鯨将棋
鯨将棋(Whale Shogi,くじらしょうぎ)とは、将棋の一種であり、2人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。
1981年にウェイン・シュミットバーガー (R. Wayne Schmittberger) が発表した、ごく新しい将棋である。その名の通り、全ての駒が鯨類の名前を持つ。駒の名前が同種の動物で統一されていることや、「二歩」はよいが「三歩」はいけないというルールなどが禽将棋によく似ている。
ルール
編集- 盤面は縦横6マス。「成り」のルールそのものがないため自陣、敵陣はないが、その代わりのようなルールとしてネズミイルカのシャチへの再生や、イルカの最前列いる場合のみの特例の動きといったものがある。
- 駒はそれぞれ白鯨・ネズミイルカ・コククジラ・イッカク・ザトウクジラ・シロナガスクジラ・シャチを1枚ずつ、イルカを6枚持つ。白鯨が玉将にあたり、これを詰められると負けである。なおシャチは初期配置で盤面に置かない。
- 本将棋と同様、取った駒は持ち駒として使える。ただしネズミイルカは取ったあとゲームから取り除き、代わりにシャチを持ち駒として加える。取られたネズミイルカは再利用しない。取ったシャチは普通に持ち駒として使える。
- イルカは最前列に打てない。
- 自分のイルカを同じ縦列に同時に3つ以上存在させてはいけない(「三歩」禁止)。すなわちイルカが既に2つある縦列には新たにイルカを打ったり、他の列からイルカを移動させたりしてはいけない。
- 打ちイルカ詰めは打ち歩詰め同様禁止。
- その他のルールは本将棋に準じる。
初期配置図
編集
|
シャチは配置せず、相手のネズミイルカを取った時に持ち駒として加える。
駒の動き
編集○はその位置に動けること、☆はその場所まで飛び越えて行けること、線はその方向に走れることを表す。どの駒も成ることはできない。
元の駒 | 動き | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
白鯨 (White Whale) |
|
八方向に1マス動ける。これが詰められたら負け。 | |||||||||||||||||||||||||
ネズミイルカ (Porpoise) |
|
横に1マス動ける。これを取っても再利用できず、代わりにシャチが持ち駒として加わる。 | |||||||||||||||||||||||||
コククジラ (Gray Whale) |
|
前と斜め後ろに何マスでも進める。飛び越えては行けない。 | |||||||||||||||||||||||||
イッカク (Narwhal) |
|
横か後ろに1マス動ける。また2マス前へ駒を飛び越えて動ける。 | |||||||||||||||||||||||||
ザトウクジラ (Humpback) |
|
斜め四方と後ろに1マス動ける。 | |||||||||||||||||||||||||
シロナガスクジラ (Blue Whale) |
|
前、斜め前、後ろに1マス動ける。 | |||||||||||||||||||||||||
イルカ (Dolphin) |
|
前に1マスだけ動ける。ただし最終列にいる時だけは斜め後ろに何マスでも動ける。このとき飛び越えては行けない。また既にイルカが2つ以上いる列には移動してはいけない。 | |||||||||||||||||||||||||
シャチ (Killer Whale) |
|
斜めに1マス動ける。また縦横に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。最初は盤上にはなく、相手のネズミイルカを取った時、その代わりに持ち駒に加わる。 |