P-270 モスキートロシア語: П-270 «Москит»:「」の意)は、1984年ソビエト連邦で配備された艦対艦ミサイルである。GRAUインデックス3M80空対艦型Kh-41と呼ばれている。

P-270 モスキート
種類 対艦ミサイル
製造国 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦/ロシアの旗 ロシア
性能諸元
ミサイル直径 0.74m
ミサイル全長 9.745m
ミサイル全幅 2.1m
ミサイル重量 4,500kg
弾頭 300-320kg HE、または200kt
射程 90-250km(タイプにより異なる)
誘導方式 中途航程:INS+指令
終末航程:電波ホーミング誘導ARH / PRH併用)
飛翔速度 高空:M3
低空:M2.2
テンプレートを表示

また、西側諸国においては、アメリカ国防総省(DoD)識別番号のSS-N-22NATOコードネームのサンバーン(Sunburn:「日焼け」の意)などの名称で知られている[1]

開発・配備

編集

P-270は、1970年代ラドゥガ設計局にてP-15 テルミート(SS-N-2 スティックス)の後継ミサイルとして開発が開始された。そのため、サイズと重量をP-15と同等とすることが求められた。しかし、P-15よりコンパクトに収める目論見は成功せず、P-15の全長6.5m・直径0.78mに対し、P-270は全長9.745m・直径0.74mとほぼ1.5倍のサイズ、重量もP-15の2,500kgに対しP-270は4,500kgとやはり倍近いミサイルとなった。そのためか、配備はソヴレメンヌイ級駆逐艦ウダロイII級駆逐艦タランタルIII級ミサイル艇にとどまり、P-15装備艦への換装は行われなかった。

P-270の推進系はインテグラル・ロケット・ラムジェット (integral rocket ramjet、IRR) である[2]。旧ソ連では実用化が早く、同海軍では1980年代初頭から使われていた方式であった。当時は、「西側には無い先進性」であったが、現在では日本のASM-3など世界的に広まっている。

目標が近距離の場合は艦艇レーダー(ソヴレメンヌイ駆逐艦はMR-331 バンド・スタンド)、遠距離の場合は艦載ヘリコプター航空機からの目標情報により照準・発射され、ロケットによりM2前後まで加速する。最小射程は3km。巡航はラムジェットによりM2.5で高度20mを飛行する。敵による発見を避けるためには低空を飛行し、地球の丸みの陰に隠れるのが有効だが、超音速ミサイルは低空に降りすぎると衝撃波が海水を巻き上げ、かえって発見されやすくなる。20mの巡航高度は、この2つの要素から導かれたと思われる。ミサイルのコースから発射艦の位置をたどられないように迂回したコースを飛行させることもできる。P-270は一般的な艦船のレーダー見通し距離(12nm、約22.2km)を30秒足らずで飛行するため、「迎撃されることの無いミサイル」と呼ばれる事もあるが、実際にはP-270自身の見通し距離に艦船のレーダー見通し距離を足した距離で探知されてしまうため、それほど安全には飛行できない。そこで、目標まで5-7kmまで接近すると高度を7mに下げ、目標の艦からの攻撃を回避するため10-15GのS字運動をしながら突入する。命中すると300kgの徹甲弾頭のみならず、弾体の運動エネルギー(理論上戦艦大和主砲弾(重量1.46t、初速M2.3)より大きい)、残存燃料による火災も目標に多大なダメージを与える。

現在、P-270と同等以上の性能を持ち、よりコンパクトなP-800 ヤーホント対艦ミサイルが実用化されており、これ以上P-270装備艦が増えることは無いと思われる。

1999年ロシア中国にソブレメンヌイ級駆逐艦を2隻(P-270は3M80E低空巡航においては射程150km、最大射程250km)輸出、その後更に2隻(P-270は3M80BEで射程は低空巡航において射程200km)を輸出した。また、ベトナムにはタランタルIII級ミサイル艇が輸出されている。

仕様諸元

編集
 
  • 射程:
    • 最低:10km
    • 最大(3M80E/3M80E1):120/100km
  • 飛行速度:2,800km/h
  • 巡航高度:20m
  • 船の外側面に対して相対的な発射範囲 角度±60°
  • 発射準備時間:
    • ミサイル起動から最初の発射まで:50秒
    • 戦闘体制から:11秒
  • ミサイル発射間隔(一斉射撃で):5秒
  • 発射重量:
    • 3M80E ミサイル:4,150kg
    • 3M80E1 ミサイル:3,970kg
  • 弾頭種類:徹甲弾
  • 弾頭重量:300kg
  • 寸法:
    • 全長:9.385m
    • 機体直径:0.8m
    • 翼幅:2.1m
    • 格納時の翼/尾翼幅:1.3m

運用国

編集
  ソビエト連邦
開発国であり、最初の運用国。
  ロシア
ソ連の装備や生産を継承。
  インド
水上艦用に購入。
  中華人民共和国
水上艦用に購入。

脚注

編集

外部リンク

編集