西洋かぶれ
西洋かぶれ(せいようかぶれ)とは、自身の所属する文化より西洋文化を良しとして、振る舞いや服装などを西洋文化のそれに似せること、あるいはそのように振る舞う人物を指す蔑称。類義語に外国かぶれがある。より範囲を限定したアメリカかぶれなどの語も存在する。
解説
主として日本を含めた東洋で使われる言葉である。夏目漱石の坊つちやんの中の登場人物、赤シャツは西洋かぶれという設定になっている。類義語として、白人の"日本かぶれ"は"Weeaboo"(ウィアブー)と呼ばれる。
関連図書
- 『西洋かぶれ』アブダル・ムイス、勁草書房、1982年 ISBN 9784326910373
- 『日本人が世界史と衝突したとき』、増田義郎、弓立社、1997年 ISBN 4-89667-765-X
関連項目
- エキゾチシズム
- 蘭癖
- 大久保利通
- 大山巌
- ハイカラ
- 脱亜入欧
- 和魂洋才
- 出羽守 - 日本と特定の国などを対比させ、「他国では」「他の企業では」という話をする人を出羽守(でわのかみ)という。
- エスノセントリズム - 出羽守のことを受け売り型エスノセントリズムまたは押し付け型エスノセントリズムと呼ぶことがある。
- カーゴ・カルト - 西洋人の恰好をすれば祖先や神の恩恵が得られるとした主としてメラネシアなどに存在する招神信仰
- ラ・カラベラ・カトリーナ - メキシコで1910-1913年に版画でえがかれていた白骨の貴婦人。元は、メキシコ人が文化を捨てて顔に白粉を塗り、白人の真似をしたことを風刺した作品であった。
外部リンク
- アリシャバナ再考(東南アジア史学会関西例会報告要旨)
- 伝統と現代つなぐ「母親」(小倉和夫国際交流基金理事長)