貫 達人(ぬき たつと、1917年4月6日 - 2009年11月17日[1])は、日本の歴史学者青山学院大学文学部名誉教授。

貫 達人
人物情報
生誕 (1917-04-06) 1917年4月6日
日本の旗 日本熊本県熊本市
死没 2009年11月17日(2009-11-17)(92歳没)
出身校 東京帝国大学
子供 長男:貫成人
学問
研究分野 歴史学(日本中世史)
テンプレートを表示

来歴

編集

1917年、熊本市生まれ。宇野哲人の三男に生まれ、貫正雄の養子となる。

1941年、東京帝国大学文学部国史学科卒[2]東大史料編纂所員、鎌倉市史編纂員、東洋大学助教授、文部省教科書調査官、神奈川県立博物館(現・神奈川県立歴史博物館)学芸部長。1968年より青山学院大学文学部教授、1976年文学部長、1982年副学長。1987年に定年を迎え、定年退官と共に名誉教授。その後は宮崎産業経営大学学長を務め、1991年に退職。この間72年間に渡って鎌倉国宝館長を務めた。文化庁文化財保護審議会委員、神奈川県文化財保護審議会委員。

受賞・栄典

編集

家族・親族

編集

著書

編集

共編

編集
  • 『相州古文書 改訂新編』全5巻、角川書店、1965年-1970年
  • 『鎌倉・歴史と美術』三山進共編、至文堂、1966年
  • 『図説日本の歴史 6 鎌倉の幕府』編集責任、集英社、1974年
  • 『鶴岡社務記録』三浦勝男共編、鶴岡八幡宮社務所、1978年、鶴岡叢書
  • 『觧明鶴岡八幡宮古文書集』三浦勝男共編、鶴岡八幡宮社務所、1980年、鶴岡叢書
  • 『鎌倉廃寺事典』川副武胤共著、有隣堂、1980年
  • 『鎌倉のすべて』三山進共編、至文堂、1986年
  • 『鶴岡八幡宮寺諸職次第』三浦勝男共編纂、鶴岡八幡宮社務所、1991年、鶴岡叢書
  • 『鎌倉の仏教 中世都市の実像』石井進共編、有隣新書、1992年
  • 『鎌倉志料』第8-9巻 編、鎌倉国宝館、1996年-2001年
  • 『鎌倉の肖像彫刻』1-2 編、鎌倉国宝館、1997年-99年、鎌倉国宝館図録
  • 『鎌倉の国宝 特輯』編、鎌倉国宝館、1999年
  • 『鎌倉の五輪塔』編、鎌倉市教育委員会、2001年、鎌倉国宝館図録
  • 『鎌倉の宝篋印塔』再版 編、鎌倉市教育委員会、2002年、鎌倉国宝館図録

参考

編集
  • 三浦勝男「貫達人氏の訃(学界消息)」『日本歴史』第743号、吉川弘文館、2010年、142頁。 
  • 『人事興信録』1995年 
  • 読売新聞訃報 

脚注

編集
  1. ^ 三浦勝男 2010
  2. ^ 東京帝国大学 編『東京帝国大学一覧 昭和17年』東京帝国大学、1943年9月、685頁。