MediaWiki‐ノート:Edittools
- mw:Extension:CharInsert - 仕様
- en:MediaWiki:Gadget-charinsert-core.js - 英語版で編集ボックス直下に配置しなおしている本体
追加のお願い
編集Wikipedia:日本語環境より、「〜」(Unicode: U+301C)の記号の中への追加をお願いいたします。(日本語環境のノート参照)43.244.133.36 2007年5月27日 (日) 04:44 (UTC)
- 追加されました。--toto-tarou 2007年9月11日 (火) 16:39 (UTC)
DEFAULTSORTの追加提案
編集マークアップに{{DEFAULTSORT:}}を入れてもいいように感じます。追記への提案をしておきます。--toto-tarou 2007年9月11日 (火) 16:39 (UTC)
- 追加しました(早急に過ぎた?)。--kahusi (會話) 2007年9月12日 (水) 10:49 (UTC)
- 対応、ありがとうございました。^^ --toto-tarou 2007年9月12日 (水) 17:25 (UTC)
<references />の空白除去提案
編集現在「<references」と「/>」の間に空白が入っていますが、ここに空白を入れる理由は全くありません。詳しくはMediaWiki‐ノート:Gadget-jastyle.jsをご覧ください。英語版のen:MediaWiki:edittoolsでも空白は入っていません。
以上の理由から空白の除去を提案します。一週間ほど様子を見て反対がなければ、保護ページの編集依頼に提出します。--emk 2008年4月6日 (日) 18:48 (UTC)
Reflist
編集{{Reflist}} を追加するボタンがあると便利かと思いましたので追加してみました。問題があるようでしたらお知らせください。--cpro 2009年5月18日 (月) 07:20 (UTC)
スペースを含むマークアップ
編集WP:BUG#マークアップのコマンドが分離しているで報告がありましたが、スペースを含んだ #REDIRECT [[]] と <references /> の2つが正しく機能していません。
<charinsert><nowiki>#REDIRECT [[+]]</nowiki></charinsert>
のように、それぞれ <nowiki> で囲むなどすれば正しく動作するはずです。--fryed-peach [会話] 2009年6月18日 (木) 09:07 (UTC)
- 対処しました。--Kurihaya 2009年6月18日 (木) 09:15 (UTC)
ローカライズ
編集「{{DEFAULTSORT:}}」を「{{デフォルトソート:}}」へ、「#REDIRECT [[]]」を「#転送 [[]]」へそれぞれ変更することを提案します。--Mymelotalk 2009年6月27日 (土) 09:49 (UTC)
- 約1年前に提案されていたのに放置されているのですね。わたくしからも2点について変更を希望します。
- 特に「#REDIRECT [[]]」→「#転送 [[]]」については個人的にずっと変えて欲しいと思いつつそのままにしていた案件で、強く希望します。根拠は、(1)記事Aを記事Bに移動した際に自動生成されるAのソースが「#REDIRECT [[記事B]]」から「#転送 [[記事B]]」に変更されている。(2)各種Botが「ロボットによる: 二重リダイレクト修正」として編集する際も軒並み、「#REDIRECT [[記事C]]」を「#転送 [[記事B]]」と変更して回っている、からです。機械は「#転送」で統一しているのに、多くの人はまだ「#REDIRECT」と書いているように思います。既存のリダイレクト項目はそのままで構わないので、今後新規作成されるリダイレクト項目はなるべく、「#転送 [[○○]]」で作成されて欲しい次第で、MediaWiki:Edittoolsを変更すれば、かなり「#転送」の記載が増えると思います。
- 「{{デフォルトソート:}}」の実装についてはわたくしは知りませんでしたが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ウィキ文法のチェック/Translationで触れられていますね。これも同様に変更して構わないと思います。
