Sakana AI
Sakana AI株式会社(サカナエーアイ)は、日本のIT企業。
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | サカナAI |
本店所在地 |
日本 〒105-0003 東京都港区西新橋三丁目24番8号 山内ビル3階[1] 北緯35度39分40.72619秒 東経139度45分4.18619秒 / 北緯35.6613128306度 東経139.7511628306度 |
設立 | 2023年7月[2] |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 6010401175698 |
事業内容 |
生成AI領域における 基盤モデルの研究開発 |
代表者 | デビッド・ハ(最高経営責任者)[3] |
主要株主 | NTTグループ |
外部リンク | https://sakana.ai/ |
概要
編集研究者のデビッド・ハ、ライオン・ジョーンズ、および、外務官僚だった伊藤錬により設立されたIT企業である[2][3][4]。東京都港区西新橋に本店を置き[1]、優れた人工知能の開発を目指している[2]。
沿革
編集創業者のデビッド・ハはグーグルを経てスタビリティーAIに勤めていたが[5]、職務が管理中心となってしまったことから[5]、再び研究に注力したいと考えていた[5]。一方、創業者のライオン・ジョーンズもグーグルに勤めていたが[5]、労働時間の2割しか研究に割けない現状に不満を感じ[5]、全ての時間を研究に投入したいと考えていた[5]。
そこで、ハとジョーンズは研究に没頭できる環境を整えるため、自身の会社を起ち上げることを決意した[5]。こうして2023年(令和5年)7月にSakana AIが設立された[2]。ハが最高経営責任者に就任し[3]、ジョーンズが最高技術責任者[3]、伊藤錬が最高執行責任者に就いた[3]。
2024年(令和6年)1月には、コースラベンチャーズやラックスキャピタルの主導の下で約45億円を調達した[4]。日本からはNTTグループ、ソニーグループ、KDDIなどが出資に応じており[6]、日本国内ではNTTグループが筆頭株主となっている[7]。さらにはニューエンタープライズアソシエイツ、コースラベンチャーズ、ラックスキャピタルから約1億2500万ドルの調達を目指しており[2]、日本史上最速でユニコーンを達成した企業と目されている[2]。同年9月4日にはNVIDIAなど複数の投資家から合わせて200億円を調達することを発表した[8]。
特徴
編集- 技術開発
- 大規模言語モデルを生成する技術の開発に取り組んでいる[3]。異なる特徴を持つ複数の小規模な人工知能を組み合わせることで[2]、より優れた人工知能を開発することを目指している[2]。この手法を用いることで従来よりも短期間かつ効率的に開発できるとしている[2]。社名の由来に擬えて「小さな魚が集まって一匹の大魚のように泳ぐ物語『スイミー』に似た発想の新技術」[6]とも報じられた。
- 勤務形態
- 従業員は基本的にオフィスへの出社を求められている[3]。単なる定型業務に従事するわけではないためリモートワークのみで成果を出すのは難しく[3]、対面でのコラボレーションが必要だとしている[3]。
- 創業地
- 共同創業者のデビッド・ハは、人工知能の研究開発拠点がアメリカ合衆国のサンフランシスコ周辺と中華人民共和国の北京に集中している点に懸念を示しており「少数の企業や政府によって支配されるのは、世界にとって健全ではなく、私たちはこれを望みません」[9]としている。そのうえで、Sakana AIを日本で創業した理由について「アメリカと中国の間に位置しているのが日本であり、地政学的にも経済的にも、日本が技術開発の分野でより重要になる」[9]としている。
技術
編集- AIコンステレーション
- AIコンステレーションという複数の小型AIを連携させ、効率的かつサステナブルに動作させるアーキテクチャも研究している。このアプローチは、大規模AIモデルの高い計算コストや電力消費を低減し、複雑な社会課題を解決することを目指している。[10]
- 進化的モデルマージ
- 進化的アルゴリズムを使用したモデルマージ技術を開発しており、異なるアーキテクチャのAIモデルを組み合わせて高性能な生成AIモデルを作成することができる[11]。この技術は、英語と日本語の異なるモデルを融合させることで、日本語対応の言語モデル「EvoLLM-JP」、画像に対して日本語で応答するモデル「EvoVLM-JP」、画像生成モデル「EvoSDXL-JP」などが開発されている[11]。
