WHILL株式会社(ウィル、; WHILL Inc.)は、東京都品川区東品川に本社を置く。免許不要の近距離モビリティ(電動車椅子規格)であるWHILL(ウィル)の開発・販売、ならびにウィルを活用した気軽な移動体験を提供するモビリティサービスの提供を行っている。約30の国と地域で近距離移動のプロダクトとサービスを展開する。

WHILL株式会社
WHILL Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
140-0002
東京都品川区東品川二丁目1番11号
ハーバープレミアムビル 2階
北緯35度37分20.5秒 東経139度44分52.5秒 / 北緯35.622361度 東経139.747917度 / 35.622361; 139.747917座標: 北緯35度37分20.5秒 東経139度44分52.5秒 / 北緯35.622361度 東経139.747917度 / 35.622361; 139.747917
設立 2012年5月
業種 製造業
法人番号 9010701026565 ウィキデータを編集
事業内容 パーソナルモビリティの開発・販売、関連サービスの提供
代表者 杉江理(代表取締役社長CEO
従業員数 連結:約300人 (2023年3月現在)
外部リンク https://whill.inc/jp/
テンプレートを表示

沿革

編集
  • 2009年秋 - エンジニア集団「Sunny Side Garage」が設立される。
  • 2010年7月 - Team WHILLとして活動開始。
  • 2011年 - コンセプトモデルを東京モーターショーに出展。
  • 2012年5月 - WHILL株式会社を設立。
  • 2013年4月 - アメリカ合衆国カリフォルニア州シリコンバレーに拠点を設立。
  • 2014年 - 初号機「WHILL Model A」を発表。最初の50台は予約開始後すぐに完売。
  • 2017年 - 普及価格帯モデルとして「WHILL Model C」を発表。
  • 2020年6月 - WHILL自動運転サービスを羽田空港で実用化。空港における自動運転パーソナルモビリティとしての導入は世界初。
  • 2020年9月 - Model Cの改良モデルとして「WHILL Model C2」を発表。
  • 2021年4月 - WHILL社直販サービスとして月額レンタルサービスを開始。年齢や介護保険の有無にかかわらず、どなたでも簡単な手続きで、WHILL Model C2をレンタルし続けることが可能。
  • 2021年10月- コンパクトに折りたためて持ち運び可能な「WHILL Model F」を発表。翌11月からに数日間から借りられるModel Fだけの日額レンタルサービスを開始。
  • 2022年9月- 歩道を走れるスクーター*「WHILL Model S」を発表。本人と家族が外出先でもつながれるModel SだけのIoTサービスが使える「WHILL Family Service」と専用アプリをリリース。
  • 2023年4月 - ウィルをより長く快適に使い続けられる基盤として、機体と顧客情報を紐付けあらゆるサービスの利用をサポートする仕組み「WHILL ID」をリリース。
  • 2023年6月 - 法人施設向け事業として、WHILLモビリティサービスを本格展開。商業施設やアミューズメントパーク、ホテル、観光エリアなど行った先でウィルをその場(WHILL SPOT)で一時的に利用できるもので、導入先にはハウステンボス(長崎県)や北海道ボールパーク(北海道)、麻布台ヒルズ(東京都)、ふかや花園プレミアム・アウトレット(埼玉県)、東京ディズニーリゾート®・オフィシャルホテルのグランドニッコー東京ベイ 舞浜(千葉県)など全国各地に広がっている。
  • 2023年10月 - ジャパンモビリティショー(旧 東京モーターショー)に出展、東京ビッグサイトにてWHILL SPOTを設置し、ホスピタリティ強化の一環としてウィル20台を施設内周遊サービスとして提供した。

概要

編集

2009年秋、ソニーで車載カメラの開発部門に所属していた内藤淳平と、内藤の名古屋大学大学院時代の同級生であったオリンパスで医療機器の研究部門に所属していた福岡宗明が中心となり、エンジニア集団「Sunny Side Garage」を設立した。ここにデザイナーの杉江理(元日産自動車デザイナー)も加わり、アート作品などを開発していた[1]

