西村英俊 (ERIA)
(西村我尼吾から転送)
西村 英俊(にしむら ひでとし、1952年4月16日 - )は、日本の元通産・経産官僚、俳人。東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)最高顧問。武蔵野大学国際総合研究所特任教授。武蔵野大学国際総合研究所所長。DongA大学客員教授上級顧問。俳号は我尼吾。妻は俳人の対馬康子。
にしむら ひでとし 西村 英俊 | |
---|---|
生誕 |
1952年4月16日(72歳) 大阪府 |
国籍 | 日本 |
出身校 |
東京大学法学部(学士) イェール大学(M.A.) |
職業 | 東アジア・アセアン経済研究センター最高顧問、武蔵野大学国際総合研究所特任教授、俳人 |
来歴
編集大阪府出身。追手門学院小学校、大阪市立新北野中学校、灘高等学校卒業[1]。1976年、東京大学法学部卒業、通商産業省入省。1981年7月、米国イェール大学大学院修了(MA)。海外貿易開発協会アジア太平洋代表、通商政策局南東アジア大洋州課長、愛媛県理事(副知事)、中小企業庁経営支援部長、日中経済協会専務理事、日中東北開発協会理事長等を経て、2008年、東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)事務総長。2023年8月より東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)最高顧問、インドネシア・ダルマプルサダ大学客員教授、武蔵野大学国際総合研究所特任教授、2024年4月より武蔵野大学国際総合研究所所長、2024年4月よりDongA大学客員教授上級顧問[2]。2012年「平城遷都1300年記念アジアコスモポリタン賞」創設[3]。
俳人として
編集山口青邨に師事。東大学生俳句会「原生林」編集長。東大ホトトギス会幹事。1990年、有馬朗人主宰「天為」創刊参加。1996年タイ国プーケット島にて「短詩型文学国際シンポジウム」[4] を共催。1998年、句集『官僚』を出版。1999年「松山宣言」起草に参画。2000年「正岡子規国際俳句賞」、2002年「二十一世紀えひめ俳句賞」[5]、「芝不器男俳句新人賞」[6] の創設に参画。各賞選考委員会参与。俳誌「天為」代表同人。
主要な著書
編集著作
編集- 句集『官僚』 深夜叢書社、1999年
- 『西村我尼吾句集』 芸林書房〈芸林21世紀文庫〉、2002年
- 西村英俊「東アジア経済統合と進むべきASEANの道」『アジア太平洋討究』第22巻、早稲田大学アジア太平洋研究センター、2014年3月、69-145頁、hdl:2065/41308、ISSN 1347-149X。
- 西村英俊、小林英夫編『ASEANの自動車産業』勁草書房、2016年
- 西村英俊、小林英夫、浦田秀次郎『アセアン統合の衝撃』ビジネス社、2016年
- 西村英俊編『アセアンライジング』勁草書房、2018年
- 中嶋聖雄、小林英夫、小枝至、西村英俊、高橋武秀編『「100年に一度の変革期」を迎えた自動車部品産業の現状と課題』柘植書房新社、2019年
その他
編集- 「人民文学」2009年7月(巻頭鑑賞)
- 「左岸」第39号2006年11月30日刊(宗左近追悼号)「国際俳句運動への宗左近の理念功績-国際短詩型文学シンポジウム(1996)について-」
脚注
編集- ^ “活躍する卒業生”. 2023年2月5日閲覧。
- ^ “早稲田大学自動車部品産業研究所叢書 「100年に一度の変革期」を迎えた自動車産業の現状と課題”. 紀伊國屋書店ウェブストア. 2020年5月29日閲覧。
- ^ “第1回アジアコスモポリタン賞受賞記念奈良フォーラム/奈良県公式ホームページ”. www.pref.nara.jp. 2020年5月29日閲覧。
- ^ 「左岸」第39号2006年11月30日刊(宗左近追悼号)「国際俳句運動への宗左近の理念功績-国際短詩型文学シンポジウム(1996)について-」
- ^ 二十一世紀えひめ俳句賞
- ^ 芝不器男俳句新人賞
参考文献
編集- 西村我尼吾の俳句ワールド - ウェイバックマシン(2002年11月22日アーカイブ分)
- 東アジア市場統合への道-FTAへの課題と挑戦-あとがき 2004年(勁草書房)
関連項目
編集外部リンク
編集この節の外部リンクはウィキペディアの方針やガイドラインに違反しているおそれがあります。 |
- 有馬朗人 西村我尼吾論 - ウェイバックマシン(2005年12月16日アーカイブ分)
- 宗 左近 西村我尼吾論 - ウェイバックマシン(2003年9月4日アーカイブ分)
- 金子 兜太 西村我尼吾論 - ウェイバックマシン(2008年4月16日アーカイブ分)
- 関悦史 西村我尼吾論
- 松山宣言(日本語)
- 松山宣言(英語)
- 松山宣言
- 正岡子規国際俳句賞
- 国際俳句フェスティバル2004 松山への道 受賞者講演 ゲイリー・スナイダー
- 国際俳句フェスティバル2009 受賞者講演 金子兜太
- Essays on "BUREAUCRAT"(官僚)
- 官僚 スタンフォード大学図書館
- 人民文学2009年7月
- 荒川区俳句のまち宣言
- 東アジア・アセアン経済研究センター
- アジアコスモポリタン賞
- 芭蕉の哲学とERIAの研究 [1]
- https://www.keisoshobo.co.jp/author/a105186.html 勁草書房での販売ページ