蜂屋 定頼(はちや さだより)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将徳川家康の家臣。

 
蜂屋 定頼
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 永禄2年(1559年
死没 寛永6年(1629年
別名 七兵衛
戒名 宗栄
幕府 江戸幕府
主君 徳川家康秀忠
氏族 蜂屋氏
父母 蜂屋定近
兄弟 定頼定則正次政春
四宮内蔵助の娘
定共定氏堀利政室、布施重直室、長田吉広室、
定吉定吉室
テンプレートを表示

略歴

編集

父の代から徳川家康に仕える。天正12年(1584年小牧・長久手の戦いに従軍し、長久手合戦では永井直勝安藤直次らとともに池田恒興の首級を戦い、自身は恒興の家臣を討ち取った。天正19年(1591年相模鎌倉郡内に400石。慶長5年(1600年関ヶ原の戦いに従軍。戦後、与力10騎と同心20人を預けられ、相模高座郡愛甲郡内に300石と300俵の加増を受ける。その後は徳川秀忠の配下となった。

寛永6年(1629年)ころに死去したが、その時には長男定共は死去しており、次男定氏は刃傷事件を起こして逐電していた。そのため次女の子にあたる定吉(布施氏)に長女の娘(堀氏)を娶らせて家督を継承させた。

参考文献

編集