- 「User:」から「利用者:」へ、「Image:」から「画像:」を経て「ファイル:」へと移行(徐々に浸透、修正)されているように、ウィキペディア日本語版のシステムに実装され、Wikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更への対応のように差し戻されるという可能性がないものについては、多くの一般利用者に周知徹底させるためにも、頻繁に閲覧される当画面での変更をすべきと思います。
- これから、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で依頼しておきます。--Khhy 2010年6月13日 (日) 17:51 (UTC)
- 依頼通り、変更されました。--Khhy 2010年6月15日 (火) 15:45 (UTC)
追加提案
編集新たに
<sup></sup><sub></sub>- <small></small>
- <del></del>
の追加を提案します。なお<nowiki></nowiki>についてはすでにある( 押せば出てくる)ので追加の提案はしません。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月11日 (金) 18:08 (UTC)
- <sup>および<sub>は既にあります。<del>については<s>でもいけるのでマークアップ一覧に入れる必要は無いのではないでしょうか。--akane700 2009年12月11日 (金) 19:59 (UTC)
- subおよびsupについては取り下げます。
- delについて、これは私の趣向の問題ですが、sはW3C的に非推奨ですし、delはdatetime属性をつけることが出来ますので、私はdelの方が好きです。insも入っている以上delも入れるべきだと考えます。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月11日 (金) 20:36 (UTC)
- insがあってdelがないのは不自然な話ですね。というわけで追加しました。smallはどうなんでしょう、あまり積極的に使って欲しいものではないんですが。一応、ベータ版の編集ツールバー(個人設定→編集→開発中の機能→改良型編集ツールバーを有効にする)で「上級」を有効にすれば、small / big を挿入するボタンがあります。--cpro 2009年12月12日 (土) 00:00 (UTC)
- ありがとうございました。smallはすでにあったのですね。失礼しました。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月12日 (土) 14:12 (UTC)
「転送」より「REDIRECT」のほうがよいと思います
編集別に日本語だからダメというわけではありませんが、長い間「REDIRECT」だったので、かえって編集しづらいかなと思います。--Wiki-Endows 2010年7月17日 (土) 03:37 (UTC)
#ローカライズをご覧になりましたか?ご覧になっていない可能性を予想したので、その際の提案者としてお知らせしておきます。
議論はこのセクションに追加します。#ローカライズに記載した根拠を読んで頂いた上で更に言いたいのですが、わたくしは、「慣れ」の問題だと思います。はっきり言って、編集時の画面の「見た目」だけの問題です。それに、ウィキペディアは200年先、1000年先…も存在する事を想定したウェブサイトであり、貴殿も死亡時までは利用、編集する可能性がある事を考えたら、考えは変わりませんか。--Khhy 2010年9月1日 (水) 08:12 (UTC)
- 「Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#DEFAULTSORTをデフォルトソートに書き換え」からの誘導で来ました。左記の場所には考えを書いたのですが、再度書いておきます。なぜ多数のマークアップ(sup/sub/ins/del/code/blockquoteなどを指しています)はいわゆる半角のままなのでしょう?「blockquote」はなぜ「引用文」ではないのでしょう?そして、そのような英語由来のマークアップを(「日本語しかできない」というような)編集者に覚えていただく必要がある今の状況下において、ごく一部のマークアップ(DEFAULTSORTおよびREDIRECT)だけを日本語にしなければいけない理由はなんでしょう?「#ローカライズ」を読んでも理解できませんでしたので、お教えいただきたく存じます。なお私は当分の年月(最低限数十年規模で)、{{Cite web}}のurlパラメータのパラメータ項目名やhttpというプロトコル名などを日本語入力することになるとは思いませんので、英語由来のマークアップ類(マークアップだけに限らない)を編集者に覚えていただく必要があるという状況は当分(最低限数十年規模で)変わらないだろうと考えています。
