騙されないでください『ドント・ビー・ア・サッカー』

Don't Be a Sucker『ドント・ビー・ア・サッカー』は、アメリカ陸軍の通信部隊によって製作された反ファシズムプロパガンダ映画。この映画は、フリーメイソンのマイクが、街頭で偏見に満ちた演説を行う扇動者の意見に同調するものの、その演説者がメイソンを非難したことで考えを改めるという内容。その後、ヨーロッパからの難民がマイクに、同じような偏見がドイツでファシズムの台頭を招いた経緯を語る。この映画は、ファシズムが多数派と少数派の両方に害を与えること、そして人種や宗教、出身国に関わらず、アメリカ人が団結してファシズムに立ち向かう必要があることを訴えています。『ドント・ビー・ア・サッカー』は、2017年8月11日から12日にかけてアメリカ合衆国バージニア州シャーロッツビルで行われた、極右勢力による政治集会「ユナイト・ザ・ライト」の後に再び注目を集めた。

騙されないでください『ドント・ビー・ア・サッカー』
Don't Be a Sucker
Full film
製作会社 US Army Signal Corps
配給 Paramount Pictures
公開
  • 1946年 (1946)
上映時間 23 分
製作国 United States
言語 English
テンプレートを表示

あらすじ

編集

この映画は、さまざまな「だまされやすい人たち」を描写するシーンから始まる。ハニートラップ(甘い言葉や誘惑)に引っかかって金品を奪われる男や、ポーカーゲームでだまされてお金を失う男が紹介される。その後、誇り高いアメリカ人であるマイクの場面に移ります。映画では、アメリカを構成する多様な人々のグループを紹介し、ナレーターは、マイクが多文化的なアメリカ社会での生きる権利を奪おうとする者たちの潜在的な被害者であると警告します。

マイクは、街頭で少数派グループを非難する演説を聞き、その意見に同調する。しかし、演説者がフリーメイソンを侮辱したことで、マイクは自分もメイソンであるため反発を覚えます。そこに、ヨーロッパからの難民の教授が登場し、マイクに自分の反応について尋ねます。そして教授は、演説者が聴衆を操ろうとしていることや、同じことがベルリンで起こったと説明する。

この教授は、アメリカの街頭の演説者と似た主張をしたナチスの煽動者についてマイクに語る。彼によれば、ナチスがベルリンでどのように少数派グループを分断したかを説明し、ナチスの理想による「模範的なドイツ人」とされたハンスという人物を例に挙げる。ハンスは、少数派の権利を犠牲にすることでナチスから利益を得られると信じていましたが、実際には自身の自由を失い、ファシスト政権のために故郷から遠く離れた地で命を落とした。

教授は、ナチスが権力を握ったことで全員がどのように苦しんだかを語り、「優れた人種」という考えに異議を唱えたドイツの教育者がナチスによって暴行を受けたエピソードを紹介する。そして、教授は、誰もが何らかの形で少数派であることを強調し、アメリカ人は個々の集団としてではなく、一つに団結したグループとして自分たちを捉えるべきだと結論づけた。これを聞いたマイクは納得し、偏見を持つアメリカの演説者から渡されたパンフレットを破り捨てる。

制作

編集

『ドント・ビー・ア・サッカー』は、リチャード・コリンズによって制作された反ファシズムのプロパガンダ映画。この映画はアメリカ陸軍通信隊によって製作され、パラマウント・ピクチャーズによって配給された。出演者にはポール・ルーカス、フェリックス・ブレサート、カート・クルーガーが名を連ね、ナレーションはロイド・ノーランが務めています。

映画は1945年に製作され、1946年にパラマウント・ピクチャーズが「非営利」での一般公開を許可しました。しかし、21世紀の資料では、製作年を1943年、公開年を1947年とする説もあります。その後、この映画は一般公開から撤回されました。

この映画は、キリスト教徒とユダヤ人の全国会議(National Conference of Christians and Jews:NCCJ) のイニシアチブのもとで制作され、第二次世界大戦中にアメリカ陸軍通信隊が製作した最後の短編映画。この映画は、当時多くのプロパガンダ映画と同様に、ドイツにおけるファシズムの台頭を警告の物語として用いました。

この映画が制作された時点で、アメリカ国内では人種隔離政策が行われており、日本人収容所も存在していた。この状況は、映画が伝えようとするメッセージと直接、矛盾していた。この作品は、もともと第二次世界大戦中のアメリカ兵向けに制作されたもので、当時一般的であった人種隔離の考えに取り組むことを目的としていた。

評価と遺産

編集

1951年のクーパー&ダイナーマンの研究

1951年、ユーニス・クーパーとヘレン・ダイナーマンによる研究で、『ドント・ビー・ア・サッカー』 を視聴した人々が、自分の先入観と矛盾する主張に対して選択的な解釈を行う傾向があることが明らかになりました。中には、映画の意図したメッセージを支持するどころか、全く逆の解釈をする視聴者もいました。

  • 研究では、映画を観た人々は「ファシズムがアメリカで起こることはあり得ない」と考える傾向が強くなることが分かりました。映画が少数派グループに焦点を当てたことで、参加者はこれらのグループが多すぎてファシズムが深刻な脅威になるとは思えない、と感じたのです。
  • また、登場人物を真剣に受け止めるのが難しいという声もありました。アメリカの街頭演説者は、ナチスの街頭演説者と比較して「無害で滑稽」だと見なされ、ファシズムの思想を広める効果がないと判断されました。一方で、主人公のマイクは「弱く、騙されやすく、受け身である」とされ、多くの視聴者に共感されませんでした。

一方で、映画は雇用差別を抑止する効果を持つことが確認されました。この研究によると、映画を観たプロテスタントの4分の1が「雇用においてアメリカ生まれの市民が優遇されるべきだ」と信じていましたが、観なかったプロテスタントではその割合が2分の1に上りました。

この研究結果は、映画が一部のメッセージ伝達に成功した一方で、視聴者の先入観や態度によってその効果が限定的であることを示しています。

2017年の再評価

編集

『ドント・ビー・ア・サッカー』 は、2016年頃から人気が再燃した。特に、2017年8月のバージニア州シャーロッツビルで行われた「ユナイト・ザ・ライト」集会への反応として、映画の2分間のクリップがインターネット上で広く共有されました。

この動画は、ミネソタ州の下院議員キース・エリソンや、ニューファンドランド記念大学の教授マイケル・オマン=レーガンを含む多くの著名人や公人によって拡散されました。共有した人々は、映画のプロットとアメリカ政治における近年の排外主義との類似性を指摘し、これをトランプ主義白人ナショナリズムと関連付けて考察しました。

その後、映画のさまざまなコピーが動画共有サイトにアップロードされ、広く視聴された。この再評価は、映画が現代の政治や社会問題とどのように共鳴するかを示している。