鈴木儀雄
経歴
編集多摩美術大学彫刻科に在学中(1年生、19歳[4])の1954年に東宝のアルバイト募集を見て、開米栄三の造形助手として初代ゴジラのスーツ製作に参加する[出典 2][注釈 1]。1959年に大学を卒業し、3か月契約で東宝特殊技術課の撮影助手となる[出典 3][注釈 2]。その後、1961年より美術スタッフに転向する[出典 4][注釈 3]。
1968年に円谷英二に抜擢され、『マイティジャック』より円谷プロに美術監督(本編)として出向する[出典 5]。それ以降、『戦え! マイティジャック』や『恐怖劇場アンバランス』『独身のスキャット』『ウルトラマンA』『ウルトラマンタロウ』『ウルトラマンレオ』といった一連の円谷プロ作品の美術監督を担当する。とくにウルトラシリーズでは本編(特撮以外のドラマパートをさす)と特撮美術の美術の監修も行い、登場するキャラクター(怪獣やヒーローなど)やメカのデザインを総合的に担当し、サイケデリックともいえる斬新かつ奇抜なデザインセンスを発揮してシリーズに新機軸を打ち出し、同時期の同種の特撮番組のキャラクターデザインにも影響を与えるほどであった。
自身の怪獣のデザインについて「怪獣は非調和の象徴で他をよせつけない排他的な存在」として、全身に無数の突起をつけたとコメントしている[9]。
1975年に東宝側より東宝映像に復職を指示される[8][3]。
1980年代から1990年代半ばは 東京ディズニーランドをはじめとしたテーマパークのデザイン、企画、演出も手がける[8][3]。
これらテーマパークの制作の合間に、映像作品の美術も並行して担当している。代表的なものとしては、『ゴジラvsデストロイア』(1995年)の本編美術が挙げられる[出典 6]。監督の大河原孝夫は、前任者の酒井賢が絵画派であったのに対して鈴木は彫刻派であると評しており、Gフォースの作戦室のセットでは陰影をつけることで奥行きを表現している[10][注釈 4]ほか、図面が残っていなかった山根家のセットを第1作『ゴジラ』の映像をもとに再現した[10]。
また、海外の映画では香港映画『北京原人の逆襲』(ショウブラザーズ)の特撮美術、北朝鮮映画『プルガサリ 伝説の大怪獣』の特殊美術(怪獣デザイン含む)を担当した[3]。
短い時期、明星高等学校の講師も務めていた。
2006年には世田谷文学館で第8回世田谷フィルムフェスティバル「不滅のヒーロー・ウルトラマン展」が行われ、鈴木はゴジラやウルトラマンについて子供向けの講演を行なっている[11]。
2024年11月3日には『ゴジラ・フェス2024』に登壇し、『ゴジラ-1.0』の監督を務めた山崎貴との対談にて『ゴジラ』への参加経緯のほか、初代ゴジラのスーツ製作やそれを用いた撮影についてのエピソードを明かしたが、現代ではコンプライアンスを問われそうなエピソードも明かしたため、司会の笠井信輔からすかさず「70年前の撮影所の話です!」と声を大にしてフォローされる一幕もあった[4]。
代表作品(映像作品)
編集映画
編集公開年 | 作品名 | 制作(配給) | 役職 | |
---|---|---|---|---|
1954年 | 11月3日 | ゴジラ[1][2] | 東宝 (東宝) |
造形助手 |
1955年 | 4月24日 | ゴジラの逆襲 | ||
1959年 | 4月19日 | 孫悟空[1] | 撮影助手 | |
10月25日 | 日本誕生[1] | |||
1960年 | 4月26日 | ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐 | ||
1961年 | 10月29日 | B・G物語 二十才の設計 | 美術助手 | |
1962年 | 9月8日 | 早乙女家の娘たち | ||
1975年 | 3月15日 | 新八犬伝 第一部 芳流閣の決斗 | 芸苑社 (東宝) |
美術 |
1978年 | 3月11日 | 北京原人の逆襲[2] | ショウ・ブラザーズ | 特殊美術 |
1979年 | 5月26日 | 病院坂の首縊りの家 | 東宝映画 (東宝) |
美術助手 |
1991年 | 11月16日 | 超少女REIKO[2] | 東宝映画 (東宝) |
美術 |
1995年 | 12月9日 | ゴジラvsデストロイア[2] | ||
1998年 | 7月4日 | プルガサリ 伝説の大怪獣[2] | シン・フィルム (レイジング・サンダー) |
特殊美術 |
テレビ
編集期間 | 番組名 | 制作(放送局) | 役職 |
---|---|---|---|
1968年4月6日 - 1968年6月29日 | マイティジャック[2] | 円谷プロダクション (フジテレビ) |
美術(本編) |
1968年7月6日 - 1968年12月28日 | 戦え! マイティジャック | ||
1970年1月7日 - 1970年3月18日 | 独身のスキャット | 円谷プロダクション (TBS) | |
