誤った知識などを理由にして、賛成・反対をしたとします。その後、コメントの誤りが判明した場合、票として認められるのでしょうか? 個人的には、ケースバイケースかな…と思うのですが…。現在、困っている訳ではありませんが、ちょっと気になったので質問します。--idea 2007年9月18日 (火) 11:47 (UTC)

理由に何が書かれていようが、そのまま「賛成」「反対」として扱われます(「理由が間違っているから無効」なんていう裁定は見た記憶がないし、そういう価値判断を持ち込んではまずかろう)。--Nekosuki600 2007年9月18日 (火) 12:46 (UTC)
なんでもいいと思うし、それより、投票行為で物事を決する考えの方が危険だと思います。出来るだけ物事は検証可能性などの観点から属人的でないことの方が望ましいと思います。--ゆきち 2007年9月18日 (火) 12:47 (UTC)
Wikipediaでは、単純に投票の多寡でもって結論が決まるということはありません。どちらかというと、「大間違いな理由を付して投票をし、撤回もしないで放置しているようなやつ(あるいは、間違いを認めようとしない厚顔無恥なやつ)」がどちらかに投票していたら、管理者判断の時点で、それなりのバイアスはかかるだろうなあと思ったりしますけどね。そのあたりはもう定量化できない話ですから。--Nekosuki600 2007年9月19日 (水) 16:04 (UTC)
コメントが間違ってた人が誤りを認め、自分で票を撤回すればよいかと。この場合は他の人の手で票を無効にしてはいかんとおもいますが。--辞典の虫 2007年9月18日 (火) 13:48 (UTC)

削除依頼の再提出のやり方について質問です

編集

私のページ羊崎文移を、理由を書いて再削除依頼を試みましたが、やり方が間違っていたようで、ユーザ様からアドバイスを頂き、サブページなるものを製作してみましたが、この後の編集方法は、もうこれでよいのでしょうか?それともまだ足りない所があるのでしょうか?未熟者で申し訳ありません。--かんな文移 2007年9月19日 (水) 01:46 (UTC)

個人的には削除する必要はないと思います。引退しても著作は残りますから。それに、今回削除できたとしても、同じ項目が再度作成されることを妨げることは、原則不可能ですから、削除する意味がないとも言えます。また、個人的な意見で恐縮ですが、このような項目にこそ残ってほしいと思います。-- 2007年9月19日 (水) 02:08 (UTC)
コメントしてきました。基本的に削除の根拠は希薄と思ってますけど、本人が嫌がっているものを敢えて問答無用で載せる必要もあるのかな、とも思います。いわゆる「紳士録」でも掲載拒否ができる時代のようですし。まぁ、さすがに、どこの本屋でも本が置いてある程著名な作家なら、載せないわけにはいかないし、そこは著名度での判断もあるんでしょうけど。--はま 2007年9月19日 (水) 03:20 (UTC)
いろいろ編集上の不手際があり申し訳ありません。私が今回削除依頼を再び出したのは前回の依頼結果を蒸し返すのではないのです。私が今後、出版から引退する場合、記事に成長の見込みがないと感じ、今回もう一度だけ削除再提出をした訳であります。もし、私が明日が何十年後か知れませんが事故や病気で死去した場合、著名でない私の訃報をメディアは伝えず、Wikipediaに不明瞭な記事が残る可能性があると思われます。それ以前に5、6年も更新されない記事があれば、おかしいと感じ削除依頼されるユーザ様もいて当然かと思われますが…。あと、個人的に投稿歴のないこの場限りのアカウントユーザによる編集は、毎回ちょっと私の心に動揺が来ます。(存続)意見のユーザ様のご意見も配慮した上で、管理人様やユーザ様の天秤に全てお任せいたします。なお私自身が削除提出するのは今回限りです。3回も4回も提出したら荒らし同様と思いますので。最後の審判です。敬具--かんな文移 2007年9月19日 (水) 11:20 (UTC)
うーん。そんなに謙虚にならなくてもいいんじゃないのかなぁ、なんて思ったりもしますが(かなり誤解をしつつレス書いてるような気もするが)。Wikipediaは、いずれにせよ「該当者・該当組織にとっての正史」を伝えているものではないし、信頼性という意味でも必ずしも万全の信頼性があるものではないというのは社会的合意だと思うし、ある程度まとまった情報がそこにあるってのは悪いことじゃないんじゃないだろうか。
いやあ。そうでも思わないとやっとられん、というのは実はおれも日々感じていることだったりするわけだが(←ここは、笑うところです(=^_^;=))。--Nekosuki600 2007年9月19日 (水) 12:04 (UTC)
著作は増えないですが、作品自体が作家の手を離れて広がっていくことはあります。情報が増えなくても、校正を重ねて文章として向上させるということもありますし、たとえ変化がなくても、項目として有意義ならば残すことになります。亡くなった方の項目が書けないわけではないですから。今後、たとえば著名性でどこかで線を引いて他は削除しようというふうにコミュニティの意志が進んだら、削除するかもしれません。あるいは、wikipedia:存命人物の伝記の方針の改訂によっては、遡及して削除する必要があることになるかもしれません。好ましくない加筆については、やはり「存命人物の伝記」を参照して、修正なり依頼なりをしていただければ。--Ks aka 98 2007年9月19日 (水) 12:31 (UTC)
(インデント戻し)削除依頼再提出って…アプローチの仕方が拙いんだと思う。例えば「初版執筆者が明らかな宣伝目的で書いた」とか本来は非公開な本名や個人情報が出ていた(プライバシー問題)とか、とにかくWikipedia:削除の方針に引っ掛かる問題個所を挙げないと。少なくとも「引退するから」とか「当人が嫌がってるから」と言うのは微妙かと…当人かどうかという点で悪魔の証明じみた問題もはらみますし。職業漫画家なら出版社経由で削除をお願いするというのも一つの手じゃないですかね。Wikipedia:連絡先を参考に、出版社からWikipediaの公式チャンネルに働き掛ければ、打開策が見えるかもしれません(小生はあんまりえらそーなコトいえた身分じゃないですが)。--夜飛/ 2007年9月19日 (水) 13:04 (UTC)
みなさまのアドバイス恐縮です。大感謝してます。私、頭悪いんで…、ちょっと実生活のゴタゴタやらと比較してインターネットというのは包丁や車と同じで、「利便」にもなれば「凶器」にもなると実感しています。(削除)とまではいかないかもしれませんが、最後の意思表示が出来ただけでもありがたく感じています。--かんな文移 2007年9月20日 (木) 11:17 (UTC)

