追突(ついとつ)または追突事故(ついとつじこ)は、停止または前進している車両の後部に、後続の車両が前進して衝突する類型の交通事故である。玉突き事故(たまつきじこ)は追突事故の一類型である(後述)。道路交通で頻発するほか、鉄道でも起こり得る。

統計

編集

警察庁の統計によると、2014年の1年間に日本国内で20万7485件の追突事故が発生した[1]。追突は、年間の交通事故の総件数(57万3842件)の36.1%、車両対車両の交通事故(49万8087件)の41.7%を占め、最も頻度の多い事故類型であった[1]。また、高速道路での人身事故のうち70%以上を追突が占める[2]

2014年には日本国内で追突による死亡事故が227件発生した[1]。追突は、車両対車両の交通死亡事故のうちでは、出会い頭(543件)、正面衝突(384件)に次いで3番目に多い事故類型であった[1]

車両単独事故の死亡事故率が5.00%、正面衝突の死亡事故率が3.06%であるのに対して、追突の場合の死亡事故率は0.11%であった[1]

原因と防止策

編集

原因のほとんどは運転時の考えごと、脇見、慣れにあり[2]、疲労、急ぎ、慌てといった要因が加わると事故の可能性が増大する。防止策として、運転に集中すること、車間時間を2秒以上空けること、停車時に前車と車間をとることが挙げられる[2]

逆追突

編集

前方に位置する自動車が、故意か過失かを問わず後退して、後方に位置する自動車に衝突する事故も存在し、俗に逆追突と呼ばれる。坂道発進で時折発生することがある。

玉突き事故

編集

玉突き事故は、車両Aの後ろで停止または低速で前進している車両Bに、第3の車両Cが追突し、それにより前方に押し出されたBがAに追突する類型の事故である。

鉄道の追突事故

編集

鉄道における追突事故として、次のような例がある。

出典

編集
  1. ^ a b c d e 平成26年中の交通事故の発生状況(警察庁交通局、2015年3月19日)のp. 25-26[リンク切れ]
  2. ^ a b c 山岸 & 201901.

参考文献

編集
  • 山岸朋央「年末は特に注意! 追突事故」『JAFMATE』2019年1月号、日本自動車連盟、38-39頁。 

関連項目

編集