Sunny Side Garageとしての活動時、「100m先のコンビニに行くのをあきらめる」といった車椅子ユーザの声と出会ったことからWHILLの開発がスタートし、2011年の東京モーターショーでコンセプトモデルを出展した。その後、車椅子ユーザでもあるオーエックスエンジニアリング創業者の石井重行に協力を求めたところ、「コンセプトモデルだけ作り、製品化しないことは製品を待ち望む車椅子ユーザーにとって残酷である。本気で作るつもりがないなら今すぐやめろ。」と強い叱責を受け、開発メンバーは実用化・製品化を強く決意した。内藤、福岡はそれぞれの勤務先を退社し、杉江と合流してWHILL株式会社を設立した[1]

日本国内の電動車椅子マーケットは小さいことから、世界最大のマーケットであるアメリカ合衆国に2012年創業の翌年から進出している[1]。現在は30近くの国と地域で事業を展開している。米国のほかカナダオランダ中国に拠点を構えている。

「WHILL Model A」「WHILL Model C」など多数の製品発売後、現在は主力3モデルをラインアップとして取り揃えている。販売事業のみならず、一時的にウィルを利用できる「モビリティサービス事業」にも力を入れ、2020年にWHILL自動運転サービスを世界で初めて羽田空港で実用化。現在は羽田空港のほか、関西国際空港成田国際空港、カナダのウィニペグ・ジェームス・アームストロング・リチャードソン国際空港などで導入されているとともに、慶應義塾大学病院熊本中央病院横浜市立市民病院など国内の病院でも採用が相次いでいる。 2023年6月からは法人施設向けレンタル事業としてのモビリティサービスも本格的に展開を開始。広い敷地を有する商業施設アミューズメントパーク、ホテル、観光エリアなどで、一時的にウィルを利用できるWHILL SPOTを全国各地で広がっている。

近距離モビリティ ウィル

編集

ウィルはWHILL社が開発・販売する近距離モビリティ。免許不要で歩道を走れることから、誰でも利用できる移動手段として障害の有無や年齢などに関わらず世界中で利用されている。電動車椅子として利用するユーザーはもちろん、最近では免許返納後の移動手段として、自転車の代わりとして、距離や外出目的に応じて車と併用するモビリティとして活用が広がっている。

ウィルは「電動車椅子」としてのイメージを取り除き、誰もが乗りたくなる移動手段である「近距離モビリティ」として再定義されている[1]

WHILL Model A

編集

初の製品モデル。前輪には24個のタイヤからなるオムニ・ホイール英語版を搭載し、最小回転半径を70cmとしている。また、四輪駆動である。iPhoneのアプリを使用した遠隔操作も可能[2]。重量は116kgで、価格は99万5000円[3]

2015年、グッドデザイン大賞を受賞[2]

WHILL Model C

編集

2017年に発売された改良モデル[3]。Model Aから価格が45万円に引き下げられたほか、重量が52kgに軽量化されている。軽量化のため、二輪駆動となっているほか、バッテリーも鉛蓄電池からリチウムイオン電池に変更された。分解も容易で、乗用車で持ち運ぶ事も可能とされている[3]。 2017年、グッドデザイン賞を受賞[4]。また、パナソニックによる自動追従ロボット型電動車いす「PiiMo」のベース車両としても使われている[5]

WHILL Model C2

編集

2020年に発売された改良モデル。リアサスペンションの採用や航続距離の増加など、仕様が変更されている[6]

WHILL Model F

編集

軽量化と低価格化を実現(段差乗り越え:3.5cm/ 回転半径:78cm)。CES 2022「Accessibility」部門において最優秀賞のBest of Innovation Award、国際的なデザイン賞の一つであるiF Design Award 2022 を受賞[7]

介護保険は適用外。日額レンタルが利用可能で、旅行や出張時など短期利用としてのニーズが高い。

WHILL Model S

編集

2022年発表[8]。WHILL社初のスクーター型モデル。歩道を安定して長く走ることができる(段差乗り越え:7.5cm/走行可能距離:33km)。グッドデザイン賞2022(日本)を受賞[9]

Model SだけのプレミアムなサービスとしてWHILL Premium Careを開発。保険やロードサービスなどがセットになった既存サービスWHILL Smart Careに、機体の状態や位置情報の確認、外出履歴の登録、家族への情報通知などができるIoTサービスWHILL Family Serviceを追加した。


いずれも、日本での最高速度は道路交通法の制限により時速6kmだが、アメリカ版ではそれ以上の速度が出せるようになっている[10]

