連合小児発達学研究科
博士後期課程のみの独立研究科
連合小児発達学研究科(れんごうしょうにはったつがくけんきゅうか、英: United Graduate School of Child Development, UGSCD)は、複数の国立大学から構成される博士後期課程のみ[1]の独立研究科であったが、2024年に前期博士課程も新たに併設されている。複数の大学が協力して教育研究を行う連合大学院の一つである。
概要
編集2009年に設置。正式な名称は、大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科である[2]。小児発達学専攻を設置している。
構成大学[3][4]のうち、大阪大学が基幹大学にあたり、金沢大学、浜松医科大学、千葉大学、福井大学が連携大学を務める[5]。大阪大学大学院連合小児発達学研究科では付属機関として、子どものこころの分子統御機構研究センター(2010年4月設置)が設けられているなど、それぞれの構成大学において、子どものこころの発達研究センター[注釈 1] が付属の教育研究施設として設置されている[7]。
沿革
編集専攻科
編集出典:[10]
- 博士後期課程(3年制)
- 小児発達学専攻
- こころの発達神経科学講座(大阪校)
- 小児発達神経学研究領域
- 子育て支援学研究領域
- 分子生物遺伝学研究領域
- 高次脳機能損傷学研究領域
- こころの発達神経科学講座(大阪校)
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ 研究科博士課程学生募集案内 - ウェイバックマシン(2023年3月10日アーカイブ分)
- ^ 「大阪大学大学院学則」の第3条を参照。
- ^ 大阪大学大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科における業務運営に関する覚書 - ウェイバックマシン(2023年6月12日アーカイブ分)
- ^ 大阪大学大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科の連携協力における業務の担当に関する覚書 - ウェイバックマシン(2023年6月12日アーカイブ分)
- ^ 大阪大学大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科の設置及び運営に関する構成国立大学法人間協定書 - ウェイバックマシン(2023年6月12日アーカイブ分)
- ^ “センターのあゆみ”. 金沢大学子どものこころの発達研究センター. 2022年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月12日閲覧。 “鳥取大学・弘前大学に子どものこころの発達研究センターが設置され、連携事業は7大学に広がる”
- ^ 子どものこころの発達研究センター 各リンク(大阪大学)(2021年5月18日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 「沿革」『大阪大学プロフィール2009』大阪大学企画部 広報・社学連携事務室、2009年7月、7頁 。
- ^ “大学の沿革”. 浜松医科大学. 2023年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月12日閲覧。
- ^ “研究科の構成”. 大阪大学医学系研究科総務課連合研究科担当. 2023年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月12日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集子どものこころの発達研究センター
編集- 子どものこころの分子統御機構研究センター(大阪大学)
- 子どものこころの発達研究センター(金沢大学)
- 子どものこころの発達研究センター(浜松医科大学)
- 子どものこころの発達教育研究センター(千葉大学)
- 子どものこころの発達研究センター(福井大学)
- 子どものこころの発達研究センター(弘前大学)
- 子どものこころの発達・学習センター - ウェイバックマシン(2022年9月28日アーカイブ分)(鳥取大学)