鎌ケ谷市立南部小学校
鎌ケ谷市立南部小学校(かまがやしりつ なんぶしょうがっこう)は、千葉県鎌ケ谷市中沢にある公立小学校。
鎌ケ谷市立南部小学校 | |
---|---|
過去の名称 |
中野尋常小学校 鎌ヶ谷小学校第二分校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 鎌ケ谷市 |
設立年月日 | 1965年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B112210005289 |
所在地 | 〒273-0118 |
千葉県鎌ケ谷市中沢726-41 | |
![]() ![]() |
沿革
編集前史
編集- 明治7年(1874年)2月 - 道野辺簡易科学校設立。校舎は道野辺村の妙蓮寺(道野辺字東城105番地、現:東道野辺一丁目)を使用[1]。
- 明治13年(1890年)4月 - 道野辺簡易科学校が法典小学校道野辺分校となる[1]。
- 明治13年(1890年)5月 - 大野小学校中沢分校設立。校舎は中沢村の萬福寺(中沢字根郷484番地)を使用[1]。
- 明治22年(1889年)6月20日 - 鎌ヶ谷尋常小学校・大野小学校中沢分校・法典小学校道野辺分校の三校を統合し、中野尋常小学校が開校。校舎は道野辺の妙蓮寺を使用[1][2]。
- 明治24年(1891年)7月4日 - 鎌ヶ谷尋常小学校が分離独立[2]。
- 明治36年(1903年)12月5日 - 中沢字外和戸841番地に専用校舎を新築し移転。
- 大正11年(1922年)5月22日 - 村内の鎌ヶ谷尋常小学校、中野尋常小学校、明尋常小学校の三校を統合し、道野辺に鎌ヶ谷尋常高等小学校が開校。旧中野尋常小学校は鎌ヶ谷尋常小学校第二分校となる[注釈 1]。
開校以後
編集学区
編集- 大字道野辺のうち 1番地-68番地、118番地-128番地、185番地-228番地、370番地、388番地、393番地、1026番地-1078番地
- 道野辺中央五丁目のうち 8番-14番
- 東道野辺一丁目のうち 4番-13番
- 西道野辺(全域)
- 馬込沢(全域)
- 大字中沢のうち 1番地-772番地、774番地、776番地-780番地、789番地-794番地、796番地-1223番地、1341番地-1386番地
- 中沢新町(全域)
※2022年9月現在[3]
脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集- 『鎌ヶ谷市史資料集18 小学校沿革誌』(千葉県鎌ケ谷市、1999年)
外部リンク
編集- 鎌ヶ谷市立南部小学校
- “昭和46年当時の市内の学校(1)南部小学校”. 鎌ヶ谷市. 2023年9月18日閲覧。