本文と会話ページの削除基準について

編集

犯罪関係者の氏名を書くことは百科事典の方針として法律と関係なしに禁止だときいています。しかしそれは会話ページや井戸端にまで通用するんでしょうか?法律上問題がない行為(書籍には書かれ放題)なのにこのサイトの中でだけ会話の中で話題にするだけでも禁止してブロックしてしまおうだなんて怖い事なのかと思いました。確かに違法行為はウィキペディアで行ってはいけませんけど、違法行為ではない本文でもない会話の文にまで本文と同じ方針で削除の方針を適用するなんていくらなんでもやり過ぎだと思います。犯罪者の名を口に出したりその手助けをしたというだけで目の敵にされて私はとても悲しいし不安で一杯です。--Otaku is beautiful 2007年9月20日 (木) 10:15 (UTC)

ウィキペディアという白いカンバスに実名を書く、ということ自体がダメなんじゃないでしょうか、たぶん。会話の文責はあなたにあるとしても、会話の場所はあなたのサイトでなくウィキペディアのサーバー上ですから。どうしても実名を含んだ対話を続けたいということであれば、ご自身のブログに誘導してそちらで存分に討議する、というのはアリだと思います。プロバイダーが阻止しなければ、ですが。--無言雀師 2007年9月20日 (木) 10:41 (UTC)
本文・ノート・個人ページ・会話ページのいずれであろうとも、対外的な問題に違いがあるわけがないでしょう。なんで本文以外では許されると思うのかがわかりません。--Nekosuki600 2007年9月20日 (木) 11:08 (UTC)

依頼について

編集

例えば「削除依頼」や「整理依頼」、「加筆依頼」とかがありますが「出典提示依頼」とかと言うのはありますか?出典の提示を求められている記事が多いのでなければ作成して欲しいと思います。--219.105.45.238 2007年9月20日 (木) 12:32 (UTC)

現在使えるとすれば、Category:出典を必要とする記事でしょうか。{{要出典}}、{{出典の明記}}、{{出典の明記S}}が貼られた記事には、自動的にこのカテゴリが付加されています。--Tamago915 2007年9月20日 (木) 12:38 (UTC)
カテゴリであるのですね。つまり今のところwikipedia:出典提示依頼は存在していないんですね。ありがとうございました。--219.105.45.238 2007年9月20日 (木) 16:36 (UTC)

節単位の編集

編集

クイズ!ヘキサゴンII」は、なぜ節単位の編集ができないのですか? 細かく編集が行われるからですか?

