警視庁機動隊観閲式(けいしちょうきどうたいかんえつしき)とは、警視庁が行う観閲式である。「警視庁年頭部隊出動訓練」についてもこの項にて取り扱う

概要

編集
 
観閲を受ける警視庁第二機動隊

警視庁機動隊の前身である「警視庁予備隊」は1948年5月25日に創設され、それを記念し毎年5月25日付近の火曜日を目安(前後1週間程度ずれる場合がある)の午前7時から、明治神宮外苑聖徳記念絵画館前で実施される。 観閲式は都民の理解と信頼を深め、隊員の士気高揚を図るため、とされている[1]。2020年度~2022年度は本来の約半年遅れの10月下旬から11月に実施されていた[2]が、2024年度は5月16日に実施された。

警視総監の訓示のほか、警視総監の前で警視庁第一機動隊から特科車両隊、女性警察官機動隊、総理大臣官邸警備隊など機動隊員が行進し、機動隊の特殊車両のパレードなどが行なわれる。実施規模としては2017年度開催分を例にすると、警視庁警備部の機動隊員約1900人と警備犬8頭、車両86台が行進した。来賓として、東京都幹部、警察庁幹部、陸上自衛隊第1師団幹部等が招待される。

分列行進(観閲行進)の徒歩部隊では陸上自衛隊同様に「分列行進曲」が使われる。警視庁以外では埼玉県警察京都府警察青森県警察等が使用している。なお、車両部隊の演奏曲は、警視庁によれば「ガロップ虹」という曲を使用している。

行事内容

編集

参加部隊・受閲部隊

編集

以下に例として2024年(令和6年)度実施分について表記する。

かっこ囲みされた部分は部隊指揮官の役職および階級を示す。

徒歩行進

編集
 
出動服部隊
 
国際警察緊急援助隊

一般警備部隊

編集
  • 制服(夏服)部隊
    • 第1機動隊(指揮官:隊長・警視正、副官:第2副隊長・警視)
    • 第2機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)
    • 第3機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)
    • 第4機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)
  • 出動服部隊
    • 第5機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)
    • 第6機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)
    • 第7機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)
    • 第8機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)
    • 第9機動隊(指揮官:第1副隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)
    • 特科車両隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)
  • 女性警察官機動隊(出動服)(大隊指揮官:警備第2課・警部補)
  • 女性警察官特別機動隊(活動服)(大隊指揮官:警視)
  • 東京国際空港テロ対処部隊(制服(夏服))(指揮官:隊長・警視)
  • 総理大臣官邸警備隊(制服(夏服))(指揮官:隊長・警視)
 
広域緊急援助隊

援助隊

編集
  • 国際警察緊急援助隊(指揮官:第5機動隊第1副隊長・警視)
  • 広域緊急援助隊(指揮官:第4機動隊第1副隊長・警視)
    • 災害活動用 高床バン型車
    • 広域レスキュー車
    • 緊急出動用災害対策車
       
      爆発物処理部隊:爆発物対策用防護服

特殊技能部隊

編集
  • 爆発物処理部隊(指揮官:第8機動隊第1副隊長・警視)
    • 高所対策車/爆発物対策用防護服
    • I型積載爆処理運搬車
    • 爆発物処理筒車
  • 化学防護部隊(指揮官:第3機動隊第1副隊長・警視)
    • 高所対策車/密閉式化学防護服
    • 除染車
    • NBCテロ対策車
       
      化学防護部隊:密閉式化学防護服
  • 銃器対策部隊(指揮官:第6機動隊第1副隊長・警視)
    • 第1挺隊
    • 第2挺隊緊急時初動対応部隊(ERT:Emergency Response Team)
      • 災害クレーン車(水上バイク搭載)
      • 特型警備車
         
        銃器対策部隊(ERT)
  • 特殊救助隊(指揮官:特殊救助隊長・警視)
    • 指揮官車
    • 水陸両用車
       
      特殊救助隊
  • 機動救助部隊(指揮官:第1機動隊第1副隊長・警視)
    • レスキューⅠ型車
    • レスキューⅢ型車
  • 水難救助部隊(指揮官:第2機動隊第1副隊長・警視)
    • 災害クレーン車(ダイバー・水上バイク搭載)
    • 水難救助車
  • 災害対策部隊(指揮官:災害対策課管理官・警視)
    • 災害用投光車
    • 重機搬送車(多機能重機)
  • 山岳救助レンジャー部隊(指揮官:第7機動隊副隊長・警視)
    • 山岳救助車

警備犬部隊

編集
  • 警備犬部隊(指揮官:警備第2課管理官・警視)

