Aクラス・Bクラスとは、日本プロ野球において、シーズン順位の上位と下位を格付けしたものである。

シーズン順位の上位がAクラス、下位がBクラスとなる。1936年はAクラスの2球団(優勝東京巨人軍、2位は大阪タイガース)だけであり、Bクラスの格付けが始まったのは1937年の春からである(同年に後楽園イーグルスが、翌38年に南海軍が結成)。

Aクラスになった球団はクライマックスシリーズへの出場権を獲得する(2007年〜)。また、セントラル・リーグでは翌々年、パシフィック・リーグでは3年後の開幕戦ホームで行う権利が得られる。ただし、阪神甲子園球場に関しては4月上旬まで選抜高等学校野球大会を開催しているため日本プロ野球を開催できない。そのため、同球場を専用球場としている阪神タイガース京セラドーム大阪で開幕戦を代替開催するケースがあり、かつては選抜高等学校野球大会の関係で開幕戦の権利を返上したケースもあった(阪神タイガース#主催ゲームの開幕戦を参照。)。

なお、A・B以外の区分(CやD)は存在しないが、セ・パ交流戦の順位で9位から最下位を示すときにCクラスが使われることがある[要出典]

Aクラス・Bクラスの順位(1937年の春以降)

編集
  • 9球団(1リーグ時代・1938年の秋〜1940年)Aクラス=優勝〜4位、Bクラス=5位〜9位
  • 8球団(1リーグ時代・1937年の春〜1938年の春、1941年〜1943年、1946年〜1949年、セ・リーグ・1950年、パ・リーグ・1954年〜1956年)Aクラス=優勝〜4位、Bクラス=5位〜8位
  • 7球団(セ・リーグ・1951年〜1952年、パ・リーグ・1950年〜1953年、1957年)Aクラス=優勝〜3位、Bクラス=4位〜7位
  • 6球団(1リーグ時代・1944年、セ・リーグ・1953年〜現在、パ・リーグ・1958年〜現在)Aクラス=優勝〜3位、Bクラス=4位〜6位

Aクラス・Bクラスの主要記録

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 1930年代は6シーズンあり、最初のシーズンである1936年は優勝と2位の2球団だけで2球団ともAクラスに入っており、それ以外の5シーズンは全球団の順位が行われておりAクラスもBクラスもあるのは当然である。
  2. ^ a b 1940年代は9シーズンあり、1945年は戦争のため中断している。
  3. ^ a b 1940年に消滅し、その年の1シーズンのみ。
  4. ^ 1938年の秋に活動を開始し、そのシーズンと1939年の2シーズンのみ。
  5. ^ 1943年に消滅し、1940年からその年までの4シーズンのみ。
  6. ^ 1946年に活動を開始し、その年から1949年までの4シーズンのみ。
  7. ^ 1950年に活動を開始しその年に消滅し、その年の1シーズンのみ。
  8. ^ 1954年に活動を開始し1956年に消滅し、その時期の3シーズンのみ。