- 次に、「Help:リダイレクト」冒頭記述の改訂や改名提案、「Wikipedia:カテゴリの方針#DEFAULTSORT」の改訂を先に行うすべきだと考えます。「本来行うべき改訂を敢えて行わず、徐々に既成事実を作っていった後で合意形成に持っていく」といった邪推をするつもりは私にはありませんが、そういう邪推をする人が出てくるかもしれないような進め方は避けるべきと考えます。そういったところに「デフォルトソート」「転送」と書いてあれば敢えてそれを選ぼうと思いますが、書いてない以上は私は「DEFAULTSORT」「REDIRECT」から変えるつもりはありません。≪「慣れ」の問題≫ならどちらでもよい、つまりは「DEFAULTSORT」「REDIRECT」でもよい話であり、敢えて混乱が引き起こされるようなやり方を選んでまで「デフォルトソート」「転送」に変更する必要はないと考えます。それを越える利があるならお教えください。
- それから「#ローカライズ」における≪Wikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更への対応のように差し戻されるという可能性がないもの≫についてコメントしておきます。私だけの意見かもしれませんが、差し戻しが不毛だから差し戻ししないだけで、Botによる無意味な編集(読者にも編集者にも利のない編集、という意味)をよいとは思っていません。--NISYAN 2011年5月19日 (木) 17:54 (UTC)
- まず、あまり気づかれてない部分がありますが、使用性改善で改善されたWikiEditor(ツールバー)にはリダイレクト用のリンクが存在しており、そちらはREDIRECTが表示されます(コード上、地域化された名前を使うのが難しいので)。で、本題ですが、MediaWiki開発者たち(ウィキメディア財団を含む)の現在の指針からすると、初心者が入りづらい要因の大きなものとして「マークアップを覚えなければならない」という部分を強く認識しているようで、「英語由来のマークアップ類」は、jawpローカルで勝手に作ったテンプレートはともかく、NISYANさんが冒頭で挙げられたようなHTML要素名も含めて、MediaWikiの機能に含まれる部分は数十年どころか数年規模で地域化される可能性があります。で、じゃあ(それこそbotとか細部の編集を使って)全部置き換える必要があるかというとそうではなくて、それは単なる意味のない&必要のない無駄な編集です。NISYANさんおっしゃるように元のままでもまったく問題ありません。むしろMediaWiki開発者たち(あるいはウィキメディア財団)の考えを無視してローカルコミュニティとして「いや、うちらは元の英語のままを使う!」というのも可能です(名前空間名がそうですよね)。混在していても問題ありません。どっちを使ってもいいし、好きにすればいいというのが結果としてあって、こうやって「どっちを使うべきか」という議論も手間の割には得るものは少ないので不毛と言われる方も多いです。なお、jawpのローカル文書に地域化されてない名前が使われているのは単に対応する人がいない(能力的がない、あるいは必要性を感じてない)からそのままにされているだけであって、特に地域化されてない名前をjawpが選んだ結果というわけではありませんから「文書にあるんだから地域化された名前を使わない(ことを推奨する)」というのはあまり良い理由にはなりえません。--青子守歌(会話/履歴) 2011年5月19日 (木) 23:41 (UTC)
- コメント 「Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#DEFAULTSORTをデフォルトソートに書き換え」に書いて、こちらには書いていないことを書いておきます。「Botによる編集で統一しよう」ということでなければ、どちらでもいいと思っています。あちらには書いたように「既に不統一となってしまった以上はこれ以上言うつもりはない」という考えです。
