阿部 正耆(あべ まさひさ)は、江戸時代後期の大名陸奥国白河藩の第6代藩主官位従四位下播磨守侍従。忠秋系阿部家14代。

 
阿部正耆
時代 江戸時代後期
生誕 文政12年10月24日1829年11月20日
死没 文久3年12月20日1864年1月28日
改名 義三郎(幼名)、正耆
戒名 浄厳院殿徳誉賢譲良節大居士
墓所 多磨霊園(西福寺から改葬)
官位 従五位下従四位下播磨守侍従
幕府 江戸幕府奏者番
主君 徳川家慶家定家茂
陸奥白河藩
氏族 阿部氏
父母 阿部正粹:不詳
養父阿部正定
兄弟 正耆、較姫ら
正室阿部正寧の娘
側室:弦尾
正功
養子正外
テンプレートを表示

略歴

編集

文政10年(1827年)10月24日、阿部正粹阿部正精の長男)の次男として誕生。嘉永元年(1848年)に先代藩主・阿部正定が若死にしたため、養子となってその跡を継いだ。嘉永2年(1849年)6月に奏者番となるが、文久の改革で奏者番制度が廃止されたため、文久3年(1863年)4月から江戸、5月には大坂、8月には京都守護職となった松平容保の補佐として、それぞれ警備を務めるなど、佐幕派として行動した。しかし同年12月に病に倒れ、翌元治元年(1864年)3月2日に死去した。享年38。

次男・正功は幼少だったため、養子・正外が跡を継いだ。

系譜

編集

父母

正室

側室

  • 弦尾

子女

養子