車両行進

編集
 
山岳救助レンジャー部隊

車両部隊

編集

指揮官:第9機動隊長・警視(出動服・新型個人装備)

※車両には案内番号がつけられており、放送で数字と車両名が読み上げられる。

 
災害用レッカー車
 
投光車
  • 1番・ゲリラ対策車
  • 2番・遊撃放水車
  • 3番・放水警備車
  • 4番・高圧放水車
  • 5番・警備車兼輸送車
  • 6番・災害用広報車
  • 7番・災害用排水システム車
  • 8番・災害用給水車
  • 9番・多機能重機
  • 10番・災害ショベル車
  • 11番・クレーン付きダンプ
  • 12番・災害用レッカー
  • 13番・災害用給油車
  • 14番・高性能救助車
  • 15番・災害活動用クレーン車
  • 16番・小型警備車
  • 17番・エリア検問車
  • 18番・投光車
  • 19番・移動測定車
  • 20番・トイレカー
  • 21番・キッチンカー
  • 22番・放射線防護車

多角的運用部隊

編集

指揮官:特科車両隊第1副隊長・警視(制服(夏服))

  • 機動隊自動二輪部隊(白バイ)
  • 遊撃捜査二輪部隊
    • 自動二輪情報収集班
  • 遊撃捜査部隊(覆面パトカー)
  • 遊撃警ら部隊(パトカー)

航空隊

編集

指揮官:航空隊長(警視)

  • はやぶさ3号(指揮官機)以下3機編隊

警視庁年頭部隊出動訓練

編集

警視庁機動隊観閲式とは別に、「警視庁年頭部隊出動訓練」と呼ばれる、年頭行事(消防出初式のような性格をもつ行事)が別にある。観閲式同様に例年は明治神宮外苑聖徳記念絵画館前で実施されるが、2017年(平成29年)度は江東区夢の島で実施された。こちらは機動隊だけでなく交通機動隊、機動捜査隊、公安機動捜査隊などが参加し、機動隊観閲式より大人数で行われる。2020年(令和2年)は1月から延期され、「令和4年警視庁部隊出動訓練」として6月10日に実施され、夏服で実施された。なお、行進曲に抜刀隊は使用されず警視庁行進曲を演奏して行われる

参加部隊

編集

例として、2018年実施分について表記する[3]。かっこ囲みされた部分は部隊指揮官の役職および階級を示す。特科車両隊の一部車両には案内番号がつけられており、放送で数字と車両名が読み上げられる。

徒歩部隊

編集
  • 機動隊
    • 第1機動隊:制服(指揮官:隊長・警視正、副官:副隊長・警視)
    • 第2機動隊:制服(指揮官:隊長・警視、副官:副隊長・警視)
    • 第3機動隊:制服(指揮官:隊長・警視、副官:副隊長・警視)
    • 第4機動隊:制服(指揮官:隊長・警視、副官:副隊長・警視)
    • 第5機動隊:出動服(新型個人装備)(指揮官:隊長・警視、副官:副隊長・警視)
    • 第6機動隊:出動服(新型個人装備)(指揮官:隊長・警視、副官:副隊長・警視)
    • 第7機動隊:出動服(新型個人装備)(指揮官:隊長・警視、副官:副隊長・警視)
    • 第8機動隊:出動服(新型個人装備)(指揮官:隊長・警視、副官:副隊長・警視)
    • 第9機動隊:出動服(内着型個人装備(旧型個人装備))(指揮官:隊長・警視、副官:副隊長・警視)
    • 特科車両隊:出動服(内着型個人装備(旧型個人装備))(指揮官:隊長・警視、副官:副隊長・警視)
    • 銃器対策部隊:出動服(内着型個人装備(旧型個人装備))(指揮官:第6機動隊・警部)
  • 東京国際空港テロ対処部隊(指揮官:隊長・警視)
  • 特殊救助隊(指揮官:隊長・警視)
  • 総理大臣官邸警備隊(指揮官:隊長・警視)
  • 本部制服部隊(混成部隊 指揮官:交通執行課長・警視)
  • 警察学校部隊(指揮官:初任教養部長・警視)
  • 方面警察署部隊(混成部隊 指揮官:小平警察署長・警視)
  • 女性警察官特別機動隊(制服(冬服))(混成部隊 指揮官:人事第一課管理官・警視)
  • 鉄道警察隊(制服(冬服))(指揮官:隊長・警視)
  • 機動警察通信隊(指揮官:機動通信第一課管理官・技官)

特科部隊

編集
  • 警察犬部隊(指揮官:鑑識課管理官・警視)
  • 警視庁音楽隊カラーガード・警視庁鼓隊(ドラムメジャー:巡査部長)
  • 騎馬隊(指揮官:第3方面交通機動隊・警部補)

