高橋 貞樹(たかはし さだき、1905年3月8日 - 1935年11月2日)は、日本水平運動家共産主義者

1920年代から30年代前半、すなわち、大正末期から昭和初期にかけての社会主義運動・水平運動・労農運動の先駆者の一人であり、理論と実践の両面で足跡を残した[1]。ただし主著『特殊部落一千年史』は「民族と歴史 第二巻第一号 特殊部落研究」(1919年7月)の「無断まる写し」とも指摘されている[2]

妻は小宮山富恵[3]

経歴

編集

大分県に生まれる。出生地には諸説があり、速見郡御越町(現在の別府市)内竈とする資料もあれば[4][5]、「僕は大分県速見郡亀川村の部落出身」と自称していたこともあり[6]、「速見郡海門寺に生れたりというも、かかる村は全然なし」と報じられたこともある[7]。「大分県日出町に生る」とする資料もある[8]。父は大分県庁に勤務していた。

旧制大分中学校(現在の大分県立大分上野丘高等学校)3年生の時、校友会雑誌に論文「トライチュケの国家観について」を発表。1級上に在籍していた後藤寿夫(林房雄)に感銘を与える。

中学4年修了で東京商科大学(現在の一橋大学予科に入学。在学中に師事しようとした福田徳三教授と争って講壇マルクス主義に訣別。大学を中退し、1922年山川均の書生となる。水曜会の会員として『種蒔く人』『前衛』といった社会主義雑誌の発行に協力。同年、創立まもない全国水平社に参加。山川の紹介で阪本清一郎の書生となる。

同年7月15日日本共産党創立に参加[9]

被差別部落民の起源について、異民族起源説を主張。『前衛』1923年1月号に発表した論文「水平運動の進展」の中では、無産階級革命による部落解放を説いた。次いで『解放』1923年5月号に「吾等の水平運動」を、『階級戦』1923年7月号に「水平運動の革命的意義」を発表。

1923年11月、ボル派による全国水平社青年同盟の創立に理論指導者として立ち会う。1924年5月、19歳で『特殊部落一千年史』を更正閣から刊行。発禁処分を受けたが、5ヵ月後に『特殊部落史』と改題して再刊。部数は8000部を超え、当時のベストセラーとなる。1925年全国水平社無産者同盟の結成を指導。同年10月18日、全国水平社自由青年連盟の第1回協議会にて、菱野貞次の提案「不純分子一掃の件」で、高橋は部落民ではないとされ、全国水平社から除名決議がなされた[10]。貞樹の主張によると、自分は少年時代に祖母から部落民であることを知らされたとのことであり[11]、また父八郎は士族の株を買った被差別部落民であるというが、八郎は否定している[7]。八郎の出身部落名は不明である。このため貞樹は「部落出身ならざるものが部落出身と詐称して水平社内部に入り込み、全国の兄弟を長い間欺瞞して来た」[12] と批判された[13][14][15][16][17][18]禰津正志は「部落出身と偽り運動に参加し、うそが判明して引退」[2] と伝えている。一方、高橋が部落出身でないという情報を警視庁の謀略によるデマ工作とする資料もある[19]

1926年5月[20]、日本共産党の指令でソビエト連邦に密航し、国際レーニン学校に入学、ソ連共産党に入党。コミンテルン本部にて実質的な日本代表の一人として活動。1928年[20] に日本共産党再建の任務を帯びて帰国し、地下活動に入る。

1929年4月、四・一六事件の直後に特高警察検挙を受ける。1931年、希望閣から『日本プロレタリアートの問題』を刊行。獄中闘争を経て、1934年佐野学鍋山貞親に続き転向を表明。

治安維持法違反により懲役15年の判決を受けて服役したが、1935年6月、肺結核の悪化により刑の執行停止を受けて出獄[20]。同年11月に病死した。服役中に、転向服役者・出所者の救援活動に取り組んだ九津見房子と手紙を交わし、高橋の送った手紙8通が1982年に『労働運動研究』に掲載されている[21][22]。遺骨は小石川称名寺の共同納骨堂に納められている。

永田幸之助、内田隆吉、小関敏、大畑徹の筆名がある[23][24]

文章

編集

沖浦和光によると、高橋の文章はダイナミックで本音でずばずば書いている。[25]

