長崎警察署
長崎市にある警察署
長崎警察署(ながさきけいさつしょ)は、長崎県長崎市尾上町にある長崎県警察が管轄する警察署の一つ。県筆頭の大規模署であり、署長は警視正。
長崎県長崎警察署 | |
---|---|
都道府県警察 | 長崎県警察 |
管轄区域 | 長崎市中心部・東部・西部の一部(飽の浦・淵・福田地区) |
交番数 | 13 |
駐在所数 | 1(派出所) |
所在地 |
〒850-0058 長崎県長崎市尾上町5番26号 |
位置 | 北緯32度45分15.0秒 東経129度52分02.0秒 / 北緯32.754167度 東経129.867222度座標: 北緯32度45分15.0秒 東経129度52分02.0秒 / 北緯32.754167度 東経129.867222度 |
外部リンク | 長崎警察署 |
所在地
編集- 長崎市尾上町5番26号(2020年(令和2年)3月7日から)
管轄区域
編集長崎市中心部および、東長崎地区を管轄している。2020年(令和2年)4月1日 稲佐警察署の統合により、長崎市西部の一部(飽の浦・淵・福田地区)が加わった[2]。
- 寄合町
- 丸山町
- 船大工町
- 本石灰町
- 中小島一~二丁目
- 西小島一~二丁目
- 東小島町
- 館内町
- 稲田町
- 新地町
- 十人町
- 中新町
- 籠町
- 梅香崎町
- 浜町
- 古川町
- 東古川町
- 銀屋町
- 万屋町
- 鍛冶屋町
- 油屋町
- 銅座町
- 中町
- 筑後町
- 恵美須町
- 西坂町
- 八千代町
- 尾上町
- 大黒町
- 御船蔵町
- 天神町
- 銭座町
- 宝町
- 幸町
- 目覚町
- 緑町
- 茂里町の一部(1~3番)
- 上銭座町
- 立山一~五丁目
- 八百屋町
- 玉園町
- 上町
- 西山本町
- 桜町
- 勝山町
- 古町
- 桶屋町
- 諏訪町
- 寺町
- 麹屋町
- 魚の町
- 今博多町
- 伊勢町
- 馬町
- 出来大工町
- 上西山町
- 炉粕町
- 八幡町
- 大井手町
- 浜平一~二丁目
- 中川一~二丁目
- 新中川町
- 矢の平一~四丁目
- 伊良林一~三丁目
- 本河内一~四丁目
- 鳴滝一~三丁目
- 桜馬場一~二丁目
- 上小島一~五丁目
- 桜木町
- 弥生町
- 田上一~四丁目
- 三景台町
- 早坂町
- 田手原町
- 愛宕一~四丁目
- 白木町
- 八つ尾町
- 彦見町
- 高平町
- 風頭町
- 茂木町
- 北浦町
- 宮摺町
- 大崎町
- 千々町
- 飯香浦町
- 太田尾町
- 元船町
- 出島町
- 樺島町
- 五島町
- 金屋町
- 築町
- 賑町
- 栄町
- 万才町
- 興善町
- 江戸町
- 長崎港の港湾区域[3]
- 西山一~四丁目
- 木場町
- 片淵一~五丁目
- 新大工町
- 夫婦川町
- 下西山町
- 矢上町
- 平間町
- 現川町
- 東町
- 田中町
- 高城台一~二丁目
- 芒塚町
- 宿町
- 界一~二丁目
- 網場町
- 潮見町
- 春日町
- かき道一~六丁目
- 川内町
- 上戸石町
- 戸石町
- 牧島町
- 松原町
- 古賀町
- 鶴の尾町
- 中里町
- 船石町
- つつじが丘一~五丁目
- 水の浦町
- 大谷町
- 飽の浦町
- 入船町
- 秋月町
- 塩浜町
- 岩瀬道町
- 旭町
- 大鳥町
- 丸尾町
- 平戸小屋町
- 江の浦町
- 岩見町
- 春木町
- 梁川町
- 宝栄町
- 竹の久保町
- 淵町
- 稲佐町
- 光町
- 曙町
- 弁天町
- 大浜町
- 小浦町
- 福田本町
- 木鉢町一~二丁目
- 東立神町
- 西立神町
- 西泊町
- 小瀬戸町
- みなと坂一~二丁目
- 神ノ島町一~三丁目
- 小江町
沿革
編集この節の加筆が望まれています。 |
- 1874年(明治7年)10月27日 - 長崎県警察局(長崎県警察の前身)の本営が本大工町に開庁。同時に「八百屋町分営」(長崎警察署の前身)と新地町分営が設置される。
- 1875年(明治8年)
- 1876年(明治9年)
- 1878年(明治11年)
- 1879年(明治12年)10月14日 - 新地分署の新地警察署への昇格に伴い、3分署(大波止・深堀・茂木)と高島派出所を新地警察署へ移管。