1972年4月7日 - 1973年3月30日 | ウルトラマンA | ||
1973年1月8日 - 1973年4月2日 | 恐怖劇場アンバランス | 円谷プロダクション (フジテレビ) | |
1973年4月6日 - 1974年4月5日 | ウルトラマンタロウ | 円谷プロダクション (TBS) | |
1974年4月12日 - 1975年3月28日 | ウルトラマンレオ |
テーマパーク
編集- 1980年1月 - 谷津遊園地「メルフィンランド」構成、演出、人形デザイン[8]。
- 1981年4月 - 東京ディズニーランド全アトラクションのプロップス、フィギュア制作、据え付けの総合プロデューサー担当[8]。
- 1984年5月 - 東京ディズニーランドの「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード」総合プロデューサーとして制作を担当[8]。
- 1986年2月 - 東京ディズニーランドの「ビッグサンダーマウンテン」制作に参加[8]。
- 1987年1月 - サンリオピューロランドの「ゴールの伝説」「メルヘンシアター」企画、構成、演出、「ちえの木」の企画を担当[8][注釈 5]。
- 1994年6月 - 天領出雲崎時代館の良寛像を制作[8]。
- 1995年10月 - 船の科学館・羊蹄丸の展示改装計画、青函ワールド構成・演出担当[8]。
キャラクターデザイン(代表的なもの)
編集- 1968年『戦え! マイティジャック』
- 天才ロボット ナナちゃん[7]
- 1972年 - 1973年 『ウルトラマンA』
- ウルトラマンA[5]
- タック隊員服[5][3]
- タックガン[5][3]
- TACのマーク[5][3]
- 忍者超獣ガマス[5][12]
- くの一超獣ユニタング[5][12]
- さぼてん超獣サボテンダー[5][12]
- 殺し屋超獣バラバ[12]
- 異次元超人エースキラー[5][12]
- 超人ロボットエースキラー[12]
- 大蟹超獣キングクラブ[12]
- 牛神超獣カウラ[5][12]
- 大鳩超獣ブラックピジョン[12]
- 凶悪超獣ブラックサタン[12]
- 異次元超人巨大ヤプール[5][12]
- 異次元人マザロン人[12]
- 地獄超獣マザリュース[12]
- 古代超獣スフィンクス[12]
- 地獄星人ヒッポリト星人[5][12]
- 地底超獣ギタギタンガ[12]
- 黒雲超獣レッドジャック[5][12]
- 貘超獣バクタリ[12]
- 虹超獣カイテイガガン[12]
- 夢幻超獣ドリームギラス[12]
- 雪超獣スノーギラン[12]
- 炎星人ファイヤー星人[5][12]
- 火炎超獣ファイヤーモンス[5][12]
- 氷超獣アイスロン[5][12]
- 吹雪超獣フブギララ[5][12]
- タイム超獣ダイダラホーシ[12]
- 液汁超獣ハンザギラン[5][12]
- 宇宙怪人レポール星人[12]
- 最強超獣ジャンボキング
- 1973年 - 1974年 『ウルトラマンタロウ』
- ZAT隊員服(男性用、女性用)
- ZATガン
- ZATマーク
- スカイホエール
- コンドル1号
- スーパースワロー
- アイアンフィッシュ
- ドラゴン
- ウルフ777
- ラビットパンダ
- オイル超獣オイルドリンカー[13]
- 大亀怪獣クイントータス[13]
- 大亀怪獣キングトータス[13]
- 大亀怪獣ミニトータス[13]
- なめくじ怪獣ジレンマ[13]
- 大ガニ怪獣ガンザ[13]
- 大ダコ怪獣タガール[13]
- 大羽蟻怪獣アリンドウ[13]
- 海象怪獣デッパラス[13]
- 蔦怪獣バサラ[13]
- 噴煙怪獣ボルケラー[13]
- 虫歯怪獣シェルター[13]
- えんま怪獣エンマーゴ[13]
- 狐火怪獣ミエゴン[13]
- 笛吹き怪獣オカリヤン[13]
- 食葉怪獣ケムジラ[13]
- 火山怪鳥バードン[13]
- 鳥怪獣フライングライドロン[13]
- 蝉怪獣キングゼミラ[13]
- カンガルー怪獣パンドラ[13]
- カンガルー怪獣チンペ[13]
- しんきろう怪獣ロードラ
- 宇宙大怪獣ムルロア[13]
- ムカデ怪獣ムカデンダー[13]
- 極悪宇宙人テンペラー星人[13]
- 醜悪星人メドウーサ星人[13]
- 逃亡怪獣ヘルツ[13]
- 暴君怪獣タイラント[5][13]
- 食いしん坊怪獣モットクレロン[13]
- 凶悪宇宙人ドルズ星人[13]
- うろこ怪獣メモール[13]
- わんぱく宇宙人ピッコロ[13]
- 冬眠怪獣ゲラン[13]
- 歌好き怪獣オルフィ[13]
- 泥棒怪獣ドロボン[13]
- 海獣サメクジラ[13]
- 宇宙海人バルキー星人[13]
- 1974年 『ウルトラマンレオ』
- 1985年『プルガサリ 伝説の大怪獣』(北朝鮮映画)
- プルガサリ
- 獅子砲
- 将軍砲
- 1987年 - 2004年『ゴールの伝説』(『サンリオピューロランド』アトラクション)
