谷崎精二
日本の小説家、英文学者 (1890-1971)
谷崎 精二(たにざき せいじ、1890年12月19日 - 1971年12月14日)は、日本の英文学者、小説家。早稲田大学教授[1][2]。小説家谷崎潤一郎の弟。
1932年(昭和7年)以前 | |
誕生 |
1890年12月19日 東京市日本橋区蛎殻町 |
死没 | 1971年12月14日(80歳没) |
職業 | 小説家、大学教授 |
言語 | 日本 |
教育 | 文学博士 |
最終学歴 | 早稲田大学英文科卒業 |
文学活動 | 奇蹟派(新早稲田派) |
親族 | 谷崎潤一郎(実兄) |
ウィキポータル 文学 |
来歴・人物
編集東京市日本橋区蛎殻町(現・東京都中央区日本橋人形町)出身[3]。谷崎倉五郎の二男[1][3][4]。生家は母方の祖父が事業に成功したため、当初は裕福だったが、父が事業に失敗し、次第に零落、兄潤一郎は家庭教師をして糊口を凌いだが、精二は阪本尋常小学校高等科を経て工手学校(現在の工学院大学)に通った。卒業後は通信技手をしていたが、しかし兄の影響もあって文学を志し、国民英学会、正則予備校に通い、1909年、早稲田大学高等予科英文科入学、同期に広津和郎があり、坪内逍遥、相馬御風、島村抱月らの指導を受けた。
1912年(大正元年)、広津、相馬泰三、葛西善蔵らが同人誌『奇蹟』を創刊し、少し遅れて参加、創作を発表。
1913年、早稲田大学英文科を卒業[3][4]。萬朝報編輯局勤務[3]。創作に従事[4]。「早稲田文学」を中心に、私小説風の作風や恋愛を題材とする小説を発表し続ける。また英文学者として、英文学のみならずロシア文学も英訳から重訳していた。片上天絃に推薦され早大講師となる[3]。1921年、助教授、のち教授となる[3][4]。早稲田文学主幹を兼ねる[1]。昭和初年、創作家としてあまり評価されないことから、創作を半ば断念する。
1941年(昭和16年)『ポオ小説全集』全6巻を刊行。早稲田大学文学部には片上派と吉江喬松派の対立があり、谷崎は吉江派の西條八十、会津八一らを追い落とし、1946年、文学部長になったとされる(筒井清忠『西條八十』)。1951年、文学博士号を授与される。
エピソード
編集家族・親族
編集- 谷崎家
著作
編集- 『ゲエテ物語』(実業之日本社) 1914
- 『離合』(阿蘭陀書房) 1917
- 『生と死の愛』(新潮社) 1917
- 『蒼き夜と空』(春陽堂) 1917
- 『ドストヱーフスキー評伝』(春陽堂) 1919
- 『結婚期』(新潮社) 1919
- 『地に頬つけて』(天佑社) 1919
- 『静かなる世界』(聚英閣) 1920
- 『別宴』(アルス) 1920
- 『水のほとり』(隆文館) 1921
- 『恋愛模索者』(新潮社) 1921
- 『明暗の街』(新潮社) 1922
- 『ある姉妹』(アルス) 1922
- 『歓楽の門』(新潮社) 1924
- 『美しき人』(高陽社) 1924
- 『大空の下』(ヱルノス) 1925
- 『火を恋ふ』(新潮社) 1926
- 『現代長篇小説全集 第22』(小山内薫・谷崎精二篇、新潮社) 1929
- 『街の旋風』(楽園書房) 1934
- 『文学の諸問題』(日月書院) 1938
- 『都市風景』(砂子屋書房) 1939
- 『失はれた愛』(牧野書店) 1941
- 『青春岐路』(南方書院) 1941
- 『展け行く路』(南方書院) 1943
- 『レオナルド・ダ・ヴィンチ』(南方書院) 1942
- 『火を恋う』(新星社) 1946
- 『小説の鑑賞と作法』(新星社) 1947
- 『悲しき愛情』(東方社) 1947
- 『さらば故郷』(東方社) 1948
- 『世界名作大観 英米篇』(労働文化社) 1948
- 『英文学作家論』(文治書院) 1948
- 『小説形態の研究』(大日本雄弁会講談社) 1951
- 『都会の情熱』(東方社) 1955
- 『放浪の作家 葛西善蔵評伝』(現代社) 1955
- 『教壇生活三十年』(東方社) 1955
- 『小説の形態』(三省堂) 1957
- 『谷崎精二選集』(校倉書房) 1960
- 『エドガア・ポオ』(研究社出版) 1967
- 『明治の日本橋・潤一郎の手紙』(新樹社) 1967
- 『葛西善蔵と広津和郎』(春秋社) 1972
翻訳
編集- 『赤き死の仮面』(アラン・ポオ、泰平館書店) 1913
- 『赤い花』(フセヴォロド・ガルシン、海外文芸社) 1913
- 『先駆者』(メレジコウスキイ、早稲田大学出版部) 1916
- 『結婚の幸福』(トルストイ、新潮社、トルストイ叢書9) 1917
- 『父と子』(ツルゲエネフ、新潮社) 1919
- 『モントクリスト伯爵』(アレキサンダア・ヂユウマ、新潮社) 1919
- 『舞姫タイス』(アナトール・フランス、聚英閣) 1921
- 『女の一生』(モウパッサン、天佑社、モウパッサン全集15) 1922
- 『アッシヤァ家の没落』(エドガア・アラン・ポオ、新潮社) 1925
- 『ロード・ジム / クローム・イエロー』(ジョゼフ・コンラッド / ハックスレイ、新潮社、世界文学全集第2期第6) 1931
- 「クローム・イエロー」は森田草平訳
- 『バイロン情熱の書』(バイロン、金星堂、人生叢書7) 1936
- 『ヘンリイ・ライクロフトの手記』(ジヨオジ・ギツシング、改造社) 1939
- 『エドガア・ポオ小説全集 02』(春陽堂) 1941 - 1944
- 『エドガア・ポオ小説全集 03』(春陽堂) 1941 - 1944
- 『エドガア・ポオ小説全集 05』(春陽堂) 1941 - 1944
- 『エドガア・ポオ小説全集 別巻』(春陽堂) 1941 - 1944
- 「ポオ小説全集」 全6巻(春陽堂) 1941
- 1)『アッシャア家の没落』
- 2)『マリイ・ロオジェの秘密』
- 3)『モルグ街の殺人』
- 4)『ゴォドン・ピムの物語』
- 5)『ジェイ・ロドマンの日記』
- 6)『黄金虫』
- 「エドガア・アラン・ポオ小説全集」全5巻(春秋社) 1962 - 1963
- 1)『推理小説編』
- 2)『幻怪小説編』
- 3)『冒険小説編』
- 4)『探美小説編』
- 5)『宇宙論・詩論・小品』
- 新版「エドガア・アラン・ポオ小説全集」 全6巻(春秋社) 1969 - 1970
- 上掲に第6巻として戯曲や年譜を加えたもの
- 再編版「ポオ小説全集」全4巻(春秋社) 1998
- 宇宙論・詩論・詩集などが未収録
- 『エドガー・アラン・ポー怪奇・探偵小説集』1・2(エドガー・アラン・ポー、偕成社、偕成社文庫) 1985
脚注
編集参考文献
編集- 早稲田大学紳士録刊行会編『早稲田大学紳士録 昭和15年版』早稲田大学紳士録刊行会、1939年。
- 人事興信所編『人事興信録 第13版 下』人事興信所、1941年。
- 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年。
- 人事興信所編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。