Asterisk (PBX)
アメリカアラバマ州にあるデジウム(Digium, Inc.)が開発しているオープンソースのIP-PBXソフトウェア
Asterisk(アスタリスク)は、アメリカアラバマ州のデジウム (Digium, Inc.) が開発しているオープンソースのIP-PBXのソフトウェア。 GPL 2 ライセンスで配布。ネーミングはアスタリスクマーク(*)に由来する。
開発元 | Digium |
---|---|
最新版 |
21.2.0
/ 2024年3月18日 |
リポジトリ | |
プログラミング 言語 | C言語 |
対応OS | クロスプラットフォーム |
種別 | VoIP |
ライセンス | GNU General Public License / プロプライエタリ |
公式サイト | http://www.asterisk.org/ |
概要
編集開発者はアメリカ企業デジウムのマーク・スペンサー。開発は同社が行っているがオープンソースであり、世界中のプログラマが開発に貢献している。
多くのOSにポーティングされており、Linux、FreeBSD、OpenBSD、NetBSD、Solaris 、macOSで動作する。Windows 向けにAsteriskWin32 (Asterisk on Windows) もある。
特徴
編集特徴として次の点があげられる。
- ボイスメール機能。留守番電話の機能として、不在時などにメッセージを記録することが可能。
- 音声会議機能。MeetMeと呼ばれ、電話会議サービスを動作させることが可能。
- 自動音声応答(IVR)機能。音声による自動応答を作成し、動作させることが可能。
- 自動着信呼配分(ACD:Automatic Call Distributor)機能。コールセンターで利用されるような、待ち時間順でつなぐことや一斉着信などの機能。
- PSTN(公衆交換電話網)への接続が可能。デジウム社やその他で発売されている回線ボードにより接続を行う。この回線ボードをZaptelコンパチブルカードと呼ぶ。この多くは日本では技術基準適合認定されたものではない(技適マークが無い。)ので直接に接続することができない。ISPの行っているIP電話やひかり電話などをレジスターし利用する方法などで回線ボードなしで利用することも実現されている。
- 保留機能。パーク保留機能が可能。日本のラインキーによる部分はまだ実装されはじめた段階。擬似的なラインキーとして利用する方法では可能。保留音は自由に選曲することができる。
- AGI ( Asterisk Gateway Interface )といわれるスクリプト連動機能。CGIのような使い方でモジュールを書くことが可能。
- SLA(Shared Line Appearances)サポート。
- T.38 パススルーサポート
- SNMP サポート
利用可能なプロトコル
編集- SIP (Session Initiation Protocol)
- H.323
- IAX (Inter-Asterisk eXchange)
- MGCP (Media Gateway Control Protocol)
- Skinny (SCCP/Skinny Call Control Protocol)
- UNISTIM (Nortel UNIStim/Unified Networks IP Stimulus)
- XMPP (Extensible Messaging and Presence Protocol)
利用可能な音声圧縮コーデック
編集歴史
編集- 2002年
- 1月 0.1.10がリリース。
- 2003年
- 4月 0.4.0 がリリース。
- 2004年
- 9月 1.0.0 がリリース。
- 2005年
- 11月 1.2.0 がリリース。
- 2006年
- 12月 1.4.0 がリリース。
- 2008年
- 10月 1.6.0 がリリース。
- 2010年
- 10月 1.8.0 がリリース。
- 2011年
- 12月 10.0.0 がリリース。
- 2012年
- 10月 11.0.0 がリリース。
- 2013年
- 12月 12.0.0 がリリース。
- 2014年
- 10月 13.0.0 がリリース。
脚注
編集関連項目
編集外部リンク
編集- Asteriskを使う---ITproの連載記事
- 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること (ITpro - 2009年2月9日)
- 本当はそれほど安くないAsteriskによるIP電話(ITpro - 2009年3月18日)