- 1880年(明治13年)
- 1884年(明治17年)12月24日 - 新地警察署が梅ヶ崎町に移転し、梅香崎警察署と改称。
- 1885年(明治18年)7月1日 - 大波止分署を梅香崎警察署に移管し、水上警察派出所に改称。
- 1886年(明治19年)8月7日 - 地方官官制の公布で、長崎県警察本署を長崎県警本部と改称。
- 1887年(明治20年)2月1日 - 長崎区内を対象とした「火災消防規則」が制定され、区内消防組は警察署長が管理することとなる。
- 1888年(明治21年)1月29日 - 長崎区内の駐在所9カ所(馬町、桶屋町、豊後町、恵美須町、大波止、材木町、新橋町、丸山町、浪之平)を巡査派出所と改称。
- 1890年(明治23年)10月 - 長崎県警本部が長崎県警察部に改称。
- 1905年(明治38年)4月 - 長崎県警察部が長崎県第四部に改称。
- 1907年(明治40年)7月 - 長崎県第四部(本部)を長崎県警察部に改称。
- 1940年(昭和15年)6月25日 - 梅香崎警察署が旧香港上海銀行長崎支店(1931年(昭和6年)に閉鎖)に移転。
- 1941年(昭和16年)12月8日 - 稲佐警察署を設置。
- 1946年(昭和21年)5月13日 - 長崎警察署襲撃事件
- 1948年(昭和23年)
- 2月1日 - 警察法(旧警察法)施行に先立ち、準備訓練のため、国家地方警察(国警)、国警地区警察署、自治体警察署(自警)が発足。
- 3月7日 - 警察法の施行により、国警と自警察が発足。
- 長崎県警察部(本部)が廃止、国家地方警察長崎県本部が設置される。
- 消防組織法の制定で、消防業務が警察より分離される。
- 長崎市に自治体警察として「長崎市警察」が発足。(江戸町41番地、長崎市一円を管轄する)
- 職員数 - 369(警視1、警部1、警部補15、巡査部長39、巡査291、技師・技手2、書記・書記生20)
- 機構 - 4課(総務課、警備課、刑事課、経済防犯課)13係
- 警部補派出所1、巡査派出所54
- 5月26日 - 長崎水上警察署が長崎市警察署に移管される。
- 1951年(昭和26年)1月4日 - 長崎市警察音楽隊を創設。隊長以下37名で吹奏楽隊を編成。
- 1952年(昭和27年)8月20日 - 従来の1市1署(長崎市警察署)から1局(長崎市警察局)2署(長崎警察署・稲佐警察署)に機構を改める。
- 1953年(昭和28年)
- 1954年(昭和29年)
- 1963年(昭和38年)
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 外勤課を新設。
- 1968年(昭和43年)9月3日 - 長崎警察署、桶屋町に新庁舎が完成し、落成式を挙行。
- 鉄筋コンクリート造地下1階、地上5階建て
- 旧長崎警察署(江戸町)の地下倉庫から1945年(昭和20年)8月9日(長崎原爆の日)の空襲死体検視名簿4冊が発見。約1万柱の氏名が記載されていた。
- 1970年(昭和45年)
- 1974年(昭和49年)4月10日 - 長崎警察署、佐世保警察署の2署で九州では初めてのヤングテレホン制度を実施。
- 1976年(昭和51年)10月1日 - 東長崎警察署(長崎市田中町、署員109名)の新設により、東長崎地区を移管。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 東長崎警察署を廃止の上、統合。東長崎地区も管轄となる[4]。
- 東長崎警察署が管轄していた諫早市(旧西彼杵郡)多良見町地区に関しては、諫早警察署に移管。
- 2006年(平成18年)- 県全体で交番、駐在所の統廃合を開始。長崎警察署では7交番と3駐在所、計10カ所を廃止。
- 2008年(平成20年)- 1交番を廃止し、結果として長崎警察署の交番数は18から10に、駐在所数は3から0となる。
交番
編集13カ所
- 中心部
- 丸山町交番(まるやままち、長崎市丸山町)
- 長崎駅前交番(長崎市尾上町)
- 立山交番(たてやま、長崎市立山1丁目)
- 中川交番(なかがわ、長崎市中川1丁目)
