高山郡(コサンぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国江原道に属する

高山郡
位置
各種表記
チョソングル: 고산군
漢字: 高山郡
日本語読み仮名: こうざんぐん
片仮名転写: コサングン
ローマ字転写 (MR): Kosan kun
統計
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国
テンプレートを表示

地理

編集

半島を東北から西南に横断する楸哥嶺地溝帯(楸哥嶺構造谷)の中にある。西に馬息嶺山脈、南に太白山脈があり、山々に囲まれた盆地となっており、南大川が流れる。郡内の最高峰は西南に位置する楸愛山(チュエサン/추애산、1528m)。

古来、中央と咸鏡道を結ぶ楸哥嶺越えの交通の要衝であり、近代に入ると京元線(現・江原線)がこのルートに建設された。また、東南の淮陽方面に越える鉄嶺(チョルリョン/철령、673m)も主要な峠道で、朝鮮における関北(咸鏡道)の地方名は鉄嶺を基準にしている。

北と東は安辺郡に囲まれており、西に法洞郡、西南に洗浦郡、東南に淮陽郡と接している。

歴史

編集

日本統治時代までは咸鏡南道安辺郡の一部であった地域。1952年の行政区画の改編によって安辺郡から分離した。

年表

編集

この節の出典[1]

  • 1946年9月 - 安辺郡が咸鏡南道から江原道に移管される。
  • 1952年12月 - 郡面里統廃合により、安辺郡新高山面・釈王寺面の各一部地域をもって、高山郡を設置。高山郡に以下の邑・里が成立。(1邑25里)
    • 高山邑・旧邑里・衛南里・沙峴里・富坪里・城北里・革昌里・竹根里・山陽里・舟川里・琴川里・山炭里・錦里・平和里・陵福里・九嶺里・演湖里・南山里・解放里・峯蓮里・雪峯里・新峴里・蘭庭里・龍池院里・錦豊里・両寺里
  • 1954年 - 革昌里の一部が高山邑に編入。(1邑25里)
  • 1961年 - 平和里・陵福里が合併し、釈王寺里が発足。(1邑24里)
  • 1981年 - 釈王寺里が光明里に改称。(1邑24里)

行政区域

編集

1邑24里から構成されている。

邑中心部の光明里は旧称・釈王寺里。

  • 高山邑(コサヌプ)
  • 光明里(クァンミョンニ)
  • 九嶺里(クリョンニ)
  • 旧邑里(クウムニ)
  • 錦里(クムニ)
  • 琴川里(クムチョンニ)
  • 錦豊里(クムプンニ)
  • 南山里(ナムサンニ)
  • 蘭庭里(ランジョンニ)
  • 両寺里(リャンサリ)
  • 龍池院里(リョンジウォンニ)
  • 峯蓮里(ポンニョンニ)
  • 富坪里(プピョンニ)
  • 沙峴里(サヒョンニ)
  • 山陽里(サニャンニ)
  • 山炭里(サンタンニ)
  • 雪峯里(ソルポンニ)
  • 城北里(ソンブンニ)
  • 新峴里(シニョンニ)
  • 演湖里(ヨノリ)
  • 衛南里(ウィナムニ)
  • 舟川里(チュチョンニ)
  • 竹根里(チュックンニ)
  • 解放里(ヘバンニ)
  • 革昌里(ヒョクチャンニ)

産業

編集

農業と畜産業で成り立っている。

交通

編集

鉄道路線の江原線平壌平康郡を結ぶ。

脚注

編集

外部リンク

編集