高見寛恭
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2009年10月) |
高見 寛恭(たかみ かんきょう、1910年(明治43年)6月8日 - 1996年(平成8年))は、日本の真言宗の僧侶・高野山大学教授。
経歴
編集- 明治43年 京都府京都市生まれ
- 大正12年、泉涌寺雲龍院道場にて泉涌寺長老泉智等に従って出家
- 大正15年 - 昭和2年、高見寛應に従って中院流加行灌頂を成満
- 昭和5年、東寺法主松永昇道に従って受戒
- 昭和9年、龍谷大学史学科卒業
- 昭和15年4月 - 23年12月、京都東寺中学校教諭を務める
- 昭和22年4月1日、真言宗伝灯会会長に就任
- 昭和24年6月、高野山真言宗萬福寺住職就任
- 昭和44年4月、高野山大学講師に就任、密教大辞典を編纂
- 昭和51年4月、種智院大学非常勤講師に就任
- 昭和54年4月、高野山大学密教学科教授に就任
- 昭和58年3月、同定年退職
- 昭和59年1月、後七日御修法大行事に参加
- 昭和63年11月、高野山学修灌頂十二会にて大阿を務める
- 平成2年1月、後七日御修法大行事
- 平成8年、遷化
受賞歴
編集- 平成元年、密教学芸賞
著書
編集- 『理趣法の心得』
- 『真言宗引導作法具書』
編著
編集- 『中院流院家相承伝授録』上下
- 『鎌田観應大和上中院流院家相承伝授録』
- 『泉智等傳三憲伝授手鑑』
- 『御流神道伝授録』
- 『保寿院流大覚寺伝門跡相承伝授録』上下
- 『東寺傳西院流』上下
- 『西大寺流伝授録補闕鈔』上下
- 『安流伝授録』上中下
次第折本
編集- 『五日三時法』4帖
- 『弘法大師秘法』3帖
- 『星供護摩次第中院流』1帖