人間権の奪還   原始の昔、荒涼たる原野のなかの洞穴を後にして、暗夜に物凄く映える火山の焔を望みながら、人々は鹿の肉を火にあぶっては喰っていた。(中略)そこには鹿の肉に対する争いはなかった。(中略)この生活の糧を奪う事は死を意味していた。しかし【神】が襲い来たり、【仏】が運び込まれてからは、世の中はそう行かなかった。【神】は白刃をもって脅迫しつつ、肉を奪い去った。【仏】は肉の穢れたものであることを告げ、肉を捨てさせた。多くの人は肉をささげ、肉を捨てた。しかし肉は人々に必要だった。人々は【中略】遂にこの牛を飼い、馬をほうる【殺す意味】ことを強いられた。この時以来、社会のどん底に、畜生よ四つ足よと罵られながら獣をほうり、その皮を剥ぎその肉を喰う一群の人々が呻いていた。悲しくもその人々には人間の権利はなかった。【中略】これがエタであった。我々の祖先の運命であった。【中略】時は過ぎゆく。エタも人間だと叫ぶ時が来た。悠久なる人間前史の終わりに近く、今一千年来の屈辱の血涙もて染め上げられたエタの旗を掲げる時が来た。奪われた人間の権利を奪い返すべく、吾らは進みゆく。エタも人間だ。三百万の兄弟よ団結せよ。

著書

編集

脚注

編集
  1. ^ 高橋貞樹著、沖浦和光校注『被差別部落一千年史』333頁
  2. ^ a b 禰津正志『日本現代史』第4巻165頁
  3. ^ 小宮山富恵 - 『デジタル版日本人名大辞典+Plus』講談社(コトバンク)
  4. ^ 『20世紀日本人名事典』
  5. ^ 『世界農業問題の構造化: 日本資本主義論争II』49頁
  6. ^ 『部落』(1976年)第28巻、第7~12号、83頁
  7. ^ a b 『日本思想百年史』(躍進日本社)23頁
  8. ^ 『部落問題資料文献叢書: 特殊部落一千年史』(世界文庫)355頁
  9. ^ 高橋貞樹 たかはし-さだき 日本人名大辞典
  10. ^ 朝治武『差別と反逆 平野小剣の生涯』p.218
  11. ^ 木村京太郎『水平社運動の思い出』下巻260頁
  12. ^ 『最近の社会運動』(1929年)480頁
  13. ^ 『部落問題・水平運動資料集成』第1巻、217頁。
  14. ^ 『山川均全集』第6巻4頁
  15. ^ 北原泰作『賤民の後裔』94頁
  16. ^ 朝田善之助『差別と闘いつづけて: 部落解放運動五十年』58頁
  17. ^ 『水平社運動史論』49頁
  18. ^ 藤野豊『水平運動の社会思想史的研究』167頁
  19. ^ 部落問題研究所出版部『水平運動史の研究』第5巻28頁
  20. ^ a b c 高橋貞樹 たかはしさだき (1905―1935) 日本大百科全書
  21. ^ 斎藤恵子『九津見房子、声だけを残し』みすず書房、2020年、216-219頁。ISBN 978-4-622-08925-4 
  22. ^ 九津見は大阪で日本労働組合評議会の活動していた頃から面識があった。九津見は高橋の救援金を募ったが、山辺健太郎は九津見の訪問時に「コミンテルンの悪口をいう奴に金をやることはない」と九津見の集めた救援金を取り上げて、非転向だった国領五一郎に送ったと証言している。もっとも高橋は金銭的には窮しておらず、九津見への最後の手紙では、差し入れられた1円を宅下げしたと記している。(以上、斎藤恵子、2006年、pp.216 - 219)
  23. ^ 高橋 貞樹 タカハシ サダキ 20世紀日本人名事典
  24. ^ 高橋, 貞樹, 1904-1935 国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス
  25. ^ 沖浦和光 部落歴史の先駆者 高橋貞樹 2015, 筑摩書房 pp38-39, ISBN 978-4-480-88531-9

参考文献

編集
  • 宮崎学『近代の奈落』解放出版社、2002年
  • 沖浦和光「青春の光芒 - 異才・高橋貞樹の生涯」『ちくま』連載(2007年6月-2012年3月)
  • 沖浦和光『部落史の先駆者 高橋貞樹 青春の光芒』筑摩書房、2015年 (『ちくま』連載を再構成したもの)