じゃあなぜ上で、「デフォルトソートにするの?」という話を書いたかというと、こちらの上のほうにある節の話では「Botによる編集で統一しよう」という意図が見えるわけで、そういう意図があるなら、整合性を合わせるためのこと(jawpのローカル文書の整備のこと)は「Botによる編集で統一しよう」と考える人主導で考えるのが筋じゃないの?と思うのです。そういうことをやらずにここだけ変えるのは変な話だと。≪単に対応する人がいない(能力的がない、あるいは必要性を感じてない)≫ではなく、私の観点ではそれを先にやっておくべきだろうと思うのです。それをやらないことで引き起こされるトラブル(「Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#DEFAULTSORTをデフォルトソートに書き換え」などのことね)を想像できない、あるいはトラブルの対処にリソースを割くことができないんだったら、もっと多くの人に呼びかけて問題ありませんか?って聞けばいいわけだし、聞けば「jawpのローカル文書を改訂するのが先じゃないの」という意見が出てくるだろうと思うのです。それを先にやっておけば、こんなトラブルは起こらないだろうと思います。
≪文書にあるんだから地域化された名前を使わない(ことを推奨する)≫という意図は私にはありません。「文書と整合性がとれていないことを文書の改訂抜きにやるのは手順前後」という意図ですので、ニュアンスが違います。念のために書いておくと、そのような改訂の場では私は「DEFAULTSORT」を推すつもりですが、jawpコミュニティの多数派意見が「デフォルトソート」になるなら、それを覆すことはやらないつもりです。そういう「文書の改訂」の場を設けるようなアクションを起こさないから、その議論をここでやろうとしているわけで、だからDEFAULTSORTじゃなくす理由は?って聞いているわけですが、本来は≪jawpのローカル文書に地域化されてない名前が使われている≫ことを、適切な場で話し合った後で変更することじゃないの?順番が違いません?っていうのが本筋です。--NISYAN 2011年5月20日 (金) 00:55 (UTC)- それでは、青子守歌様のお知恵を借りて、そのままルールに盛り込みませんか?。Wikipedia:カテゴリの方針#DEFAULTSORTに、内容は「どちらも使えます」といった感じで。必要であれば「統一させる必要はありません」という補足も加えましょう。よろしければ、あちらのページに提案します。で、こちらのページでは2つのうちどちらを採用するかを、その後で決めればよいのではないでしょうか?
- ウィキペディアでは、ルールを制定してから行使するのも、逆に慣例を作ってからルール整備を始めても、(苦情を出さない自信があれば?)どちらでもよいとされていますから、そのあたりはどっちを選択されても(事後の対応に責任を持ってくれるのなら)問題はないでしょう。その選択は、これから行使する内容の重要度や影響範囲によってルール制定を一番最初にするのか?少し待ってからするのか?で、これまで皆さんの感覚で分けてこられたのかと思います。今回のケースは不運にも、何回か問題が発生し、しかもその問題が離れた場所で発生したため対処できずにいましたが、ようやく気付くことが出来てとてもよかったと思っています。なんといっても「そこに書いてありますよ」と言うだけなのは楽ですよ。--Triglav 2011年5月23日 (月) 05:05 (UTC)
- 改訂議論の部分に賛意表明しておきます。改訂内容についても賛成ですが、そのあたりはKhhyさんなどは異論があるかもしれないと思いますので、「Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針」あたりで詳細を決めるというところで。Khhyさんの活動が散発的ですので、そこでの議論においてKhhyさんの議論参加をどの程度待つのが妥当か判りませんが。なお、「Wikipedia:カテゴリの方針#DEFAULTSORT」に「統一させる必要はありません」という文言が入るのであれば、Edittoolsを使ったことがない私にはここの議論は意味のないものですので、(Edittoolsでどのような文字列を表示させるかという範囲を越えない議論である限り)Edittoolsを使われる方の間で自由に決めていただければと存じます(補:キーボード入力中にわざわざマウスに手を伸ばしてEdittoolsをクリックしにいくよりは、直接入力する方が早いので、わざわざEdittoolsを使おうとは私は思わないのです)。--NISYAN 2011年5月25日 (水) 00:14 (UTC)
- コメント 「Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#DEFAULTSORTをデフォルトソートに書き換え」に書いて、こちらには書いていないことを書いておきます。「Botによる編集で統一しよう」ということでなければ、どちらでもいいと思っています。あちらには書いたように「既に不統一となってしまった以上はこれ以上言うつもりはない」という考えです。
