Transact-SQL (T-SQL) は、マイクロソフトSybaseが独自に拡張したSQL言語である。マイクロソフトによる実装は Microsoft SQL Server として出荷されている。Sybase ではこの言語を Sybase SQL Server の後継である Adaptive Server Enterprise で使っている。

SQL を強化するため、次のような機能が追加されている。

  • 制御フロー言語
  • 局所変数
  • グローバル変数
  • 文字列処理、データ処理、数値処理のための各種関数。
  • DELETE文とUPDATE文の強化

制御フロー言語

編集

Transact-SQL の制御フローのためのキーワードとしては、BEGINENDBREAKCONTINUEGOTOIFELSERETURNWAITFORWHILE がある。

IFELSE によって条件付実行が可能となる。例えば、日付が週末であれば "weekend" と表示し、そうでなければ "weekday" と表示するといった処理が可能である。

IF DATEPART(dw, GETDATE()) = 7 OR DATEPART(dw, GETDATE()) = 1
   PRINT 'It is the weekend.'
ELSE
   PRINT 'It is a weekday.'

BEGINEND は文のブロック化を可能とする。例えば、上記のコードで複数の文を条件付で実行する場合、BEGIN と END を使って次のように書く。

IF DATEPART(dw, GETDATE()) = 7 OR DATEPART(dw, GETDATE()) = 1
BEGIN
   PRINT 'It is the weekend.'
   PRINT 'Get some rest!'
END
ELSE
BEGIN
   PRINT 'It is a weekday.'
   PRINT 'Get to work!'
END

WAITFOR は、指定された時間だけ待つか、指定された時刻まで待つ。遅延制御に使ったり、指定時刻まで実行をブロックするのに使われる。

RETURN は、ストアドプロシージャや関数から即座に戻るときに使う。

BREAKWHILE ループからの脱出、CONTINUE はループの次の繰り返しへの飛び越しである。WHILE ループの例は下記にある。

局所変数

編集

局所変数は実行中のスクリプト内でのみ使われる。Transact-SQL はユーザー定義の広域変数をサポートしていない。

DECLARE によって変数名と型を指定して変数を宣言する。SET 文で値を代入し、その後の文で変数名を使うことでその値を参照できる。

次のスクリプトは整数の変数を宣言し、値を初期化し、WHILE ループで処理を実行している。

DECLARE @Counter INT
SET @Counter = 10
WHILE @Counter > 0
BEGIN
   PRINT 'The count is ' + CONVERT(VARCHAR(10), @Counter)
   SET @Counter = @Counter - 1
END

このループ本体は、変数の値を含むメッセージを表示し、その値をデクリメントするものである。

変数の初期化は次のようにもできる。

DECLARE @ArticleCount INT
SELECT @ArticleCount = COUNT(*) FROM Articles

INSERT INTO SizeLog (SampleTime, ArticleCount) VALUES (GETDATE(), @ArticleCount)

これは、Articles 表の行数を取得し、その値と現在時刻を SizeLog 表の行として挿入するものである。

グローバル変数

編集

グローバル変数は実行中のスクリプト内での様々なステータスを監視・取得ができる。 Transact-SQLではグローバル変数は主として@@で書き始める。

良く使われるグローバル変数としては以下のものがある。

@@ERROR 直前に実行したクエリのエラー状態を保持

@@ROWCOUNT 直前に実行したクエリの処理数を保持

@@FETCH_STATUS 現在実行中のカーソルのFETCH状態を保持(@@FETCH_STATUS = 0の場合、正常終了)

下記にグローバル変数を利用したエラー処理の例を示す

  • クエリ実行時のエラーハンドリング
DECLARE @ERROR_STATUS INT
SET @ERROR_STATUS = 0

SELECT DATE 
FROM CALENDAR WITH (NOLOCK)
WHERE YEAR = '2007' AND MONTH = '01' 

-- グローバル変数@@ERRORにて直前のクエリのエラー状況を取得
-- 0 の場合はエラーなし
SET @ERROR_STATUS = @@ERROR

IF @ERROR_STATUS <> 0
BEGIN
	PRINT 'ERROR OCCURD'
	RETURN
END
  • UPDATE実行時の該当件数が無かった場合のエラーハンドリング
DECLARE @ROW_COUNT INT
SET @ROW_COUNT = 0

UPDATE CALENDAR
SET DATE = GETDATE()
WHERE YEAR = '2007' AND MONTH = '01' 

-- グローバル変数@@ROWCOUNTにて直前のクエリの結果件数を取得
SET @ROW_COUNT = @@ROWCOUNT

IF @ROW_COUNT = 0
BEGIN
	PRINT 'NO RECORD UPDATED'
	RETURN
END

DELETE文とUPDATE文の変更

編集

Transact-SQL では、DELETE文とUPDATE文にFROM節を指定可能となっている。

次の例では、'Idle' フラグの立っている全ての users を削除する。

DELETE FROM users as u
	JOIN user_flags as f
		ON u.id=f.id
	WHERE f.name = 'Idle'

カーソルの実装

編集

Transact-SQL では、CURSORを使用することで、テーブルを逐次処理することが可能である。

次の例では、CURSORを利用し、CALENDARテーブルを条件分けしながら更新する処理である。

-- カーソルの定義
DECLARE 
	CUR_CALENDAR_UPDATE 
CURSOR FOR 
	SELECT 
		YEAR, 
		MONTH, 
		DAY
	FROM 
		CALENDAR

-- 変数宣言/初期化
DECLARE @wk_year CHAR(4)
DECLARE @wk_month VARCHAR(2)
DECLARE @wk_day VARCHAR(2)

SET @wk_year = ''
SET @wk_month = ''
SET @wk_day = ''


-- カーソルを開く
OPEN CUR_CALENDAR_UPDATE


-- カーソルより最初の1行を取得
FETCH NEXT FROM 
	CUR_CALENDAR_UPDATE 
INTO
	@wk_year, 
	@wk_month, 
	@wk_day


-- カーソルで取得した行が終端に達するまで処理を継続する
WHILE @@FETCH_STATUS = 0
BEGIN
	
	-- カーソルで取得したYEARが2006より大きい場合は処理を行う
	IF @wk_year > 2006
	BEGIN
		UPDATE 
			CALENDAR
		SET
			DATE = GETDATE()
		WHERE
			YEAR = @wk_year
		AND 
			MONTH = @wk_month
		AND
			DAY = @wk_day
	END

	-- 次の1件を取得する
	FETCH NEXT FROM 
		CUR_CALENDAR_UPDATE 
	INTO
		@wk_year, 
		@wk_month, 
		@wk_day
END

-- カーソルを閉じる
CLOSE CUR_CALENDAR_UPDATE

-- カーソルのメモリを開放
DEALLOCATE CUR_CALENDAR_UPDATE

批判

編集

Transact-SQL はPL/SQL同様、機能を追加することで SQL 標準との互換性が損なわれているだけでなく、SQLが本来保持すべきモジュール性を破壊していると批判されている。換言すれば、Transact-SQL の追加機能は普通ならプログラミング言語や埋め込みSQLに実装されるべきものである。そのため、制御構造をプログラミング言語でも SQL でも指定可能になってしまい、混乱が生じる。

関連項目

編集

外部リンク

編集