でも、節単位での編集が出来なくなったので分割する案が出ています。分割したら解決しますか?

節単位でなく一括で編集しようとすると節単位で編集するよう警告が出ます。でも、節単位で何回も編集すると一括で編集するよう注意が誰かしらからきます。これは何ゆえの矛盾ですか?--122.21.27.27 2007年9月16日 (日) 10:48 (UTC)

あと、ヘキサゴンIIに出演している最下位常連組の各ページは、「ヘキサゴンIIでのエピソード」が書かれていることがありますが、これは特定の番組に依存する方針かなにかですか?--122.21.27.27 2007年9月16日 (日) 11:21 (UTC)

サイズが大きすぎるというわけではなく、__NOEDITSECTION__が原因ですね。直しました。しかし、その記事はあまりにも冗長的過ぎですね。--Monaneko 2007年9月16日 (日) 11:51 (UTC)
ありがとうございました。--122.21.27.27 2007年9月16日 (日) 22:48 (UTC)
ちなみに節単位で編集するよう言われるのは、古いブラウザでは一気に大きなサイズの部分を編集できないことがあるからです。個人的にはなかなか起こらないと思います。勘違いしやすい文章で困るんですよね。そのせいか節ごとに分けて連続投稿する人が多いし。複数の節にまたがる編集をする場合は、全体を一気にやった方がサーバーに余計なデータがたまらないのでよいです。--辞典の虫 2007年9月16日 (日) 13:29 (UTC)
なるほど。一括のほうがいいのですね。--122.21.27.27 2007年9月16日 (日) 22:54 (UTC)

MediaWiki‐ノート:Longpagewarningで問題提起しました。連続投稿を減らすため、ご意見お願いします。--辞典の虫

分割のやり方

編集

分割ってどうやるんですか?くだらない質問ですみません。--220.220.94.149 2007年9月22日 (土) 03:10 (UTC)

うーん。そういう質問をしている間は、分割はやらないでほしいなあと思います。分割や統合については説明テキストがありますが、それ以前に「分割するのが相当なのかという判断」「分割をめぐるメリットとデメリットの判断」などが重要です。後者の判断の方が、前者の技術論よりよっぽどむずかしいわけで。--Nekosuki600 2007年9月22日 (土) 03:15 (UTC)
分割提案されている記事は「履歴不継承にならないように」と書かれてますが、履歴不継承ってなんですか?説明をみたのですがよくわからなくて。--220.220.94.149 2007年9月22日 (土) 04:00 (UTC)
いや、ですので、分割したい記事のノートで提案して、合意が得られたところで他のユーザーさんに作業を頼んでください。その作業の手順を見て、記事の分割はどのようにすれば良いか、どのような作業だと削除依頼を出されてやり直しとなってしまうかを覚えてください。--スのG 2007年9月22日 (土) 04:17 (UTC)
220.220.94.149さんの履歴を見るに、分割したいページというのは灼眼のシャナで、ノートで提案されているアニメ関連の分割(あおみまきなさんによる、2007年9月21日23:23(UTC)の提案)についてですよね?提案からまだ数時間しか経っていませんし、「説明を見てもよく分からない」とのことですので、今回の分割(そもそも分割するのかどうか、決めるのはまだ早すぎますが…)は他の方に任せて頂けますか? --氷鷺 2007年9月22日 (土) 04:42 (UTC)
そうしてくださると助かります。では、よろしくお願いします。--220.220.94.149 2007年9月22日 (土) 05:10 (UTC)
えーっと、誰に向けての発言でしょうか? 私も誰も「自分がしよう」とは言っていませんが。 まぁとにかく数日待って、反対意見が出なければ提案者や賛同者の方がしてくれると思いますので、しばらくは静観されてください。--氷鷺 2007年9月22日 (土) 13:51 (UTC)

各種テンプレートは大きすぎでは?

