日本 > 関東地方 > 茨城県 > つくば市 > 観音台 (つくば市)

観音台(かんのんだい)は、茨城県つくば市にある町名[2]。観音台一丁目から観音台三丁目まである。郵便番号は305-0856。2012年4月1日現在の「行政区別人口統計表」による人口は1,936人[3]

観音台
食と農の科学館前の桜と菜の花(2013年4月撮影)
食と農の科学館前の桜と菜の花(2013年4月撮影)
観音台の位置(茨城県内)
観音台
観音台
観音台の位置
北緯36度1分47秒 東経140度5分22秒 / 北緯36.02972度 東経140.08944度 / 36.02972; 140.08944
日本の旗 日本
都道府県 茨城県
市町村 つくば市
地区 谷田部地区
町名成立 1977年(昭和52年)
標高
18 m
人口
2017年(平成29年)8月1日現在)[1]
 • 合計 2,248人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
305-0856 
市外局番 029
ナンバープレート つくば
農林さくら通りの桜並木
ファナック筑波支店(観音台一丁目)
農業生物資源研究所(観音台二丁目)
農業・食品産業技術総合研究機構(観音台三丁目)
動物衛生研究所(観音台三丁目)

観音台を通る農林さくら通り沿いには約500本のサクラの木が林立し、開花時期にはつくば農林研究団地の研究圃場に植えられた菜の花も咲き、周囲はピンク黄色に染まる[4]

地理

編集

つくば市の南部に位置し、筑波研究学園都市研究学園地区に属する。地域内には農研機構等の施設がある。桜並木があり、つくば市随一の桜の名所とされる[4]

一丁目の一部は「つくばリサーチパーク羽成」であり、住宅地消防署のほか、古河機械金属上野製薬等の電子応用機器化学工業薬品電子工学新薬バイオなどの研究施設がある。二丁目ならびに三丁目には農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター、農研機構などがある。

東は北中妻・南中妻、西は羽成(はなれ)・谷田部、南は高野台若葉・若栗、北は今泉・上横場と接している。

地価

編集

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、観音台1丁目34番19の地点で3万6300円/m2となっている。[5]

歴史

編集

現在の観音台(隣接する若葉を含む)は、全域が谷田部海軍航空隊飛行場跡地である[6]1932年(昭和7年)に飛行場が完成した[7]。谷田部海軍航空隊は1939年(昭和14年)12月1日霞ヶ浦海軍航空隊谷田部分遣隊から独立した隊となり、陸上機操縦教育を行っていた[6]。観音台は張りの飛行場であった[8]

第二次世界大戦後まもなくは、飛行場は荒地のままだったが、その後農地に転換され、さらに研究所や住宅地に変わった[6]1968年(昭和43年)に研究所要地として土地が買収され[7]、対象地に住んでいた住民は上横場へ移転した[9]1975年(昭和50年)に農林水産技術会議事務局、1976年(昭和51年)に農研機構(旧農業土木試験場、旧食品総合研究所、旧植物ウイルス研究所)、1978年(昭和53年)に農研機構(旧農業技術研究所)、1979年(昭和54年)に農研機構(旧家畜衛生試験場、旧農事試験場畑作研究センター)が進出した[2]。また、これらの研究機関の移転に合わせ、サクラの木が植樹された[4]

沿革

編集
  • 1977年(昭和52年) - 観音台が成立[2]
  • 1980年(昭和55年) - 周辺地区を編入[2]

地名の由来

編集

町名の変遷

編集
実施後 実施年月日 実施前(各大字名ともその一部)
観音台一丁目 1977年(昭和52年) 筑波郡谷田部町羽成[9]・谷田部[10]稲敷郡茎崎村若栗[11]
1980年(昭和55年) 筑波郡谷田部町今泉[7]・羽成[9]・谷田部[10]
観音台二丁目 1977年(昭和52年) 筑波郡谷田部町今泉[7]・榎戸[12]・上横場[13]・北中妻[14]・羽成[9]
1980年(昭和55年) 筑波郡谷田部町今泉[7]・羽成[9]・谷田部[10]
観音台三丁目 1977年(昭和52年) 筑波郡谷田部町今泉[7]・上横場[13]・北中妻[14]・羽成[9]・南中妻[15]・谷田部[10]
1980年(昭和55年) 筑波郡谷田部町羽成[9]、稲敷郡茎崎村若栗[11]

世帯数と人口

編集

2017年(平成29年)8月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
観音台1丁目 1,101世帯 2,199人
観音台2丁目 41世帯 49人
1,142世帯 2,248人

小・中学校の学区

編集

市立中学校に通う場合、観音台全域が谷田部小学校、谷田部中学校となる[16]

交通

編集
路線バス
農林団地中央バス停 
道路

施設

編集
一丁目
二丁目
三丁目
  • 農研機構

脚注

編集
  1. ^ a b 平成29年度行政区別人口表”. つくば市 (2017年8月9日). 2017年8月15日閲覧。
  2. ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1983):345ページ
  3. ^ つくば市役所市民課"つくば市 行政区別人口統計表"平成24年4月1日現在(2012年4月19日閲覧。)
  4. ^ a b c d e 戸島(2012):18ページ
  5. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  6. ^ a b c 伊藤 編(2008):16ページ
  7. ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1983):133ページ
  8. ^ a b 伊藤 編(2008):17ページ
  9. ^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1983):326ページ
  10. ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1983):943ページ
  11. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1983):990ページ
  12. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1983):163ページ
  13. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1983):326ページ
  14. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1983):353ページ
  15. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(1983):905ページ
  16. ^ つくば市役所学務課"つくば市|学校教育(幼稚園・小中学校)"(2012年4月20日閲覧。)

参考文献

編集
  • 伊藤純郎 編『フィールドワーク 茨城県の戦争遺跡』平和文化、2008年10月15日、63pp. ISBN 978-4-89488-041-2
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 8 茨城県』角川書店、昭和58年12月8日、1617pp.
  • 戸島大樹"サクラサク 県南3 つくば・農林研究団地 道沿い500本 菜の花と競演"茨城新聞2012年4月12日付朝刊、県南地域A版18ページ

関連項目

編集