ドットコムマスター
(.com Masterから転送)
ドットコムマスター (.com Master、NTTコミュニケーションズ インターネット検定 .com Master) は、2001年5月からNTTコミュニケーションズが実施しているインターネットの利用拡大を目的とした民間資格試験である。現在は、「.com Master ADVANCE(アドバンス)」と「.com Master BASIC(ベーシック)」の2種類の認定を行っている。上位認定の「.com Master ADVANCE」 の合格者はNTTコミュニケーションズのインターネットサービスであるOCNの在宅コールセンター業務を行えるなど、実際の仕事で活用できる知識のレベル認定となっている。また、.com Master ADVANCEについては、IPv6普及・高度化推進協議会及び電気通信端末機器審査協会(JATE)による、ネットワーク技術者に求められるIPv6関連技術習得に係る資格試験認定を受けており[1]、ADVANCEの取得者は、公的にIPv6関連技術を有していることを示すことができる。
NTTコミュニケーションズ インターネット検定 .com Master | |
---|---|
略称 | .com Master/ドットコムマスター |
実施国 | 日本 |
資格種類 | 民間資格 |
分野 | コンピュータ・情報処理 |
試験形式 | CBT(※例外有) |
認定団体 | NTTコミュニケーションズ |
認定開始年月日 | 2001年(平成13年)5月 |
等級・称号 | .com Master ADVANCE / BASIC |
公式サイト | https://www.ntt.com/com-master/ |
特記事項 |
2013年10月に大幅な検定制度の改定が実施された。現行検定はADVANCE(上位)、BASICの2種類。 ADVANCEは得点に応じ、シングルスター(★)、ダブルスター(★★)が認定される。 |
ウィキプロジェクト 資格 ウィキポータル 資格 |
2021年3月末の段階で、開始当初からの受検申込者数は累計で約48万人に達した。
検定区分
編集- 2013年9月までは、ベーシック、シングルスター(★)、ダブルスター(★★)、トリプルスター(★★★、2012年度に終了)の4検定が行われていた。また、資格名称の後に取得年度が付与されていた。(例:2005年度に取得したダブルスターであれば、「.com Master ★★ 2005」)
- 2013年10月からは、アドバンスとベーシックの2検定が⾏われるように変更されたが、資格名称の後に取得年度は付与されなくなった。また、年に2回(7月と12月)各地の会場で実施されていたマークシート形式であるPBT(Paper Based Testing)の定期検定は廃⽌され、現在では、株式会社シー・ビーティー・ソリューションズの公認テストセンターにおいて、CBT (Computer Based Testing)⽅式で1年を通じて随時実施されている。受検を希望する者は事前に所定の⼿続きを⾏って、指定された試験会場のパソコンを使⽤して受検する。
- CBT⽅式以外の試験形式として、ベーシックは、自宅でも受検可能なインターネット受検、IBT(Internet Based Testing)方式に対応しているが、団体受検の場合は、ベーシック・アドバンスともに、紙上でマークシートに記入するPBT(Paper Based Testing)方式とIBT方式にも対応している。
検定区分 | 対象者像 | 出題範囲 | 試験方法 | 合格基準 |
---|---|---|---|---|
ADVANCE | 旧検定のシングルスター~ダブルスター相当程度
|
次の4分野から出題 | 制限時間80分、設問数70問。1,000点満点。
シングルスターレベルの問題(50問/700点)、ダブルスターレベルの問題(20問/300点) から構成される。 |
得点に応じ、不合格/シングルスター認定/ダブルスター認定のいずれかに分類される。
シングルスター認定の条件
ダブルスター認定の条件
|
BASIC | 生活や仕事でインターネットを利用するすべての人
(学生・新社会人・パソコン初心者等) |
次の5分野から出題
|
制限時間45分、設問数50問。100点満点。 | 合格条件
70点以上(得点率:70%)で合格。 |
旧検定(2013年9月まで)と新検定(2013年10月以降)の違い
編集- 新検定は旧検定と比べ試験時間が大幅に短くなり、設問数も大幅に減少した。
- 旧検定においては分野別および総合得点が、5段階評価(★~★★★★★)のみで表されていたが、新検定では1点(%)単位で分かるようになった。
- 新検定は、より最新のトレンド(IPv6・クラウド・モバイル等)を反映した出題がなされるようになった。
- 旧検定のトリプルスターに相当する試験が、新検定では撤廃された。
導入事例
編集- 大学や専⾨学校においては基礎的な情報教育の教材として、企業などでは、新入社員の教育やIT技術者育成のための推奨資格として、様々な領域で導⼊されている。