編集

クイズ!ヘキサゴンIIの記事を見てもらえば分かると思いますが、冒頭部にテンプレートがたくさんあります。これは執筆者にとっては重要な情報なのですが、閲覧者側から見ると邪魔なものでしかありません。ウィキペディアは百科事典で、執筆するより閲覧することのほうが重要だと思います。
そこで、Template:保護に対するTemplate:保護Sのような小型テンプレートを用意して、積極的に利用してもらうようにすれば便利だと思います。
利用者数もおそらく閲覧者の方が執筆者より圧倒的に多いでしょうから、閲覧者のことを考えれば有意義なことだと思うのですが…。--松藻虫(//) 2007年9月17日 (月) 11:15 (UTC)

「テンプレートの大きさ」というものは、見る環境によって異なるため、一概にどうこう言えません。保護Sの場合は、一般ユーザーがどうにも編集できない状態であるため、小さくても問題がありませんが、該当する記事のように、雪だるま式に記事がふくらんでいっているような状態であれば、それを阻止し、問題を解決・注意喚起するためにも現在の大きさで何ら問題がないと思います。--テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年9月17日 (月) 11:19 (UTC)
私も、閲覧者には関係ないテンプレートが随分と目立つようにベタベタと貼られているなあと思うことがあります。執筆者と閲覧者に垣根がないとしても、作るためにあるのではなく使うためにあると考えれば保護とか統合、分割テンプレート等はあまり目立たなくともいいのではないでしょうか。 By 健ちゃん 2007年9月17日 (月) 12:36 (UTC)
ところで、Project:template メッセージの一覧/メンテナンス#協力依頼によると、{{修正依頼}}はノート上部に貼り付けることになっているようですが、その通りにされている例をあまり見たことがありません。--meekcharat 2007年9月17日 (月) 14:00 (UTC)
クイズ!ヘキサゴンIIはあまりにテンプレートが多すぎますね。例えば提案は1つに統合できますし、連続投稿の注意は、連続投稿をするユーザーの会話ページで注意したりすればとも思います。ただ、テンプレートの大きさは見る環境によっても見え方が異なりますから何とも言えません。現在貼られているテンプレートが記事の質の向上につながっているのであれば問題ないとは思いますが、今後、テンプレートの省スペース化もぜひ考慮していければと思っています。--Broad-Sky [note] 2007年9月17日 (月) 16:16 (UTC)
個人的には、編集者向けのテンプレートは記事のノートに貼るようにしたらいいんじゃないかとおもっているです。表の記事に貼ることで、無用の波乱を巻き起こすことが多々あるように思います。しかしこれには賛同は得られないとおもうので、おもっているだけです。
ところで直接関係ないですが、Template:連続投稿ノートで、このテンプレートの廃止を提案しました。連続投稿が推奨されないのはわかりますが、節単位編集を非推奨とするのはおかしいとおもうからです。 --Hatukanezumi 2007年9月17日 (月) 17:05 (UTC)

削除の方針の改定

編集

Wikipedia:削除の方針について、既にWikipedia:お知らせにも出ていますが改定の議論が進んでいます。最初は文言の改訂のみにするつもりでしたが、内容の改定になりそうなので改めて報知します。具体的には、「ほぼ全文が他国語で書かれ、かつ翻訳される見込みがないと思われる記事」を削除(他言語版への移動でない)の理由に追加する提案か出ています。現在、「他言語版への移植対象とならない外国語の記事」は削除対象ではありません。しかし、2005-07-23改訂(transwiki対応)でケースEに曖昧な条が追加され、その部分のみを読むと「外国語で書かれ、かつ翻訳される見込みがないと思われる記事」が一律に削除の対象であり、その中でも「その言語のウィキペディアに対応する項目のないもの」が他言語版への移植の対象になるという解釈が可能です。しかし、「他言語版への移植対象とならない外国語の記事」はWikipedia:削除の方針#削除対象にならないものに挙げられています。2005-07-23改訂の際に、従前から削除対象にならないとされていた「外国語の記事」を削除対象に変更するという合意は形成されていません。逆にWikipedia:翻訳依頼との関係で表面的には否定されています。今回の改定は、

  • 外国語で書かれ
  • かつ、翻訳される見込みがなく ≒ (目先のところ)翻訳作業を請け負う人がいない
  • かつ、他言語版への移植対象とならず ≒ 当該言語版に同名の記事がある
  • かつ、即時削除の対象ではなく ≒ 荒らしに分類されず、他言語版ウィキペディアからコピー&ペーストではない
  • かつ、他の削除理由に該当しない

