長久寺町

名古屋市東区・北区の地名
日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 東区 > 長久寺町
日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 北区 > 長久寺町

長久寺町(ちょうきゅうじまち)は、名古屋市東区北区地名。現在の東区白壁三丁目、芳野一・二丁目および北区大杉一丁目の各一部に相当する。

長久寺町
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
名古屋市
東区北区
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
ナンバープレート 名古屋

歴史

編集

町名の由来

編集

長久寺門前に町が所在したことによる[1]

沿革

編集
  • 明治4年 - 愛知郡において長久寺町として成立[2]
  • 1878年(明治11年)12月20日 - 名古屋区成立に伴い、同区長久寺町となる[3]
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市長久寺町となる[3]
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 東区成立に伴い、同区長久寺町となる[3]
  • 1912年(明治45年)4月 - 愛知鋳造同業組合が設立される[4]
  • 1946年(昭和21年)4月15日 - 一部が北区長久寺町として独立する[5]
  • 1980年(昭和55年)2月10日 - 東区長久寺町が、同区白壁三丁目・芳野一・二丁目にそれぞれ編入され消滅[3]。また、北区長久寺町が、同区大杉一丁目に編入され、消滅[5]

施設

編集

名所・旧跡

編集
  • 長久寺
    町名の由来ともなった寺院。
  • 長久寺貝塚
    同町内の金城学院中学校敷地に1905年(明治38年)、発見された貝塚[1]縄文時代中期のものであるとされている[1]アサリカキシオフキガイを中心とした貝が出土しており、貝層は約1メートル80センチメートルにも及んでいる[6]。その他、厚手式隆線文土器・石器・骨器も出土している[6]

人物

編集

脚注

編集

参考文献

編集
  • 名古屋市 編『大正昭和名古屋市史 第9巻 地理篇』名古屋市、1955年7月1日。 
  • 名古屋市会事務局 編『名古屋市会史 別巻 総合名古屋市年表(明治編)』名古屋市会事務局、1961年12月25日。全国書誌番号:49011381 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5 
  • 名古屋市計画局 編『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年。 

関連項目

編集