長野泰彦

日本の言語学者

長野 泰彦(ながの やすひこ 1946年 - )は、日本言語学者。専攻はチベットビルマ系諸語(特にチベット語とギャロン語)の歴史研究。国立民族学博物館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。

長野 泰彦ながの やすひこ
人物情報
生誕 1946年(78 - 79歳)
日本の旗 日本埼玉県
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京外国語大学外国語学部
東京大学大学院人文科学研究科
カリフォルニア大学バークレー校大学院言語学科
学問
研究分野 言語学
歴史言語学
研究機関 東洋文庫
カリフォルニア大学
国立民族学博物館
学位 Ph.D. in Linguistics(カリフォルニア大学バークレー校)
学会 日本言語学会
日本民族学会
日本西蔵学会
主な受賞歴 金田一京助博士記念賞
流沙海西賞
テンプレートを表示

来歴・人物

編集

埼玉県生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業後、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1980年カリフォルニア大学バークレー校大学院(言語学)修了、1983年にPh.D.取得。東洋文庫研究員、カリフォルニア大学バークレー校講師、国立民族学博物館助教授を経て、1995年より同教授・副館長、2005-2008年人間文化研究機構理事、2008年より同民族文化研究部教授。2011年3月末をもって定年退職となり、同名誉教授。2011年4月から2014年3月末まで総合研究大学院大学理事・副学長。第13回金田一京助博士記念賞受賞。

主な著作

編集

業績の詳細は下記の外部リンク。

単著

編集

共著

編集
  • 『現代チベット語分類辞典』(北村甫との共著・汲古書院、1990年)

編著

編集

共編著

編集
  • 『チベットの言語と文化―北村甫退官記念論文集-』(立川武蔵との共編・冬樹社、1987年)
  • 『インド=複合文化の構造』(井狩弥介との共編・法蔵館書店、1993年)
  • 『西藏(チベット)全誌 』(青木文教著・高本康子との共編校訂・芙蓉書房出版、2010年)
  • 『チベットの宗教図像と信仰の世界』(森雅秀との共編・風響社、2019年)

外部リンク

編集