記事を削除の対象にするものです。実際、これに該当する事例を探すのは難しいと思うくらい特殊な条件ですが、公的な方針の内容を変更するには明確な合意が必要であると考えています。御意見はWikipedia‐ノート:削除の方針/外国語で書かれた記事#外国語で書かれた記事についてでおねがいします。HOTUMA 2007年9月17日 (月) 06:17 (UTC)

サイズの肥大化が原因で分割された記事の扱いについて

編集

マンガ、アニメ関連の項目はよく「○○に登場するキャラクター一覧」のように分割されますが、これは「キャラクターの節が肥大化したため分割した」という場合がほとんどだと思います。ということは、見た目は違う項目のように見えるが、本当は同一の項目という風に解釈して良いのでしょうか?それとも分割された以上、完全に違う項目と考えるべきなのでしょうか?ローカルルールを作ることになった場合、大本となった項目で作ったルールを派生した項目に適用できればかなり楽なのですが。--125.13.4.228 2007年9月19日 (水) 04:00 (UTC)

それぞれのノートページに、「ローカルルールを○○のノートで議論中」と書いとけばいいんじゃないでしょうか。 --Yhiroyuki 2007年9月19日 (水) 12:58 (UTC)
例えばストーリーだけネタバレを積極的に書いて登場人物だけ積極的に伏せてたら見る側は結構困惑しそうなので統一したほうがいいんじゃないかな、と言うのが個人的な見解です。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月19日 (水) 13:29 (UTC)
分割する際に、分割された側のノートに「○○という項目から分割されたため、少なくとも分割時点では、○○のローカルルールに拘束されていた。今後も、異なる合意が形成されるまでは、拘束される」と宣言しちまうとか、手はいろいろあるんじゃないでしょうか。あるいは、ノートは共有にしちゃうっていう手もありますな(分割された側のノートを元項目にリダイレクトしちゃうとか。乱暴だなあ)。
個人的には、いろいろややこしくなるし、一覧性がどーのなんて考えてもいないやつのが多いんで、サイズごときの理由で分割なんかするんじゃねえ、と思ってますが。--Nekosuki600 2007年9月19日 (水) 16:00 (UTC)

「ルール」として記されているものの位置付けについて

編集

たとえば、
Help:ノートページ」>「ノートページの編集」>「コメント文の書き方」>「他人の発言を編集しない」
のところでは、『以下にこのルールの例外を・・』のように記されています。

こういった場合の「ルール」というのは、どのように解釈すればいいでしょうか?

「ウィキペディア」の「公式な方針」としてWikipedia文書で示されているものなどは、その位置付けは明快ですし、場合によってはそれを「ルール」と呼んだりもするのかなと思ったりはするんですが。--Tossie 2007年9月24日 (月) 05:58 (UTC)

文脈からして「他人の発言を編集しない」という「ルール」を指しているかと。--たね 2007年9月24日 (月) 06:16 (UTC)
推測ですが、そのヘルプの執筆者が「ルール」という言葉を思いついたから使っただけのことでは。この「ルール」は公式な方針ではないようですが(違ったらすいません)、マナーというか暗黙のルールであり、その違反はブロック依頼などで根拠として使われることもあると認識しています。そういうニュアンスで「ルール」と書いたのでしょうか。--fryed-peach 2007年9月25日 (火) 07:04 (UTC)
ありがとうございます。趣旨をもう少し具体的にして、新しい節でおたずねしたいと思いますので、よろしくお願いします。--Tossie 2007年9月25日 (火) 07:08 (UTC)

度重なるフォームの仕様変更の是非

編集

今までどおり、jaでは履歴、enではhistoryでよいものを、システム担当が前回の利用者-会話ページを勝手にtalkにしたりしたことに続いて今回もまた履歴で済むものをわざわざRevision history of~なんてやっている。ここはenではなくjaであるにもかかわらずにだ。ユーザーが使い慣れていて大きな不便さもないものを勝手にコロコロ変更されては当惑するだけで利が無きに等しい。貴殿らのご意見はいかがなものか?請うてみたい。--203.175.84.145 2007年9月24日 (月) 05:44 (UTC)