脚注
編集注釈
編集- ^ 後年のインタビューでは、彫刻科の同級生であった円谷良夫(円谷英二の甥)による紹介と述べている[6][7]。また、後年の『ゴジラ・フェス2024』のステージに登壇した際には「良夫に相談して英二への紹介状を書いてもらい、撮影所にて英二と直に会った」との旨を述べている[4]。
- ^ 卒業後は高校の美術教師となったが、すぐに辞めたという[6]。
- ^ 美術スタッフに転向して特撮から離れたのは、映画監督を志望していたからであった[7]。結局、監督になることはなかったが、この時の幅広い経験がその後の美術の仕事で役立ったと述べている[7]。
- ^ 『スクリーン特編版 ゴジラVSデストロイア特集号』(近代映画社)では「そのデザインの斬新さに、まず目を引かれる」「ゴツゴツとした突起で構成された基地内は、さながら幻想映画の一場面のよう」(p.50)と形容している。また、『ゴジラvsデストロイア』DVDのオーディオコメンタリーでは、司会進行の倉敷保雄が「すごいセットですね」と驚いている。
- ^ 「ゴールの伝説」はキャラクターデザインも担当。
出典
編集- ^ a b c d e f g 東宝ゴジラ会 2010, p. 200, 「第二章 円谷組スタッフインタビュー INTERVIEW15 鈴木儀雄 渡辺忠昭 久米攻 島倉二千六」
- ^ a b c d e f g h i j VSデストロイアコンプリーション 2017, p. 45, 「STAFF MESSAGE 鈴木儀雄」
- ^ a b c d e f g h i j k l 豪怪奔放 2021, pp. 116–119, 「第1章 ウルトラマン 1971-1974 検証:栄光の怪獣王国、狂乱のデザイン史―ウルトラマン第二期 編― 05 超獣を超獣たらしめ、そして凌駕する、鈴木儀雄の自由闊達な超感覚デザイン DESIGNER 鈴木儀雄」
- ^ a b c “山崎貴監督が初代「ゴジラ」造形助手の鈴木儀雄氏と対談「着ぐるみ動かず殴られた」70年前の話”. 日刊スポーツ (日刊スポーツNEWS). (2024年11月3日) 2024年11月3日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 宇宙船159 2017.
- ^ a b 東宝ゴジラ会 2010, pp. 202–214, 「第二章 円谷組スタッフインタビュー INTERVIEW15 鈴木儀雄 渡辺忠昭 久米攻 島倉二千六」
- ^ a b c d e 「Staff Interview 鈴木儀雄」『別冊映画秘宝 円谷プロSFドラマ大図鑑』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2013年、67頁。ISBN 978-4-8003-0209-0。
- ^ a b c d e f g h i j 『世田谷文学館』所蔵のプロフィールより[要文献特定詳細情報]。
- ^ 『ウルトラマンレオ LD-BOX』の解説書より。
- ^ a b c 東宝SF特撮映画シリーズ10 1996, pp. 54–58, 「インタビュー 大河原孝夫」
- ^ “土曜ジュニア文学館「ウルトラ怪獣をデザインしよう!」”. 世田谷文学館 (2006年8月12日). 2006年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 豪怪奔放 2021, pp. 32–57, 「第1章 ウルトラマン 1971-1974 ウルトラマンA」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 豪怪奔放 2021, pp. 58–81, 「第1章 ウルトラマン 1971-1974 ウルトラマンタロウ」
- ^ 豪怪奔放 2021, p. 83, 「第1章 ウルトラマン 1971-1974 ウルトラマンレオ」.
出典(リンク)
編集参考文献
編集- 『ゴジラVSデストロイア』東宝〈東宝SF特撮映画シリーズVOL.10〉、1996年1月26日。ISBN 4-924609-60-9。
- 東宝ゴジラ会『特撮 円谷組 ゴジラと東宝特撮にかけた青春』洋泉社、2010年10月9日。ISBN 978-4-86248-622-6。
- 『ゴジラVSデストロイア コンプリーション』ホビージャパン、2017年12月9日。ISBN 978-4-7986-1581-3。
- 『円谷怪獣デザイン大鑑 1971-1980 豪怪奔放』ホビージャパン、2021年12月24日。ISBN 978-4-7986-2664-2。
- 「70's円谷怪獣リスペクト検証 栄光の怪獣王国、狂乱のデザイン史 第7回 超獣を永遠に超獣たらしめる、鈴木儀雄の超感覚デザイン」『宇宙船』vol.159(WINTER 2018.冬)、ホビージャパン、2017年12月29日、78-81頁、ISBN 978-4-7986-1602-5。