- 田上交番(たがみ、長崎市桜木町)
- 元船町交番(もとふなまち、長崎市元船町)
- 西山交番(にしやま、長崎市西山2丁目)
- 東部(旧・東長崎警察署管轄地区)
- 矢上交番(やがみ、長崎市田中町)---旧矢上町交番、2005年名称変更、旧東長崎警察署に移転。
- 橘交番(たちばな、長崎市かき道3丁目)---旧矢上団地交番、2006年名称変更。
- 古賀町交番(こがまち、長崎市古賀町)
- 西部(旧・稲佐警察署管轄地区)
- 飽の浦交番(あくのうら、長崎市入船町)
- 淵交番(ふち、長崎市淵町3-23)
- 福田交番(ふくだ、長崎市大浜町1605-3)
警備派出所
編集- 長崎水上警備派出所(長崎市元船町)
警備艇
編集- でじま (21.00t)
廃止された交番・駐在所
編集( )は読み、所在地だった場所。---は廃止後に所管区が移された交番・駐在所を表す。[8][9][10][11][12][13][14][15]
- 2006年(平成18年)
- 湊公園交番(みなとこうえん、長崎市新地町7番10号)---丸山町交番
- 浜町交番(はまのまち、長崎市浜町7番10号)---同上
- 宝町交番(たからまち、長崎市宝町10番12号)---長崎駅前交番
- 中島川公園交番(なかしまがわ、長崎市魚の町9番1号)---立山交番
- 新大工町交番(しんだいくまち、長崎市新大工町1番16号)---同上
- 愛宕交番(あたご、長崎市愛宕2丁目10番25号)---田上交番
- 茂木町警察官駐在所(もぎまち、長崎市茂木町76番地6)---同上
- 中央橋交番(ちゅうおうばし、長崎市江戸町10番6号)---元船町交番
- 浜平町警察官駐在所 (はまひらまち、長崎市浜平1丁目17番1号)---西山交番
- 戸石町警察官駐在所(といしまち、長崎市戸石町678番地12)---橘交番
- 2008年(平成20年)
- 日見交番(ひみ、長崎市界2丁目1番21号)---矢上交番
脚注
編集- ^ a b 庁舎移転のお知らせ (PDF) - 長崎県警察ウェブサイト
- ^ “長崎市内警察署の再編整備について”. 長崎県警察 (2019年3月). 2020年5月20日閲覧。
- ^ 港湾法(昭和25年法律第218号)による。ただし、深堀、香焼地区臨海工業用地以南の海面を除く。
- ^ 平成17年度に実施した警察署の統合等(PDF)長崎県警察HP
- ^ 長崎新聞 2014年(平成26年)12月6日号「長崎市内3警察署に再編へ」
- ^ 長崎警察署の移転及び長崎運転免許センター(仮称)開設 - 長崎県警察ウェブサイト
- ^ a b 令和2年4月1日 長崎運転免許センター開設 - 長崎県警察ウェブサイト
- ^ 交番等の名称、位置及び所管区に関する規則の一部を改正する規則---長崎県公報第9310号(平成16年2月17日火曜日発行) (PDF)---長崎県HP
- ^ 交番等の名称、位置及び所管区に関する規則の一部を改正する規則---長崎県公報第9420号(平成17年3月18日金曜日発行) (PDF)---長崎県HP
- ^ 交番等の名称、位置及び所管区に関する規則の一部を改正する規則---長崎県公報第9522号(平成18年3月24日金曜日発行) (PDF)---長崎県HP
- ^ 交番等の名称、位置及び所管区に関する規則の一部を改正する規則---長崎県公報第9610号(平成19年2月9日金曜日発行) (PDF)---長崎県HP
- ^ 交番等の名称、位置及び所管区に関する規則の一部を改正する規則---長崎県公報号外(平成20年3月10日月曜日発行) (PDF)---長崎県HP
- ^ 交番等の名称、位置及び所管区に関する規則の一部を改正する規則---長崎県公報9819号(平成21年3月24日火曜日発行) (PDF)---長崎県HP
- ^ 交番等の名称、位置及び所管区に関する規則の一部を改正する規則---長崎県公報9909号(平成22年2月26日金曜日発行) (PDF)---長崎県HP
- ^ 交番等の名称、位置及び所管区に関する規則の一部を改正する規則---長崎県公報10010号(平成23年3月4日金曜日発行) (PDF)---長崎県HP