葛飾為斎
江戸時代後期の浮世絵師
葛飾 為斎(かつしか いさい、文政4年〈1821年〉 - 明治13年〈1880年〉6月)とは、江戸時代後期から明治時代にかけての浮世絵師。
来歴
編集葛飾北斎の門人。本姓は清水、俗称宗次。葛飾の画姓を称し酔桜軒、酔桜楼などと号す。江戸の人で浅草蔵前や向島の辺りに住む。作画期は嘉永から明治初め頃にかけてで、錦絵や版本挿絵、肉筆画を手がけた。また信州の小布施村を二度ほど訪れ、高井鴻山などと交流している。安政6年(1859年)に横浜港が開かれると、海外輸出向けの絵を描いて外国人に好評を得たという。晩年は横浜に住み同地にて没す、享年60。
作品
編集参考文献
編集- 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年
- 久保田一洋「資料研究 北斎最晩年:-小布施北斎の周辺-(二)」『浮世絵芸術』第96巻、国際浮世絵学会、1989年、3-31頁、doi:10.34542/ukiyoeart.852、ISSN 0041-5979、NAID 130007938422。
- ニューオータニ美術館『幻の浮世絵美人たち : 大谷コレクション肉筆浮世絵 : 大谷孝吉蔵』ニューオータニ美術館、1991年。 NCID BA36963845 。