- AIサイエンティスト(The AI Scientist)
- AIサイエンティストは、科学研究の自動化を目指している。このシステムは、大規模言語モデルを活用して、新しい研究アイデアの生成、コードの記述、実験の実行、論文の執筆までを一貫して行うことが可能である[12]。
名称
編集正式な社名は「Sakana AI株式会社」[1]であり、法人号以外は全てアルファベット表記である[1]。報道などでは「サカナAI」[2]と片仮名交じりで表記されることもある。「Sakana」は日本語の「魚」を意味しており[9][13]、魚の群れなど自然界の生物に着想を得た人工知能を開発したいとの思いを込めたものである[9][13]。小規模な人工知能を組み合わせて高度な人工知能をつくることを、小魚が魚群を形成することに見立てたものである。
脚注
編集- ^ a b c d 「最新情報」『Sakana AI株式会社の情報|国税庁法人番号公表サイト』国税庁、2023年7月13日。
- ^ a b c d e f g h i j k l 「国内最速ユニコーン――サカナAI、価値1700億円超――創業1年以内」『日本経済新聞』49641号、13版、日本経済新聞社、2024年6月15日、1面。
- ^ a b c d e f g h i 野々村洸「Sakana AIのCOO激白、優秀な人材獲得し『24年に日本でチャンピオン企業になる』」『Sakana AIのCOO激白、優秀な人材獲得し「24年に日本でチャンピオン企業になる」 | 日経クロステック(xTECH)』日経BP、2024年4月23日。
- ^ a b 「AI、複数技術の『掛け合わせ』で進化――サカナAIが新手法」『AI、複数技術の「掛け合わせ」で進化 Sakana AIが新手法 - 日本経済新聞』日本経済新聞社、2024年3月21日。
- ^ a b c d e f g 村井七緒子聞き手「なぜ日本で? なぜ、さかな? 元グーグルAI研究者がみるポテンシャル」『なぜ日本で?なぜ、さかな?元グーグルAI研究者がみるポテンシャル [ChatGPT]:朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2023年9月22日。
- ^ a b 村井七緒子「『サカナAI』日米で45億円調達――スイミーの発想で巨大ITに挑む」『「サカナAI」日米で45億円調達 スイミーの発想で巨大ITに挑む:朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2024年1月16日。
- ^ 清宮信志「東京発のSakana AI、45億円資金調達――NTTが日本での筆頭株主に」『東京発のSakana AI、45億円資金調達 NTTが日本での筆頭株主に - Impress Watch』インプレス、2024年1月17日。
- ^ “NVIDIA、サカナAIの大株主に AI半導体供給を支援”. 日本経済新聞. (2024年9月4日) 2024年9月4日閲覧。
- ^ a b c d 渡部圭司・大川祐一郎「米でも中国でもない――世界的な生成AI技術者が日本を選んだワケ」『世界的な生成AI技術者が日本を選んだワケ | NHK | ビジネス特集 | 生成AI・人工知能』日本放送協会、2023年11月6日。
- ^ “NTTとSakana AI、サステナブルな生成AI社会に向けたAIコンステレーション研究で連携~小さく賢い多様なLLMの集合により複雑な社会課題の解決をめざす~” (jp). group.ntt. 2024年8月18日閲覧。
- ^ a b “進化的アルゴリズムによる基盤モデルの構築” (jp). sakana.ai. 2024年8月18日閲覧。
- ^ “「AIサイエンティスト」: AIが自ら研究する時代へ” (jp). sakana.ai. 2024年8月18日閲覧。
- ^ a b 村井七緒子「『技術オタクを引き寄せる』――元グーグルの2人、東京でAI会社設立」『「技術オタクを引き寄せる」 元グーグルの2人、東京でAI会社設立 [ChatGPT]:朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2023年9月22日。
関連項目
編集外部リンク
編集- Sakana AI - 公式ウェブサイト
- Sakana AI Blog - 公式ブログ