音通寺 (恵那市)
音通寺(おんつうじ)は、岐阜県恵那市長島町中野にある真宗大谷派の寺院。山号は微妙山。
所在地 | 岐阜県恵那市長島町中野177-2 |
---|---|
位置 | 北緯35度26分50.6秒 東経137度24分23.0秒 / 北緯35.447389度 東経137.406389度座標: 北緯35度26分50.6秒 東経137度24分23.0秒 / 北緯35.447389度 東経137.406389度 |
山号 | 微妙山 |
宗派 | 真宗大谷派 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 永正3年(1506年) |
開基 | 宗廓院良圓法橋 |
中興年 | 昭和13年(1938年) |
中興 | 鈴木操 |
歴史
編集由緒
編集近江国犬上郡の下之郷城に居城していた、二階堂出羽守の長男の甲良左兵之助が、天台宗・法相宗に帰依して出家し、宗廓院良圓法橋と改名し、
しかし永正年間(1504~1521年)の末に、本願寺九世の実如上人に帰依して、浄土真宗に改宗した。
沿革
編集大正9年(1920年)5月、岐阜県恵那郡長島町中野315番地に創立し、
昭和2年(1927年)9月8日、岐阜県指令二兵第207号をもって認可された。
昭和12年(1937年)2月19日、鈴木操が継受し、名称を真宗大谷派東濃説教所として設立願を提出し、6月14日に許可された。
続いて6月から7月にかけて信者の寄付により、恵那郡長島町正家槇本に600坪の土地を購入した。
昭和13年(1938年)6月18日、岐阜県指令十三兵第1196号をもって移転・増築を認可され、8月13日に竣工・完成した。
昭和35年(1960年)、恵那市役所の建設のために移転を余儀なくされた。
昭和37年(1962年)、現在地に移築し今日に至っている。
参考文献
編集- 『恵那市史 通史編 第3巻 2 (近・現代 2 生活・民族・信仰)』 第五編 近現代 第十二章 信仰、宗教 第五節 仏教 三 各寺院の年中行事 音通寺 p791~p792 恵那市史編纂委員会 1991年
脚注
編集- ^ 長島役場文書