高倉範久

戦国時代の公家。四辻季経の四男。正三位・参議、伊予権守

高倉 範久(たかくら のりひさ、明応2年(1493年) - 天文15年5月5日1546年6月3日))は、戦国時代公家権大納言四辻季経の四男、左近衛少将高倉範音の養嗣子。官位正三位参議高三位と号す。

経歴

編集

権大納言四辻季経の四男として生まれるが、戦国時代初期の文明2年(1470年)頃に高倉範音が没して絶家となっていた高倉家を継ぐ。文亀元年(1501年従五位下叙爵し、永正6年(1509年侍従に任官する。

永正10年(1513年正五位下左近衛少将に叙任されるが、永正16年(1519年少納言兼侍従と文官に遷る。永正18年(1521年従四位下、大永5年(1525年)従四位上、大永8年(1528年正四位下と昇進し、天文2年(1533年従三位に叙せられ高倉範春以来高倉家として五代ぶりに公卿に昇る。

その後、天文7年(1538年正三位に昇叙されると、天文13年(1544年参議に任ぜられ、鎌倉時代前期の高倉範茂以来高倉家として八代約300年ぶりに議政官となった。天文15年(1546年)5月5日に大中風のため薨去享年54。

官歴

編集

諸家伝』による。

参考文献

編集
  • 正宗敦夫編『諸家伝』日本古典全集刊行会、1940年