誰か管理者権限を持ったユーザーが故意にやってるわけじゃなくMediaWiki、システム開発側による仕様変更が原因だと思います。現在姉妹プロジェクトでも同様の現象が起きてます。仕様変更により旧メッセージが廃止されるなどして日本語版のデフォルトメッセージが日本語化されていない状態となったため英語なんでしょう。これはデフォルトのメッセージを日本語訳しとかないと厄介なのでしばらく保留になる気がする。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月24日 (月) 06:03 (UTC)
Marine-Blueさんの仰る通りで、別に誰も好き好んでやっている訳ではないでしょう。この件についてはMediaWiki‐ノート:History-titleにて提案済みです。--氷鷺 2007年9月24日 (月) 06:16 (UTC)
名称のためかよく勘違いされるのでしょうが、管理者は、Wikipediaを動かしているソフトウェア(MediaWiki)に対してどうこうする権限を持っているわけではありません。今回の件もtalkの件も、システム開発者側(英語の人達)がソフトウェアをアップデートし、そのメッセージが日本語化されてなかったから、元の英語のメッセージが顔をのぞかせてしまったということなのでしょう。--朝彦 2007年9月24日 (月) 10:08 (UTC)
sysop権限保持者はMediaWiki名前空間の編集権限がありますから完全に的外れな指摘ではないですよ。今回のこれは勘違いっぽいですけどね。ちなみに、私がBetawikiで問題とされたメッセージを日本語化してきましたので今後のリリースで反映されるんでないかと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月24日 (月) 10:56 (UTC)
MediaWikiはよくアップロードされその影響を受けることがよくありますから、今回のように突然表示が変わったという場合でも数日間は待って頂ければと思います。それでも改善されない場合は井戸端等で提起頂ければと思います。ちなみに、決して誰かの独断でこのように表示に影響が出るような仕様変更は行っていませんのでご安心下さい。--Broad-Sky [note] 2007年9月24日 (月) 11:14 (UTC)
管理人は関与していないことは分かっていましたが、仕様変更の過程でこのようなことが起きるのですね? それならば極力違和感を与えないよう、システム担当がもうちょっと工夫してくれれば済むと思いますがどうでしょう。 この度はお手数おかけしましたが、誠にありがとうございました。--203.175.84.145 2007年9月24日 (月) 13:04 (UTC)

開発者も極力努力しているとは思いますが、MediaWikiは完全ではありませんし、バージョンアップは今後も行われていくと思います。ですのでやはり今回のように変更が生じてしまうことがあります。この点、表示がおかしいと気付くユーザーは大勢いるわけですから、急がず少し静観して頂ければ幸いです。前述しましたが、数日経っても改善しない場合は、井戸端等で「○○の表示がおかしくありませんか?」という形で質問してみるとよいと思います。--Broad-Sky [note] 2007年9月24日 (月) 13:55 (UTC)

以前も紹介がありましたが、BetaWikiというのがあります。MediaWikiの新しいバージョンのベータ版で、多言語化をすすめるためのウィキです。
今回のような問題は、問題が発見されてから対処しても間に合わないのですよね。なぜなら、修正は次のバージョンがリリースされるまで反映されないからです。そして、新バージョンがリリースされると、また修正が必要な箇所がみつかる、という繰り返しでした。結局、バージョンアップのたびに、各プロジェクトごとに管理者がMediaWiki空間を修正しています。新バージョンがリリースされる前に、翻訳の抜けをチェックして修正しておくことができないと、同じことはいつまでも繰り返されます。
従来、リリース前にチェックして修正する方法はかぎられていました。Bugzillaに報告したのでは、リリースに間に合うように修正してもらえるかどうかわかりません (修正を反映できるのはcommitterと呼ばれるごく限られたひとたちだけで、このひとたちは翻訳以外のMediaWikiのさまざまな機能にも気を配っていなければなりません)。翻訳用のメーリングリストもありましたが、共同作業にはあまり向いていませんでした。
BetaWikiを使えば、大勢のひとが共同で修正できるようになるとおもいます。また、新バージョンのリリースに合わせて集中的に修正をすることで、現在のようにリリース後の対応を繰り返すといういたちごっこも避けられる可能性があります。なにより、自分たちがつかっているMediaWikiのメッセージを、開発者まかせにせずに、利用者の側から見てより適切なものに改善していくことができます。
ウィキペディア日本語版だけでなくほかのメディアウィキプロジェクトの利用者のためにも、BetaWiki上で協力して作業ができるとよいとおもいます。 --Hatukanezumi 2007年9月25日 (火) 12:05 (UTC)
MediaWiki:History-titleの日本語化が完了しました(履歴がなぜか出ませんが。初版だからかな?BetaWikiでMarine-Blueさんが翻訳して下さったためですね。ありがとうございます。たぶんMediaWikiの変更からですね。何度も訂正してすみません)。一応ご報告しておきます。
BetaWikiの重要性をよく認識することができました。ありがとうございます。まだ翻訳を楽に出来るようなレベルに私自身が達していないと個人的に思っているので、ノート議論に参加程度しかできませんが、協力できそうな部分がありましたら協力していきたいと思います。しかし、本当に難しいプロジェクトですね。つくづく実感します。--Broad-Sky [note] 2007年9月25日 (火) 16:05 (UTC)
ほんとだ。私の翻訳がさっさと反映されてるよ。もしMediaWiki:History-title (Betawiki)が分かりにくければMediaWiki:Customcssjsprotected (Betawiki)を参照すると分かるかも。これはユーザーCSS編集時に出るメッセージです。
Betawikiに登録すればすぐにtranslator権限を申請でき、MediaWikiのローカライズへ参加できるようになります。これを機会に皆様Betawikiへ参加していただければありがたいです。あと、過去ログにあるSiebrandさんの発言にはありませんでしたがMetaのMeta:Betawiki being hosted by Wikimediaも見といたほうがいいそうです(人から教えてもらった)。--Marine-Blue [ 会話 履歴 betawiki ] 2007年9月25日 (火) 18:58 (UTC)