- まず、あまり気づかれてない部分がありますが、使用性改善で改善されたWikiEditor(ツールバー)にはリダイレクト用のリンクが存在しており、そちらはREDIRECTが表示されます(コード上、地域化された名前を使うのが難しいので)。で、本題ですが、MediaWiki開発者たち(ウィキメディア財団を含む)の現在の指針からすると、初心者が入りづらい要因の大きなものとして「マークアップを覚えなければならない」という部分を強く認識しているようで、「英語由来のマークアップ類」は、jawpローカルで勝手に作ったテンプレートはともかく、NISYANさんが冒頭で挙げられたようなHTML要素名も含めて、MediaWikiの機能に含まれる部分は数十年どころか数年規模で地域化される可能性があります。で、じゃあ(それこそbotとか細部の編集を使って)全部置き換える必要があるかというとそうではなくて、それは単なる意味のない&必要のない無駄な編集です。NISYANさんおっしゃるように元のままでもまったく問題ありません。むしろMediaWiki開発者たち(あるいはウィキメディア財団)の考えを無視してローカルコミュニティとして「いや、うちらは元の英語のままを使う!」というのも可能です(名前空間名がそうですよね)。混在していても問題ありません。どっちを使ってもいいし、好きにすればいいというのが結果としてあって、こうやって「どっちを使うべきか」という議論も手間の割には得るものは少ないので不毛と言われる方も多いです。なお、jawpのローカル文書に地域化されてない名前が使われているのは単に対応する人がいない(能力的がない、あるいは必要性を感じてない)からそのままにされているだけであって、特に地域化されてない名前をjawpが選んだ結果というわけではありませんから「文書にあるんだから地域化された名前を使わない(ことを推奨する)」というのはあまり良い理由にはなりえません。--青子守歌(会話/履歴) 2011年5月19日 (木) 23:41 (UTC)
references-small クラスの除去
編集Help‐ノート:脚注#脚注の文字サイズ統一での議論により、references-small クラスが廃止されましたのでこれを除去することを提案します。具体的には、
<span style="margin-left:1ex;white-space:nowrap"><charinsert><div class="references-small">+</div></charinsert></span>
の行を除去することになります。1週間程度待って保護ページの編集依頼に出そうと思います。--fryed-peach [会話] 2011年12月10日 (土) 15:35 (UTC)
- 報告 ご提案に基づいて反映いたしました。--W.CC 2012年1月4日 (水) 10:41 (UTC)
- 確認 ありがとうございました。--fryed-peach [会話] 2012年1月6日 (金) 12:06 (UTC)
修正
編集デフォルトソートも変更されているので [[Category:]] を [[カテゴリ:]] にした方が日本語話者に覚えやすいでしょう。--タバコはマーダー(会話) 2018年1月9日 (火) 04:15 (UTC)
- 反対 「カテゴリ」も使用可能ではありますが、jawpでの名前空間名は「Category」のままですから、そちらに合わせるべきです。変えたければ、先に名前空間名の変更を提案してください。--Hisagi(会話) 2018年1月9日 (火) 05:38 (UTC)
CharInsertガジェットの導入提案
編集現在のEdittoolsには、下記の問題点があります。
- 位置が要約欄や投稿ボタンよりも下という、環境によってはスクロールしなければ利用できないため、不便である。
- MediaWiki:Edittoolsの編集だけでは対応できないと思われる。
- 他言語の文字はギリシャ文字しかありません。öといった入力が難しいラテン文字(主だった言語ではドイツ語とスウェーデン語にöが使われる)やスラヴ語派で使われるキリル文字はなく、IPAで使われる記号もない。
- MediaWiki:Edittoolsで追加できますが、en:MediaWiki:Edittoolsのソースを読めばわかる通り、数が多いのでそのまま表示するには見た目があまり良くありません。
つきまして、en:MediaWiki:Gadget-charinsert-core.jsを導入して、(IP利用者にも利用できるよう)既定で有効にすることを提案します。