自動運転

編集

WHILL社が開発する近距離モビリティに自動運転・衝突回避機能などを搭載した「WHILL自動運転モデル」と、複数の機体を管理・運用するシステムから構成される。歩道・室内領域で走行。あらかじめ収集した地図情報と、センサー群で検知した周囲の状況を照らし合わせ、自動走行および自動運転による無人での返却が可能[11]

長距離の歩行に不安を感じられるお客さまを利用対象とする。 施設の移動インフラとして、羽田空港関西国際空港成田国際空港、カナダのウィニペグ・ジェームス・アームストロング・リチャードソン国際空港などで導入されているとともに、慶應義塾大学病院熊本中央病院横浜市立市民病院など国内の病院でも採用が相次いでいる[6][10][12]。また、利用頻度も関西国際空港で2023年10月に運用開始1年でWHILL自動運転サービスの利用回数が1万回を突破するなど利用の普及も進んでいる[13]

販売方式

編集

電動車椅子としてModel C2は介護保険制度に適用しているため、同社から卸業者、貸与事業者、ケアマネージャーなどを経て利用者に引き渡されている。2020年からはメーカー直販も開始され、介護保険が適用されていない方でも、より気軽にウィルを購入したりレンタルできるような仕組みを整えている[6]

2021年以降は自動車ディーラーでも販売が始まった。現在は地域・ブランドの垣根をこえて全国に115社1,350店舗超に広がっている。免許返納後の移動手段として利用されていたり、自転車の代わりとして距離や外出目的に応じたモビリティの使い分け習慣が提案されている[14]。そのほか、サイクルベースあさひやビックカメラ有楽町店などでも取り扱いがある。

テレビ番組

編集

ガイアの夜明け ”ニッポンの旅”が生まれ変わる!(2020年8月25日、テレビ東京)

脚注

編集
  1. ^ a b c d WHILL STORY”. 2021年9月26日閲覧。
  2. ^ a b パーソナルモビリティ [WHILL Model A Good Design Award]”. 2021年10月6日閲覧。
  3. ^ a b c スマートモビリティ「WHILL」に半額の新モデル--本体の分離で車載もスムーズに(CNET Japan)”. 2021年10月6日閲覧。
  4. ^ パーソナルモビリティ [WHILL Model C Good Design Award]”. 2021年10月6日閲覧。
  5. ^ パナソニック、追従走行機能を搭載するロボット型電動車いす「PiiMo(ピーモ)」説明会(Car Watch)”. 2021年10月6日閲覧。
  6. ^ a b c 新しい近距離モビリティ=電動車いす WHILL C2 が登場…クオリティ・オブ・ライフ向上に貢献(Response)”. 2021年10月6日閲覧。
  7. ^ 近距離モビリティで移動格差を無くす ー WHILL(ウィル) 菅野氏インタビュー”. IoT NEWS. 株式会社アールジーン (2024年4月3日). 2024年7月10日閲覧。
  8. ^ WHILL、スクーター型新モデル「WHILL Model S」発表 | LIGARE(リガーレ)人・まち・モビリティ”. LIGARE(リガーレ). 株式会社自動車新聞社 (2022年5月12日). 2024年7月10日閲覧。
  9. ^ <お知らせ>歩道を走れるスクーター*「WHILL Model S」、2022年度グッドデザイン賞を受賞 | 次世代型電動車椅子 近距離モビリティ-WHILL公式”. WHILL(ウィル)株式会社 (2022年10月12日). 2024年7月12日閲覧。
  10. ^ a b 世界23カ国で展開、注目を集める日本発の次世代型電動車椅子「WHILL」が見据える“パーソナリティモビリティ”の時代(Abema Times)”. 2021年10月6日閲覧。
  11. ^ サービス概要” (jp). whill.inc. 2024年5月1日閲覧。
  12. ^ パーソナルモビリティの「WHILL」が出産後の患者を病室まで自動運転で移動させる実証実験を産科病棟で開始(TechCrunch)”. 2021年10月6日閲覧。
  13. ^ 運用開始1周年:関西国際空港で導入のWHILL自動運転サービス利用回数が1万回突破!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 株式会社PR TIMES (2023年10月13日). 2024年7月12日閲覧。
  14. ^ 電動車椅子「WHILL」と全国430店舗の自動車ディーラーが連携--免許返納など支援(CNET Japan)”. 2021年10月6日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集