履歴が改竄され、削除審議全くなしで無関係の編集まで削除されている

編集

少なくとも2007/07/22から2007/08/04にかけては、"内閣総理大臣#語源と呼称"ではなく"内閣総理大臣#呼称"という節があり(その証拠:Wikipedia:井戸端/subj/「元首相」「前首相」「首相」と「元総理」「前総理」「総理」、どっちを採用しますか?)、私自身、"内閣総理大臣#呼称"という節を編集した当事者なのですが、内閣総理大臣の履歴をどう調べても、過去の問題のない編集が影も形も見当たりません。私等の編集が、なぜ、履歴もろとも完全に削除されているのか、その理由も全然分かりません。逆に、その当時なかった節のタイトル、"内閣総理大臣#語源と呼称"が、その当時そこにはなかった履歴にもっともらしく組み込まれています。こんな二重三重のインチキを管理者がしていたのでは、履歴がある意味が全くなくなってしまい、GFDL違反であることも極めて明らかなはずです。ともかく、記事内閣総理大臣で、今年の7月下旬から8月上旬にかけての私の編集など削除対象ではなかった版は、とりあえず、総て早急に復活してください。 SeraphGood 2007年9月26日 (水) 16:04 (UTC),2007年9月26日 (水) 16:07 (UTC)

時期的におそらくWikipedia:削除依頼/内閣総理大臣20070731での特定版削除に巻き込まれてしまったのかと思われます。特定版削除の場合、GFDLが要求する履歴との関係から問題のある版だけでなくその版から履歴が続いている全ての版(差し戻しがない限りはその版以降最新版までの全版となります)の削除が必要となります。これはMediaWikiの仕組みとGFDLの要求から避けられないものであり、決して誰かが何かを不正に隠蔽したといったことではありません。削除された版の内容をローカルのバックアップやウェブのキャッシュから書き戻してしまうとGFDL違反となってしまいますが、SeraphGoodさんが書かれた部分のみであればそのまま書き戻すことができます。お手数かとは思いますが、必要でしたら再投稿をお願いします。--端くれの錬金術師 2007年9月26日 (水) 16:39 (UTC)
結論から言えば端くれの錬金術師さんのいうとおりなのですが、SeraphGoodさんは投稿画面の下にある「■投稿する前に以下の事柄を確認してください■」をきちんとお読みになっているのでしょうか。そこには、「あなたの文章が他人によって自由に編集・配布されることを望まないならば、投稿を控えてください。」とあります。ここでいう「編集」には、正当な管理者権限の行使による削除も含まれます。これは、言い換えれば「自己の投稿が正当に削除されたことについていちいち文句を言うような人間は、ウィキペディアには投稿するな」ということです。それをその削除行為が正当か不当かをきちんとご理解のうえでご自身の身の振り方を考え直さないと、正しい主張をしないと、「コミュニティを疲弊させる利用者」としてそう遠くない未来に投稿ブロックされてウィキペディアの編集ができなくなってしまうかもしれません。これが理解できない利用者は、ウィキペディアには不要かつ有害な存在なのです。ですから、先ほど太字で書いた部分はきちんと理解しておいてください。これはかつての自分に対する自戒も込めての発言です。念のため。--Haruno Akiha 2007年9月26日 (水) 17:43 (UTC) 一部修正--Haruno Akiha 2007年9月26日 (水) 18:21 (UTC)

