鹿児島県立徳之島高等学校

鹿児島県徳之島町にある高等学校

鹿児島県立徳之島高等学校(かごしまけんりつ とくのしまこうとうがっこう、Kagoshima Prefectural Tokunoshima High School)は、鹿児島県大島郡徳之島町亀津に所在する公立高等学校。略称「徳高」。

鹿児島県立徳之島高等学校
地図北緯27度44分0.85秒 東経129度1分6.39秒 / 北緯27.7335694度 東経129.0184417度 / 27.7335694; 129.0184417座標: 北緯27度44分0.85秒 東経129度1分6.39秒 / 北緯27.7335694度 東経129.0184417度 / 27.7335694; 129.0184417
国公私立の別 公立学校
設置者 鹿児島県の旗鹿児島県
併合学校 鹿児島県立徳之島農業高等学校
校訓 敬愛・向学・共生
設立年月日 2006年(平成18年)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
総合学科
学期 3学期制
学校コード D146210000574 ウィキデータを編集
高校コード 46190D
所在地 891-7101
鹿児島県大島郡徳之島町亀津784
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

2006年(平成18年)4月に鹿児島県立徳之島農業高等学校を統合し、従来の普通科に加えて総合学科を設置した。

概要

編集
設置課程・学科
全日制課程
校訓
「敬愛・向学・共生」
校章
旧校章
蘇鉄の葉と八稜鏡を組み合わせたものを背景にして、中央に「高」の文字(旧字体)を置いている。
現校章
作者は木下昭二(元・美術科教諭)。奄美諸島に群生する「蘇鉄の葉」、学問を表す「ペン先」、太陽・鏡・波を表す「輪」を組み合わせたものを背景にして、中央に「徳高」の文字(縦書き)を置いている。またこれとは別に校名「徳之島」(Tokunoshima)の頭文字Toの文字をモチーフにしたシンボルマークもある。
校歌
旧校歌
作詞は泉芳朗、作曲は早瀬雄造による。歌詞は4番まであり、各番とも「徳州高校」で終わる。
現校歌
旧・徳之島農業高等学校との統合にあたり、その直前の2005年(平成17年)12月20日に新しく制定された。作詞は関琢夫(元・校長)、作曲は幸多優(元・音楽科教諭)による。歌詞は3番まであり、校名は歌詞に登場しない。

沿革

編集
前史
新制高等学校発足
  • 1949年(昭和24年)4月10日 - 学制改革に伴い、上記校を廃止の上、亀津町・東天城村・天城村組合立徳之島高等学校(3年制普通科・1年制家庭別科)が設置される。
  • 1950年(昭和25年)
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 家庭別科を1年制から2年制に延長 。
  • 1952年(昭和27年)7月30日 - 移管により徳之島高等学校連合教育委員会 徳之島高等学校に改称。
  • 1953年(昭和28年)
    • 4月1日 - 家庭別科を廃止し、家庭科(3年制)を設置。
    • 12月25日 - 日本復帰に伴い、鹿児島県に移管され、鹿児島県立徳之島高等学校と改称。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 鹿児島県立伊仙農林高等学校との統合により、鹿児島県立綜合高等学校亀津教場と改称。
    • 旧・伊仙農林高等学校は伊仙教場となる。
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 鹿児島県立徳之島高等学校亀津校舎と改称。同時に伊仙教場も伊仙校舎に改称。
  • 1963年(昭和38年)3月1日 - 商業科を新設。
  • 1964年(昭和39年)4月1日 - 伊仙校舎を伊仙分校と改称。
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 伊仙分校が分離し、鹿児島県立徳之島農業高等学校として独立。
  • 1972年(昭和47年)3月31日 - 商業科の募集を停止。
  • 1974年(昭和49年)3月31日 - 商業科を廃止。
  • 1976年(昭和51年)3月31日 - 家庭科の募集を停止。
  • 1978年(昭和53年)3月31日 - 家庭科を廃止。
  • 2006年(平成18年)4月1日 - 鹿児島県立徳之島農業高等学校と統合し、普通科に加えて総合学科を設置(徳之島農業高等学校は生徒募集を停止)。
  • 2008年(平成20年)3月31日 - 鹿児島県立徳之島農業高等学校が廃止される。
  • 2013年(平成25年)4月1日 - 鹿児島県立大島養護学校高等部の訪問教育のために特別支援室が併設される。

部活動

編集
運動部
文化部

著名な出身者

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集