越前町立宮崎小学校
福井県越前町にある小学校
越前町立宮崎小学校(えちぜんちょうりつ みやざきしょうがっこう)は、福井県丹生郡越前町にある町立小学校。
越前町立宮崎小学校 | |
---|---|
北緯35度56分24.9秒 東経136度4分31.9秒 / 北緯35.940250度 東経136.075528度座標: 北緯35度56分24.9秒 東経136度4分31.9秒 / 北緯35.940250度 東経136.075528度 | |
過去の名称 |
宮崎尋常小学校 宮崎尋常高等小学校 宮崎村国民学校 宮崎村立宮崎小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 越前町 |
設立年月日 | 1910年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B118210001438 |
所在地 | 〒916-0255 |
福井県丹生郡越前町江波122-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集この節の加筆が望まれています。 |
沿革
編集経緯
編集越前町立宮崎小学校は、学制発布により創立された教化校、敷知校、徳明校、洗心校、教進校、宣美校が合併し、1910年、宮崎尋常小学校として設立された。その後、1941年に国民学校令により宮崎村国民学校と改称し、第二次世界大戦降伏後の学制改革によって、宮崎村立宮崎小学校となった[1]。
年表
編集- 1872年8月3日 - 学制発布により小曽原に教化校
- 1873年 - 陶の谷に敷知校が開校する
- 1875年 - 古屋に徳明校が開校する
- 1878年8月 - 江波に洗心校が開校する
- 1880年 - 樫津に教進校が開校する
- 1883年 - 八田に宣美校が開校する
- 1909年 - 教進校が洗心校に合併される
- 1910年 - 教化校、敷知校、徳明校、宣美校が洗心校に合併し、4校は分教場となる
- 1910年7月5日 - 宮崎尋常小学校と改称される
- 1914年12月23日 - 分教場4校が、東分教場と西分教場に改組される
- 1920年4月8日 - 高等科が設置され、宮崎尋常高等小学校と改称
- 1924年3月20日 - 江波の沼、花立に校舎移転
- 1935年6月25日 - 西分教場が移転する
- 1941年4月1日 - 国民学校令により宮崎村国民学校と改称。
- 1947年4月1日 - 学制改革により宮崎村立宮崎小学校と改称。
- 1954年3月1日 - 給食施設優良校として福井県教育委員会より表彰される
- 1963年3月31日 - 東西両分校を廃止。10月24日現在地に新校舎起工式挙行。
- 1967年11月1日 - 福井県教育委員会より福井県健康優良学校賞を受賞する
- 1968年5月8日 - 愛鳥教育で福井県知事より表彰される
- 1968年11月19日 - 第13回学研教育賞を受賞する
- 1980年6月4日 - 第24回福井県歯の少年少女代表コンテスト優秀学校賞を受賞する
- 1980年10月10日 - 皇太子夫妻が来校
- 1984年6月4日 - 保健体育優良校賞を受賞する
- 1996年7月13日 - 交通安全子ども自転車福井県大会優勝
- 1996年9月21日 - 福井県交通安全教育功労賞を受賞
- 1996年11月20日 - 福井県学校安全教育推進優秀校表彰
- 1997年9月25日 - 学校安全文部大臣賞受賞
- 1998年1月28日 - 交通安全優良校全日本学校安全協会表彰
- 1998年4月1日 - 特殊学級が設置される
- 2005年2月1日 - 町村合併(朝日町・宮崎村・織田町・越前町)により、越前町立宮崎小学校と改称
- 2009年6月7日 - 全国植樹祭で、全国緑化コンクール学校林活動の部にて「全国緑化推進機構会長賞」を受賞[2]
学校目標
編集みんなが仲良く 主体的に取り組む児童の育成
通学区域
編集- 越前町
- 熊谷、古屋、増谷、小曽原、江波、広野、蚊谷寺、樫津、八田新保、舟場、八田、円満、上野、野、宇須尾、大谷、蝉口、寺、陶の谷[3]
進学先中学校
編集学校周辺
編集- 学校自然公園 - 敷地が隣接
- 福井県道4号越前宮崎線
- 国道365号線
- 越前町学校給食センター - 県道4号線をはさんで、敷地が隣接。
- 越前町宮崎児童館
- 宮崎子育て支援センター
- 福井県警鯖江警察署宮崎駐在所
- 越前町宮崎総合事務所
- 越前町宮崎コミュニティセンター
- 天王川
著名な出身者
編集- 玉村昇悟(プロ野球選手)
交通
編集脚注
編集出典
編集- ^ 越前町立宮崎小学校沿革
- ^ 平成20年度全日本学校関係緑化コンクール入賞者 国土緑化推進機構
- ^ a b 小中学通学区域
関連項目
編集外部リンク
編集- 越前町立宮崎小学校 - 公式ホームページ