難波 洋三(なんば ようぞう、1955年 - )は、日本考古学者奈良文化財研究所埋蔵文化財センター長。現在は、

難波 洋三
人物情報
生誕 1955年????
日本の旗 日本兵庫県姫路市
出身校 京都大学
学問
研究分野 考古学
研究機関 京都国立博物館奈良文化財研究所
テンプレートを表示

経歴

編集

1955年、兵庫県姫路市生まれ。京都大学工学部を終了後、同大文学部へ編入。京都大学大学院に進学し、考古学を専攻。1986年、博士課程を修了した[1]

同1986年、京都大学文学部助手に採用された。1988年、京都国立博物館研究員に就いた。2008年より奈良文化財研究所に勤務[2]

受賞

編集

研究内容・業績

編集

専門は考古学で、弥生時代銅鐸を中心に青銅器に関する研究が多い。また、近世土器やガンダーラ仏教時代の土器の研究についても、論考があり、堅実で独創的な成果をあげている。

著作

編集
共編著
論文
  • 銅鐸」『弥生文化の研究』6, 雄山閣出版, 1986年
  • 「同笵銅鐸の展開」『シルクロード学研究叢書』3, シルクロード学研究センター, 2000年
  • 「近畿式・三遠式銅鐸の成立」『歴博国際シンポジウム2006 古代アジアの青銅器文化と社会発表要旨集』国立歴史民俗博物館, 2006年
  • 「市坂の土器作り」『京都大学構内遺跡調査研究年報 1986年度』京都大学埋蔵文化財調査研究センター, 1989年
  • 茶碗の成立とホウラク」『人環フォーラム』12, 京都大学大学院 人間・環境学研究科, 2002年

脚注

編集
  1. ^ Researchmap(難波 洋三)
  2. ^ 京都国立博物館と奈良文化財研究所は共に独立行政法人国立文化財機構の構成機関であり、異動がある。