吾妻町 (長崎県)
日本の長崎県南高来郡にあった町
(阿母名から転送)
吾妻町(あづまちょう)は、長崎県の島原半島にあった町で、南高来郡に属した。
あづまちょう 吾妻町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年10月11日 | ||||
廃止理由 |
新設合併・市制施行 吾妻町、国見町、瑞穂町、愛野町、千々石町、小浜町、南串山町 → 雲仙市 | ||||
現在の自治体 | 雲仙市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 長崎県 | ||||
郡 | 南高来郡 | ||||
市町村コード | 42364-5 | ||||
面積 | 32.55 km2 | ||||
総人口 |
7,342人 (2005年5月1日) | ||||
隣接自治体 | 諫早市、南高来郡愛野町、瑞穂町、千々石町 | ||||
吾妻町役場 | |||||
所在地 |
〒859-1107 長崎県南高来郡吾妻町牛口名714番地 | ||||
外部リンク | 吾妻町(アーカイブ版) | ||||
座標 | 北緯32度50分07秒 東経130度11分15秒 / 北緯32.83522度 東経130.1875度座標: 北緯32度50分07秒 東経130度11分15秒 / 北緯32.83522度 東経130.1875度 | ||||
ウィキプロジェクト |
2005年10月11日に周辺6町と新設合併し、雲仙市として市制を施行したため、自治体としては消滅した。
現在、旧吾妻町役場に雲仙市役所本庁が置かれている。
地理
編集- 山:吾妻岳、鉢巻山
- 島嶼:大島[1]、中ノ島、沖ノ島
- 河川:山田川、田内川、長谷川、牧ノ内川、園川、大塚川、湯田川、大木場川、田ノ平川、土井ノ川、江頭川
歴史
編集地域
編集地名
編集名を行政区域とする。大字は設置していない。吾妻町の前身である旧山田村・旧守山村では名の名称を十干に置き換えて表記していたが、合併後は十干を採用していない。
それぞれの名に対応する十干の詳細は、旧自治体頁の地名の節を参照
- 旧山田村
- 牛口名
- 馬場名
- 栗林名
- 布江名
- 川床名
- 永中名(えいちゅう)
- 阿母名(あぼ)
- 旧守山村
- 本村名
- 木場名
- 平江名
- 古城名
- 田之平名
- 大木場名
行政
編集- 町長 : 浦川康二
教育
編集中学校
編集- 吾妻町立吾妻中学校
小学校
編集- 吾妻町立川床小学校
- 吾妻町立大塚小学校
- 吾妻町立鶴田小学校
交通
編集最寄り空港は長崎空港。
鉄道
編集中心駅は吾妻駅。
バス路線
編集一般路線バス
編集- 島原鉄道バス
- 長崎県交通局(長崎県営バス)
道路
編集- 高速道路の最寄りインターチェンジは長崎自動車道諫早インターチェンジ。
一般国道
編集主要県道
編集産業
編集- 特産品
雲仙牛・ブロッコリー・がまだすちゃんぽん・がまだすラーメン・がまだす皿うどん
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
編集- 守山城跡
- 守山大塚古墳
- 弘法原遺跡
- 牧場の里 - 牛が放牧されていて諫早湾を一望できる。中国の万里の長城を模したものがある。
脚注
編集- ^ 長崎県雲仙市吾妻町阿母名 大島 地理院地図(電子国土Web)
干拓事業に伴い海域が埋め立てられ、1960年代までに陸続きとなった。
※島嶼部の参考写真:USA-M247-28 1947年4月11日 米軍撮影の空中写真(国土地理院地図・空中写真閲覧サービス) - ^ 角川日本地名大辞典 42 長崎県「吾妻」
参考文献
編集- 角川日本地名大辞典 42 長崎県
関連項目
編集- 長崎県の廃止市町村一覧
- 吾妻(その他の用法)