- ガジェットの内容は「Edittoolsを編集スペースの直下、要約欄の上に移動する」「ドロップダウンリストを設置して、追加マークアップをすべて表示するのではなく、種類ごとに表示する」「カスタムJSで任意に種類やマークアップを追加できる」となっています。
- 英語版では元のMediaWiki:Edittoolsについてはガジェットを無効にしても(JavaScriptを無効にしない限り)表示しないようにしていますが、これを「ガジェットが無効の場合は元の表示に戻す」にできないか試みます(おそらくできると思いますが、実際に試したわけではないため断言はしません)。
- 現時点では英語版のページ編集画面で試すことができます。ガジェットを導入するという合意が成立した場合、日本語化してテストを行い、ヘルプページを整備した上で導入します。
- 全ての編集者に影響を及ぼす提案であるため、通常の1週間ではなくコメント依頼期間を長めにとります。--ネイ(会話) 2020年3月28日 (土) 05:24 (UTC)
- 使用されているコードは違いますがコモンズでも類似した機能が提供されていますね。確かにガジェットとしてはやや影響が大きいですが、項目を増やしやすくなるのは良いと思います。それと、sysoptools.js などのツールを統合できるようになるなど、応用の余地がありそうだと思いました。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2020年3月28日 (土) 14:26 (UTC)
- 返信 ヘルプページの整備にあたって具体例(対処テンプレート、依頼の定型文、記事投票所への投票マークアップなど)を増やしておきましょう。「マークアップの種類を追加する」ガジェットの作成も可能ですが、それだと多数のガジェットを作成することになりかねないので、結局は各自カスタマイズするしかないと思います。--ネイ(会話) 2020年3月28日 (土) 15:29 (UTC)
- 返信 説明が足りなかったかもしれませんが、sysoptools を統合するのは各ユーザー任せで良いと考えています。単純に、ユーザーが任意で色々なツールを取り込めるようになるので様々な活用の余地があるという意味です。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2020年4月8日 (水) 14:40 (UTC)
- 返信 ヘルプページの整備にあたって具体例(対処テンプレート、依頼の定型文、記事投票所への投票マークアップなど)を増やしておきましょう。「マークアップの種類を追加する」ガジェットの作成も可能ですが、それだと多数のガジェットを作成することになりかねないので、結局は各自カスタマイズするしかないと思います。--ネイ(会話) 2020年3月28日 (土) 15:29 (UTC)
- コメント この分野についてあまり詳しくはないので技術的情報についてはコメントを控えますが、私の環境(timelessのスキン)ではネイさんのおっしゃるようにスクロールしなければならず、WikiEditorを使っているとだんだんEdittoolsを使用しないようになって行きがちです。ですから、CharInsertガジェットを導入すると意見に全面賛成いたします。--Tmv(会話|投稿記録) 2020年4月6日 (月) 00:26 (UTC)
- 1か月間経過して、特に反対がなかったため、頃合いをみて作業を進めます。準備が整いましたら、ここに作業手順を載せます。--ネイ(会話) 2020年4月28日 (火) 11:49 (UTC)
- 済 ガジェット本体の移入:MediaWiki:Gadget-charinsert-core.js、MediaWiki:Gadget-charinsert-styles.css、MediaWiki:Gadget-charinsert.js、MediaWiki:Gadget-charinsertの作成
- 済 ヘルプ文書の移入:Help:CharInsertの作成
- 残る課題としてはsysoptools.jsの統合や具体例の追加が挙げられますが、(ガジェットを有効にしなければ具体例が役に立たないため)こちらは後回しとします。
- 済 ガジェットの有効化:MediaWiki:Gadgets-definitionとMediaWiki:Edittoolsの編集
上記のうち、1と2は単独では編集画面を影響しないため、先に行いました。3はバグがあっても影響が少なくなるよう日本時間の深夜に行います。--ネイ(会話) 2020年5月6日 (水) 06:48 (UTC)
- ガジェットを有効にしました。しばらく巡回します。--ネイ(会話) 2020年5月16日 (土) 15:45 (UTC)