ちょっと違うのではないでしょうか?SeraphGoodさんは「なぜ削除されているのか?」ということを質問なさったわけですので、「施行された特定版削除の仕組みを勘違いされた」だけなのではないでしょうか?文句というよりは「なぜないの?」という疑問からの投稿と思われますから、問題ないと考えます。これが編集合戦とか荒らしとなっているのでしたら話は別ですが、そうではないと思いますが。--Broad-Sky [note] 2007年9月26日 (水) 17:53 (UTC)

すみません。SeraphGoodさんの「こんな二重三重のインチキを管理者がしていたのでは、履歴がある意味が全くなくなってしまい、GFDL違反であることも極めて明らかなはずです。」という発言がおかしいということを明示しておくべきでした。結論から言えば、今回行われた削除は「インチキ」でも「GFDL違反」でもないのでSeraphGoodさんのいっていることは誤りであり、誤った理由を根拠に削除の不当性を訴えるべきではないというごく自然な結論になります。公式方針やガイドラインを逸脱するような不当な管理者権限の行使(当然削除も含む)については「文句を言う」ことは当然許されますが、正当なものを不当だと誤認して抗議した場合は、その抗議自体が批判の対象となるということを理解しておくべきです。--Haruno Akiha 2007年9月26日 (水) 18:19 (UTC)
そうではなくて、「この節の立ち上げに際して、特定版削除の意味について完全に把握されていなかったのではないでしょうか?」ということを申し上げております。たしかにHaruno Akihaさんがおっしゃることはその通りです。特定版削除について完全に分かった上でのご発言でしたら、批判の対象となるでしょう。たしかに書き方は管理者に対する不満かもしれません。しかし、私が拝読した限りは「削除対象版以降全ての版が削除されることもありうる」という点をご存知なかったのではと感じました。本人が知らなかったことに対して必要以上に強くコメントすることは、「多くの人々が協力して執筆していく」というプロジェクトの姿勢に反するのではないかと思うのです。Haruno Akihaさんのご指摘は間違ってはおりません。しかし、この場面では言い方が強すぎるのではないでしょうか?お互いが同じ知識を持っているとは限りません。お互い知らないことは教え合いそして助け合い、互いの向上のために協力していくというのでいかがでしょうか。--Broad-Sky [note] 2007年9月26日 (水) 19:19 (UTC)
確か誰の文章から改変を行ったか履歴を保存する必要があるので、問題のある版を削除する場合その文書を基にして改変された版すべてが削除対象となります。履歴継承は履歴を保存すればいいという意味ではありません。問題のある投稿がなされる前の状態へと差し戻されていれば中抜きで対処可能ですけどね。- -Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月26日 (水) 19:22 (UTC)

(インデント戻します)そもそも論として、当該ノートページ冒頭にこの記事は3度特定版削除されていますとあるのですから、まずは削除依頼や履歴ログを確認すべきだったと思いますよ、SeraphGoodさんにおかれては。そういった過程を経れば「こんな二重三重のインチキを管理者がしていた」なんて発言には至らなかったように思うのです(それでも同様に考えるのであれば、方針文書の再熟読が必要に思います)。で、削除された自身の投稿を確認するなら、管理者へ連絡を取れば済むハナシじゃないですか?--DEN助 2007年9月27日 (木) 01:26 (UTC)

この削除には私もかかわっていますが、問題への解答は既になされていますので繰り返しません。ただ、元々の投稿にはどこにも質問文がないのですよね・・・。常識的な人は、他人をインチキよばわりして後で間違いだとわかれば、平謝りしなければなりません。謝らないと非常識な人だと思われてしまいます。なので、わからないときには普通の言葉で質問したほうがいいと思います。我々としては、Broad-Skyさんが勧めるような応接を理想にしましょう。--Kinori 2007年9月27日 (木) 13:17 (UTC)