藤尾慎一郎

日本の考古学者

藤尾 慎一郎(ふじお しんいちろう、1959年 - )は、日本考古学者国立歴史民俗博物館考古研究系教授、総合研究大学院大学教授。学位は、博士(文学)広島大学論文博士・2002年)(学位論文「弥生変革期の考古学的研究 縄文人水田稲作に専業化した理由」)。

略歴

編集
  • 1959年 福岡県に生まれる
  • 1981年 広島大学文学部史学科考古学専攻卒
  • 1986年 九州大学大学院文学研究科考古学専攻博士課程単位取得退学九州大学文学部助手
  • 1988年 国立歴史民俗博物館考古研究部助手
  • 1999年 国立歴史民俗博物館考古研究部助教授
  • 2003年 総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻助教授(併任)
  • 2007年 国立歴史民俗博物館考古研究系准教授、総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻准教授(併任)
  • 2008年 国立歴史民俗博物館考古研究系教授
  • 2009年 総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻教授(併任)

著書

編集
共編

主要論文

編集
  • 藤尾慎一郎, 「福岡平野にみる農耕民化の3つの型--先史時代人の生活(3) (特大号 日本人の起源)」『遺伝』 52(10), 27-31,図巻頭1p, 1998-10, NAID 40000132893
  • 藤尾慎一郎, 「水稲農耕開始期の地域性 (考古学研究会第37回総会研究発表)」『考古学研究』 38(2), p30-54, 1991-09, NAID 40001203351
  • 藤尾慎一郎, 「較正年代を用いた弥生集落論(論考編1 弥生時代の集落論)」『国立歴史民俗博物館研究報告』 149巻 p.135-161, 2009-03, NAID 40016640801
  • 藤尾慎一郎, 「AMS-炭素14年代測定法が明らかにした日本の鉄の歴史」『鉄と鋼』 2005年 91巻 1号 p.11-15, doi:10.2355/tetsutohagane1955.91.1_11
  • 藤尾慎一郎, 「九州~瀬戸内における弥生稲作の開始年代 (特集 弥生稲作の開始年代)」『東アジアの古代文化』 (134), 2-25, 2008, NAID 40015865253
  • 藤尾慎一郎, 「共同研究「東アジアにおける農耕文化の成立と拡散」の概要 (第3回歴博国際シンポジウム 東アジアにおける農耕社会の形成と文明への道)」『国立歴史民俗博物館研究報告』 119巻 p.445-447, 2004-03
  • 藤尾慎一郎, 「最北端の水田稲作」『本郷』 (96), 23-25, 2011-11, 吉川弘文館, NAID 40019051299
  • 藤尾慎一郎, 「西日本の弥生稲作開始年代」『国立歴史民俗博物館研究報告』 2014年 183巻 p.113-143
  • 藤尾慎一郎, 「福岡県小郡市大保横枕遺跡の年代学的調査 : 弥生前期の二重環壕を備えた集落の年代」『国立歴史民俗博物館研究報告 2014年 185巻 p.471-487
  • 藤尾慎一郎, 「鳥取平野における水田稲作開始期の年代学的調査 : 弥生前期中頃の突帯文土器」『国立歴史民俗博物館研究報告』 2014年 185巻 p.489-509
  • 藤尾慎一郎, 「新しい弥生時代像の構築」『学士会会報』 2014(4), 4-15, 2014-07, NAID 40020146748

共著

編集
  • 雀部実、館充、寺島慶一、穴澤義功ほか、『近代たたら製鉄の歴史』2003
  • 藤尾慎一郎ほか:雀居 9(別冊),『福岡空港西側整備に伴う埋蔵文化財調査報告』福岡市埋蔵文化財調査報告書,748 (2003) 27.

脚注

編集