青山学院大学大学院理工学研究科・理工学部
青山学院大学理工学部(あおやまがくいんだいがく りこうがくぶ)は、青山学院大学が設置する理工学部。
青山学院大学大学院理工学研究科(あおやまがくいんだいがくだいがくいん りこうがくけんきゅうか)は、青山学院大学が設置する大学院理工学研究科。
本部は相模原キャンパス。
概略
編集青山学院大学理工学部は、1944年に設置された青山学院工業専門学校を起源とし、1946年に青山学院専門学校に機械科・土木建築科が設置された。1965年には廻沢キャンパスを開設し、青山学院大学理工学部(物理学科・化学科・電気電子工学科・機械工学科・経営工学科)が誕生した[1]。
現在、青山学院大学理工学部は、物理科学科、数理サイエンス学科、化学・生命科学科、電気電子工学科、機械創造工学科、経営システム工学科、情報テクノロジー学科の7学科で構成されている。
教育では、全学部共通教育システムの「青山スタンダード」を用意し、理工学部の学生でありながら、学部を超えた豊かな教養やコミュニケーション能力等を身に着けられるように図られている。
「理工学高度実践プログラム」では、大学2年次から自らが興味を持ったテーマを対象に理工学部生が学科の枠を超えて学習・研究に積極的にチャレンジできる企画を用意している。
「理工学国際プログラム」では理工学部生が留学などのグローバル化に対応できるように、英語教育の充実や海外留学のサポートをしている。
沿革
編集- 1944年 - 青山学院工業専門学校を開校。
- 1946年 - 青山学院工業専門学校から青山学院専門学校と改称。青山学院専門学校に英文科・経済科・機械科・土木建築科を設置。
- 1947年 - 海軍工機学校の設備を利用し、青山学院横須賀分校専門部機械科・土木建築科を設立
- 1949年 - 青山学院大学が開学、文学部英米文学科・基督教学科、商学部商学科、工学部機械専修、土木専修を設置。渋谷キャンパス復興で維持困難のため、横須賀分校を閉鎖
- 1950年 - 工学部を関東学院大学へ譲渡
- 1965年 - 廻沢キャンパスを開設。青山学院大学に理工学部(物理学科・化学科・電気電子工学科・機械工学科・経営工学科)を設置
- 1969年 - 大学院理工学研究科修士課程を設置
- 1971年 - 大学院理工学研究科博士課程を設置。廻沢キャンパスを「世田谷キャンパス」に改称
- 1997年 - 理工学部附置先端技術研究開発センター設置
- 2000年 - 理工学部機械工学科・経営工学科を機械創造工学科・経営システム工学科・情報テクノロジー学科に改組
- 2003年 - 厚木キャンパス及び世田谷キャンパスを閉鎖し、新たに「相模原キャンパス」を開設。理工学部附置機器分析センター設置
- 2004年 - 理工学部物理学科・化学科を物理・数理学科、化学・生命化学科に改組。理工学研究科を5専攻から1専攻8コースへ再編
- 2018年 - 理工学部附置先端情報技術研究センターを設置
- 2021年 - 物理・数理学科をより専門性の高い2学科「物理科学科」と「数理サイエンス学科」に改編
学部・学科
編集- 物理科学科
- 数理サイエンス学科
- 化学・生命科学科
- 電気電子工学科
- 機械創造工学科
- 経営システム工学科
- 情報テクノロジー学科
大学院
編集理工学研究科
- 理工学専攻
- 基礎科学コース
- 化学コース
- 機能物質創成コース
- 生命科学コース
- 電気電子工学コース
- 機械創造コース
- 知能情報コース
- マネジメントテクノロジーコース
附属機関
編集- 先端技術研究開発センター 「 CAT」(Center for Advanced Technology)
- 先端情報科学研究センター「CAIR」(Center for Advanced information Technology Research)
- 機器分析センター
海外提携大学
編集- チュラーロンコーン大学(タイ・バンコク)
- フェーラム大学(アメリカ・バージニア州フェーラム)
- クィーンズランド工科大学(オーストラリア・クイーンズランド州・ブリスベン)
交通アクセス
編集相模原キャンパス
〒252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1
- JR横浜線「淵野辺駅」より徒歩約7分
脚注
編集- ^ “学部長ご挨拶/学部概要(沿革)”. 青山学院大学 理工学部 | College of Science and Engineering (2021年7月1日). 2023年2月9日閲覧。