高橋甚也
日本の地方公務員。仙台市助役
高橋 甚也(たかはし じんや[1]、1884年 - ?)は、台湾総督府[2][3][4][5]や東京市上下水道[6][7][8]、戦後の仙台市復興[9]などで活躍した都市計画家、土木技術者。
1912年に京都帝国大学工学部を卒業後すぐに台湾総督府に就職するが、1913年に帝都復興事業を担うため東京市役所に移籍。1939年まで在籍しその間に下水道課長や土木局技師長、水道局長や下水道局長を歴任。東京オリンピック開催のための給水対策などに参画。1946年以降は岡崎栄松に招かれ仙台市助役として市の戦災復興事業や上下水道網整備に関わる[10]。当初の復興計画にあった5千坪ほどの公園内を国道が貫通する計画を曲げさせて変則的な交差をつくったり、復興事業での街路計画変更で電力や電話局との関係者移転補償協議で、電柱を無くさせて30から50メートルの広幅員道路がケヤキ並木の大樹林帯となって建設大臣表彰をもたらした。
著書に『下水道』(アルス土木工学大講座19 昭和14年)など。
脚注
編集- ^ 高橋, 甚也, 1884- 国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス
- ^ “臺灣總督府職員錄系統”. who.ith.sinica.edu.tw. 2020年4月26日閲覧。
- ^ “件名:高橋甚也外一名-數位典藏與學習聯合目錄”. catalog.digitalarchives.tw. 2020年4月26日閲覧。
- ^ 蔡龍保 (2007-11-01). “日治時期台灣總督府之技術官僚-以土木技師為例”. 興大歴史學報 (19). doi:10.29624/CHJH.200711.0011. ISSN 1028-2009 .
- ^ “日治時期台灣總督府之技術官僚 -以土木技師為例*”. 2020年4月26日閲覧。
- ^ 東京市の下水道に就て (PDF)
- ^ 柴田 三郎, 下水汚泥より燃料油製造に就て : 昭和14年2月18日第163同例會講演」『燃料協会誌』 1939年 18巻 3号 p.195-210, 日本エネルギー学会, doi:10.3775/jie.18.195, NAID 130004014667。
- ^ 東京市下水道芝浦喞筒場拡張工事 (PDF)
- ^ 高橋(1962),
- ^ 仙台市水道の導・配水管について, 雨水ネットワーク
参考文献
編集- 高橋甚也(1962)仙台市復興事業思い出あれこれ『新都市』 16(10),都市計画協会
- 小野芳郎(2010)京都帝国大学土木工学科出身の都市計画系技術吏員『土木史研究講演集』30
- 澤田實(2013)『日本人、台湾を拓く』 まどか出版
- 青葉通ケヤキ並木秘話