車両部隊

編集
  • 交通機動部隊(指揮官:第1方面交通機動隊長・警視)
    • 白バイ部隊
    • 女性白バイ部隊"クイーンスターズ"
    • 交通パトカー部隊
    • 高速スポーツタイプ交通パトカー
    • 暴走族対策車
    • 交通情報提供車サインカー
  • 自動車警ら部隊(指揮官:第1自動車警ら隊長・警視)
  • 公安機動捜査部隊(指揮官:公安機動捜査隊長・警視)
    • NBCテロ対策車
    • 公安指揮官車
  • 機動捜査部隊(第1機動捜査隊長・警視)
    • 現場指揮官車
    • 機動捜査車両
    • 遊撃自動二輪車
  • 警備車両部隊(特科車両隊副隊長・警視)
    • 警護用車両
    • 重防警備用車両
      • 1番・エリア検問車
      • 2番・移動騒音測定車
      • 3番・遊撃車1型
    • 治安警備用車両
      • 4番・投光車
      • 5番・高所対策車
      • 6番・トイレカー
      • 7番・特型遊撃車
      • 8番・遊撃放水車 S-NBC用車両
      • 9番・小型警備車
      • 10番・爆発物処理筒車
      • 11番・爆発物処理用具運搬車
      • 12番・爆発物処理用具資材運搬車
      • 13番・X線検査装置車
      • 14番・除染車
      • 15番・放射線防護車
    • 災害用警備車両
      • 16番・災害用広報車
      • オフロード二輪部隊
      • 17番・キッチンカー
      • 18番・レスキュー資材車
      • 19番・広域レスキュー車
      • 20番・水難救助車
      • 21番・災害用動力ショベル車
      • 22番・災害用ショベル車
      • 23番・災害用クレーン車
      • 24番・災害用高性能救助車
      • 25番・災害用給水車
      • 26番・災害用レッカー車

ヘリコプター編隊飛行

編集

指揮官・航空隊長(警視)

  • はやぶさ3号(指揮官機)
  • おおとり8号
  • おおとり3号
  • おおとり6号
  • おおとり1号
  • おおぞら2号

その他

編集

式典関連

編集
  • 一般の見学も可能であるが、見学区域等、警備職員の指示に従わなければならない。
  • 訓練に先駆け、当日の早朝にリハーサルを実施している。

近年の変更点

編集
  • 2019年度(平成31年度/令和元年度)は上皇明仁の退位および今上天皇の即位関連行事、G20ラグビーワールドカップなど、連続する重要警備事案による人手不足から中止となった。
  • 2020年度(令和2年度)は新型コロナウイルス感染症の国内流行により半年遅れの11月12日に延期され開催された[2]。隊列は女性警察官特別機動隊(制服)が廃止され、化学防護部隊と水難救助部隊の指揮部隊が変更となった。また、行進車両の変更、順序変更等が行われた。また、感染予防の観点から斉唱は行わず、演奏のみ実施された。
  • 2021年度(令和3年度)は新型コロナウイルス感染症の国内流行・東京オリンピック等により半年遅れの10月27日に延期され開催され、前年と同様の体裁がとられた。また、2021年10月より、警視庁航空隊警備部所属となったため、ヘリコプターによる観閲飛行が実施された。また、女性警察官機動隊が制服着用に変更となった。
  • 2022年度(令和4年度)は前年を踏襲し、11月8日に実施された。2016年以来となる、制服→活動服→出動服での着用となった。女性警察官特別機動隊(制服)が再編成された。また、「この世を花にするために」の演奏が省略された。
  • 2023年度(令和5年度)は元の春開催となったが、G7広島サミットと重なったため、例年より早い4月の開催となった。
  • 2024年度(令和6年度)は従前どおりの5月開催となった。制服は夏服での行進、活動服なしでの実施となった。また、副隊長が「第1副隊長」・「第2副隊長」と区別されて紹介された。また、第9機動隊長が車両部隊指揮官となったため、第9機動隊徒歩部隊・化学防護部隊、多角的運用部隊の各指揮官となる副隊長が変更された。

出典・脚注

編集
  1. ^ 警視庁機動隊が観閲式=災害救助部隊など1900人行進 - 時事ドットコムニュース(2017年5月23日。同年8月30日閲覧)
  2. ^ a b 警視庁 警備部 警備第一課. “令和2年警視庁機動隊観閲式”. 警視庁. 2020年5月4日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ 平成30年 警視庁年頭部隊出動訓練 分列行進 - 2018.1.12 - youtube

関連項目

編集